ミュートした投稿です。
通勤時、好きなブックカバーを付けて本を読むのが至福の時間。😻 通勤電車の中で読む本には、ブックカバーを付けている。 特に革製のものや、デザインに優れたものが沢山有るので、本を読み終える毎に取替えて、気分を変えている。🤭 革の種類(牛🐃、豚🐖、馬🫏、羊🐏、鹿🦌など)、革のなめし方、部位、着色
以前こちらでブックサンタという活動を紹介させていただきました 今回はそこから派生した「シェアシネマ」という活動を紹介させてください 経済的に厳しい環境にある家庭が増えている昨今 特に小さいお子さんに我慢を強いている親御さんの心の負担を少しだけ軽くして、子どもたちを笑顔にしたい! ということで、長
オーディオブックって、良いねぇ♪ 花粉の時期に突入で頭痛が更に酷く、読書(※紙媒体)が億劫になっているのだ で、オーディオブックってモンを使ってみた(初回登録30日は無料、ってェし) ・・・花粉症で疲労して、いつも寝落ちするから読む暇がない、てのもあるのだがね(苦笑) で、いつも寝ながら(横にな
良いモン出来た♪
良いモン出来た♪ 遂にこれから『同志少女よ、敵を撃て』を読む事になったンだけどね 俺はいつも、カバーかけて読むのだ汚れるのも濡れるのも、擦れるのも日焼けするのも嫌いだし兎に角、本は綺麗に読みたいのだてな訳で、カバーをかけて~♪ と思ったら本が微妙にデカくてねぇ約1cmの差がある 俺が持っ
以前投稿したブックサンタから派生したシェアケーキという活動があります その活動に賛同した村上信五さんをプロジェクトリーダーとして今年6月に発足した「ケーキのWA」 https://sharecake.charity-santa.com/cake-no-wa/ これにピアニストの清塚信也さんが賛
ブックサンタ始まってます🎅 ブックサンタについては前回の投稿を参考にしていただけるとありがたいです↓ https://ybt2.sapporobeer.jp/chats/ujmlvwt5ycczclyu 今年は9/23から受付が始まりました クリスマス🎄だけでなく誕生日🍰にも利用されています
NPO法人チャリティーサンタってご存知ですか? 「あなたも誰かのサンタクロース」を合言葉に、2008年から活動を始めた日本発祥の団体。 2014年にNPO法人化。 (公式サイトより抜粋) クリスマスの時期にブックサンタの活動をテレビで見てから毎年1〜2冊協力するようになりました 知ったタイミン