土曜の夕刻、皆さんいかがお過ごしですか?マニアックビールクイズのお時間です。
今日は、ホップを摘みに行ってきました。高く伸びた蔓に手を伸ばして、毬花をぷちぷちと摘んでいったのですが、毬花の中心部にある「ルプリン」という黄色い樹脂をペロッと舐めて、口の中が痺れるほどの強烈な苦みに大騒ぎしたりしながら、楽しいひとときを過ごしました。その話はまた後ほどフォトのほうで。
さて、その苦みの素はルプリンに含まれる「α酸」という成分に由来しますが、ホップの品種によってその含有量にはずいぶん違いがあります。では、ここで今日の問題です!
【問題】
次のホップの品種を、α酸の含有量の少ないものから多いほうへと順に並べたとき、3番目になるのはどれか。
なお、それぞれのα酸の含有量の値は参考文献(藤原ヒロユキ著『BEER LOVER'S BOOK』)の記述に従う。
① マグナム
② カスケード
③ ヘルスブルッカー
④ アマリロ
今回はかなりのマニアじゃないと難しいんじゃないかなぁ(^_^;)
てなわけで、当てずっぽう大歓迎です。これかな?と思うものを挙げていってくださいね。お待ちしてまーす(屮°□°)屮カモーン
土曜の夕刻、皆さんいかがお過ごしですか?マニアックビールクイズのお時間です。
今日は、ホップを摘みに行ってきました。高く伸びた蔓に手を伸ばして、毬花をぷちぷちと摘んでいったのですが、毬花の中心部にある「ルプリン」という黄色い樹脂をペロッと舐めて、口の中が痺れるほどの強烈な苦みに大騒ぎしたりしながら、楽しいひとときを過ごしました。その話はまた後ほどフォトのほうで。
さて、その苦みの素はルプリンに含まれる「α酸」という成分に由来しますが、ホップの品種によってその含有量にはずいぶん違いがあります。では、ここで今日の問題です!
【問題】
次のホップの品種を、α酸の含有量の少ないものから多いほうへと順に並べたとき、3番目になるのはどれか。
なお、それぞれのα酸の含有量の値は参考文献(藤原ヒロユキ著『BEER LOVER'S BOOK』)の記述に従う。
① マグナム
② カスケード
③ ヘルスブルッカー
④ アマリロ
今回はかなりのマニアじゃないと難しいんじゃないかなぁ(^_^;)
てなわけで、当てずっぽう大歓迎です。これかな?と思うものを挙げていってくださいね。お待ちしてまーす(屮°□°)屮カモーン
16
16
小泉秋歩
|
08/02
|
ヱビスマニアトーク