海童靈麻 我貫逸閑
2025/02/08 08:53
良いモン出来た♪
遂にこれから『同志少女よ、敵を撃て』を読む事になったンだけどね
俺はいつも、カバーかけて読むのだ
汚れるのも濡れるのも、擦れるのも日焼けするのも嫌いだし
兎に角、本は綺麗に読みたいのだ
てな訳で、カバーをかけて~♪
と思ったら本が微妙にデカくてねぇ
約1cmの差がある
俺が持っているカバー(只今読書中、のカバーは畳製。次に読む本、のカバーは黒地に花柄の布製)はどれも入らずで・・・
だモンで作ってみた♪
やっぱり合わないなら作るが1番だよね
てな訳で・・・
扇子の盤面を作る時に買った『破れにくい和紙』(まだ40枚以上在庫が・・・苦笑)
1枚だと薄いから、コレを2枚、水糊で張り合わせ、柿渋を裏表に染み込ませてみた
で、出来たのが、Topの画像
何か、意外に渋くなりましたなァ♪
模様(濃淡)は『水糊の塗り跡』だす
案外、良い模様(笑)
日に当たると柿渋は色が濃く変色するし、正に『世界に1つの品』やね
和紙2枚貼り合わせと柿渋で、生地はシッカリとした硬めの手触りだし、一生とは言わないが、随分と長持ちしそうやね
構造は、本屋で貰える紙製ブックカバーと同じ、単純な作りですが
色が薄い裏側は柿渋1回塗り、濃い表側は柿渋2回塗りしました
いやホント、何か、売り物みたくシッカリとした手触りになりやした♪
ただ・・・
『同志少女よ、敵を撃て』が微妙にデカい本だったから作ったけど、他の本でサイズが合わなかったら、カバーの方が微妙にデカかったら、読み終わった後に御蔵行きだなァ(汗)
コメントする
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示海童さん、
リニューアル後もよろしくお願いします🥰😍
読書好きとしてはカバー大切よね
やっぱり柿渋だったのですね
こういうものって使えば使う程馴染むのがたまらなくいいのよね
素敵な書籍カバー、私もほしいです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示◉海童さん。
柿渋とは渋いです。
柿渋だけに。🤣🤣🤣😻
天然のタンニンでエイジングが進めば、益々渋くなりますね。
ちなみに、自分も本は汚したくない派・折り目を付けたくない派で、ブックカバーを付けますね。
そして、ブックカバーにはちょいうるさいです。
主に革製のモノで、30枚以上持っていますね。
本を読み終えるたびに、取っ替え引っ替えチェンジして、楽しんでいます。😻😻😻
いちばん気に入っているのは、「GANZO」でセミオーダーして作ってもらった革のブックカバー📖ですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示海童さん
ブックカバーの手作り
柿渋塗り 海童さんだけのカバー
持っていたら海童さん?って思っちゃいますよ😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示