ミュートした投稿です。
サクッと釣りたてシリーズ78:キジハタと言えばカルパッチョ。😋
サクッと釣りたてシリーズ78:キジハタと言えばカルパッチョ。😋 日曜に釣って締めたキジハタの半身。 たまねぎ🧅が沢山有るので、キジハタと併せてカルパッチョに。 今回は時間が無いので、市販のカルパッチョソースを使う。 少しパンチ🤛を出すために、ブラックペッパーとレッドペッパー、バジルを加える。 &nb
サクッと釣りたてシリーズ77:久しぶりに登場 キジハタの刺身。😋
サクッと釣りたてシリーズ77:久しぶりに登場 キジハタの刺身。😋 なかなかキープサイズが出なくて、しばらくお休みしていた、「サクッと釣りたてシリーズ」が久しぶりに復活。🤣🤣🤣😻カミさんに、夕陽を背景にしたもじおの勇姿を撮ってもらった。🤭 この後、釣れたのだが、こういう暗さになるとキジハタが活発に動き始めるのだ。 &nbs
朝陽も悪くない。🤭
朝陽も悪くない。🤭 今朝は朝陽を見ながらコイツを釣っていた。😻夕陽も好きだけど、朝陽もいい。🤭 そして、夜明けは「break of dawn」といって、なぜかこの言葉に惹かれる。 実は、アナと雪の女王の主題歌「LET IT GO」に出てくる歌詞に、Let it go, let it go
いけない太陽。🤭
いけない太陽。🤭 コイツを釣りながら楽しむ夕陽のひとコマ。😻 このあと夕凪になり、「twilight time」のピーンと張り詰めた瞬間が訪れる。 この一瞬が堪らなく好きだなあ。❤️ 夕凪は、太陽が沈み、海上と陸上の温度差が無くなって風が止む一瞬なので、貴重なタイミングなのだ
サクッと釣りたてシリーズ76:またまたシンプル いつものキジハタのカルパッチョ。😋
サクッと釣りたてシリーズ76:またまたシンプル いつものキジハタのカルパッチョ。😋 キジハタの半身でカルパッチョ。 ソースは、米酢とオリーブオイルに、ハーブを8種類ほど適当に混ぜて作った。 玉ねぎをタップリ敷いて、キジハタを乗せたら出来上がり。
マンメイドストラクチャーと夕陽。
マンメイドストラクチャーと夕陽。 夕方、娘の旦那とキジハタ釣りに。夕陽が素晴らしかったのでパシャリ。 テトラポット(人工物:マンメイドストラクチャーと言います。)と夕陽(自然)のコントラストが素晴らしいと思いませんか。
釣りたてシリーズ19:キジハタの刺身と皮の湯引き。
釣りたてシリーズ19:キジハタの刺身と皮の湯引き。 今日は残りのキジハタの半身を、オーソドックスな刺身に。盛り付けが雑過ぎて残念。🤣🤣🤣😭 引いた皮は捨てずに湯引きでいただきます。身はフグのような食感で旨味が強く、皮はコリコリとしていました。醤油マヨ、生姜醤油で食べました。😋 合わせたのはマイスター。お中元で販売していたものを、自分用に買ってあったヤ
釣りたてシリーズ18:キジハタの洗い。
釣りたてシリーズ18:キジハタの洗い。 釣ってきたキジハタの半身を湯通しして、氷水で締め洗いもどきに。ホントは、釣って直ぐ捌いた、死後硬直前の身を使って洗いにすべきですが、仕方がない。身が引き締まっているので、無茶苦茶コリコリ。かなり薄く削ぎ切りしないとダメですね。 オランジェと合わせました。
釣りたてシリーズ16:キジハタの南蛮漬け。
釣りたてシリーズ16:キジハタの南蛮漬け。 早朝、キジハタを狙いに海に凸撃し、1投目でサクッと釣れました。😻周りのギャラリーからの称賛を浴び、ドヤ顔をしておりました。🤣🤣🤣で、目的は、あまりにも売ってないファ◯マのアジの南蛮漬けにシビレを切らし、自分で作ることにしたのです。南蛮漬けにするにはかなり贅沢な素材ですが、美味しく食べたいので、アリで
オランジェとキジハタの炙り。
オランジェとキジハタの炙り。 一昨日釣ったキジハタを炙りにしました。香ばしく、旨味タップリの味わいでした。😋もちろん、オランジェに合わせています。😻