ミュートした投稿です。
ふゆきんさん ご参加ありがとうございます。 ユーハイムのバウムクーヘンは広島で誕生したことをご存じでしょうか。第一次大戦中、捕虜として広島の似島に収容されたユーハイム氏が、広島市の広島県物産陳列館に出品したのが日本のバウムクーヘンの最初だと言われています。ちなみにその広島県物産陳列館とは現在の原爆
【正解】 ② カルビー 【解説】 カルビーは「フルグラ」の製造過程で規格外となったオーツ麦をコエドブルワリーに持ち込み、クラフトビールの原材料として活用することにした。こうして生まれたコラボビールは次のとおりである。 2024年「飲んでミーノ」 https://share.google/eZIx
もとをばさんが既に書かれていますが、ハロ(日暈)ですね。お天気下り坂の兆候だそうですよ。 太陽の周りに虹色の輪!天気下り坂のサイン | ウェザーニュース https://share.google/B6dLKcL5cgv9KggFF
今日なお弁当〜八宝菜と明太玉子焼き〜
今日なお弁当〜八宝菜と明太玉子焼き〜 今日は一日雨予報☂️☔足元が鬱陶しい出勤となりそうです。気分を上げるアイテム「今日のお弁当」は昨日の皿うどんの残りの八宝菜と明太子を混ぜ込んだ玉子焼き🥚がメインです。昨日、パン食で試食出来なかった「牛肉そぼろ」が楽しみです🐮😊デザートは「北海道バタースフレ」をシェア。注意書きにバターじゃなくバター入
【正解】 ① 松江藩 【解説】 日本初の醸造所は、ユダヤ人のローゼンフェルトが明治2年に開設したジャパン・ヨコハマ・ブルワリーであるが、その翌年にはローゼンフェルトからクラインという人物に経営が移っている。この際に、島根県の松江藩も出資したが長続きはせず、ジャパン・ヨコハマ・ブルワリーは明治7年に
さゆうさん “杉玉”良いですね。残念ながら,行った事ありません。近くにも有りますが“ヱビス”有りません。ビールは,🌞⛩️です。恐らく,ヱビスは,博多だけかも?…。また,アイキャッチの緑の団子状のもの,説明した方が良いかも…。⇐恐らく“杉玉ポテトサラダ”でしょう。自分も興味があったので,公式HPや食べ
みなとみらいさん ありがとうございます😊 今回は気付けば11個購入してました😆 シェアしながら美味しくいただきました♪
もとをばさん ありがとうございます😊 シェアしながら昼飲みを満喫しました🍻🥯🥖🥐🍞 いつ食べても美味しいです✨
宮崎ステーキハウス 霧峰牛
宮崎ステーキハウス 霧峰牛 土曜日のランチにいただきました😋 平日は節約弁当なので、思いきって奮発。初めての霧峰牛、柔らかくてジューシーな美味しい赤身肉でした🤤
やっとこさ〜さん 私はたまに眺める程度でしたが、最初にエリア分けがあってわかりやすいなぁと思っていました それが最近は自由投稿のようになってしまったと知り残念な気持ちになりました せっかくならある程度のフォーマットでまとまっていたほうが見やすいし データベース化もしやすくなりますよね 参考例を載