ミュートした投稿です。
鳩森八幡神社
鳩森八幡神社 JR目白駅から千駄ヶ谷駅に行き、鳩森八幡神社に来ました。普段は花手水の手水舎が、夏の屋台みたいになっていました。夏の間は花がすぐ痛むので、花手水ではなくこれで行くそうです。その手水舎のサイドには、七夕飾りが飾られていました。また以前もあった、FC TOKYOの応援絵馬の催しをやっていました。応援絵馬
2021年、出雲大社に行った時
2021年、出雲大社に行った時 JR西日本2021年5月に出雲大社に銀河で行った時の写真です。
発祥の地
発祥の地 JR恵比寿駅の恵比寿様像。
国鉄400形蒸気機関車
国鉄400形蒸気機関車 国鉄403号蒸気機関車は日本国有鉄道の前身である内閣鉄道局がイギリスのナスミス・ウィルソンから1887年に輸入したタンク式蒸気機関車です。1914年に403号機が川越鉄道に譲渡され使用されていましたが、1965年10月1日付で廃車となり1993年以降は西武鉄道横瀬車両基地で静態保存されていた。西武鉄
まるさんのリクエスト
まるさんのリクエスト 2016年4月4日、オープン前に関係者に招待され行った時の写真です😉ただ関係者の多いこと😅普通、土日祝に行くのと変わらない感じでした🤣
初TAPS BY YEBISU(JR恵比寿駅構内) ヱビバでは無くなったジューシーエールなう🍺 ヤー‼️🤣
桶川市のデザインマンホール
桶川市のデザインマンホール 日曜日は桶川市に行ってきました。桶川市は紅花で有名だそうで、紅花のデザインマンホールがありました。アイキャッチ画像と下のマンホールの違いは、汚水か雨水かです。こちらは無色版です。日曜日は雨だったので、濡れていますが・・・こちらはミニ版です。こちらは2つ目のデザインマンホールです。「オケちゃん」は桶川
久々にヱビバグランスタ八重北店のスタッフI氏に会えた。久々だねと私。シフト入ってなくてと彼女。そう言えば、静岡から来られたお客様が、本日kazzyerさんいないんですか?と聞かれましたとのこと。kazzyerの稼働日は以下の通りです。 月〜木or金は新宿に出勤。金、土日、祝日はグランスタす。川崎のオ
シャポーのキャラクター
シャポーのキャラクター JR新小岩駅や市川駅などにある、JRの総武線沿線の商業施設「シャポー」にはキャラクターがいて、こちらはシャポー本八幡に展示されていたキャラクターのからくり人形です。ちょうど子供がボタンを押して、音楽を奏でながら動き出したところなのですが、写真じゃ分かりませんよね(^.^)
市川市のデザインマンホール
市川市のデザインマンホール 日曜日は、都営交通すべてが乗れる都営まるごときっぷ(1日乗車券)を買い、都バスと都営三田線、新宿線を使って、市川市に行きました。そして都営新宿線の終点の元八幡駅と、JR総武線の隣駅の市川駅で、デザインマンホールを撮影してきました。アイキャッチ画像は、マンホールカードがあるデザインマンホールです。そし