YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

トリップ・アクティビティ​【アーカイブ】

メニュー画像

旅やスポーツ、アウトドアなどについて
語り合えるトークルームです。
・旅行の思い出
・おすすめのキャンプ場
・スポーツ観戦レポート
などなど、
みなさんのさまざまな体験を是非共有してください!

※現在、こちらのトークルームは投稿いただけません。過去の投稿は閲覧可能です。

全てのカテゴリ 4873件

ユーザー画像

昨晩「世界ふしぎ発見」見たら、新しくなっていました(^_^) それはさておき、今回テーマのパラオ、昔行ったな~となつかしく思い写真を見かえしていたら、こんな写真が… ちょっとグロくてスミマセン。 これ、コウモリスープ… パラオでは、コウモリを食べるそうです。 目をつぶっていただきました。 日本と縁深いパラオ、番組で紹介されていたパラオ語で一場興味深かったのが、 ツカレナオス(疲れ治す)=ビールを飲むこと なんと、的を射た言葉!!

昨晩「世界ふしぎ発見」見たら、新しくなっていました(^_^) それはさておき、今回テーマのパラオ、昔行ったな~となつかしく思い写真を見かえしていたら、こんな写真が… ちょっとグロくてスミマセン。 これ、コウモリスープ… パラオでは、コウモリを食べるそうです。 目をつぶっていただきました。 日本と縁深いパラオ、番組で紹介されていたパラオ語で一場興味深かったのが、 ツカレナオス(疲れ治す)=ビールを飲むこと なんと、的を射た言葉!!

コメント 16 12
ako バッジ画像
| 2023/01/15 |

昨晩「世界ふしぎ発見」見たら、新しくなっていました(^_^) それはさておき、今回テーマのパラオ、昔行ったな~となつかしく思い写真を見かえしていたら、こんな写真が… ちょっとグロくてスミマセン。 これ、コウモリスープ… パラオでは、コウモリを食べるそうです。 目をつぶっていただきました。 日本と縁深いパラオ、番組で紹介されていたパラオ語で一場興味深かったのが、 ツカレナオス(疲れ治す)=ビールを飲むこと なんと、的を射た言葉!!

ユーザー画像
ako バッジ画像
| 2023/01/15 |
ユーザー画像

宮崎県のバスは…🚌窓がガラスじゃない! 地域の巡回バス的な感じかな?? 夏はオープンカーの様に開放的になるのかな?? タイヤも並んでミニカーの様で衝撃的でした✨✨

宮崎県のバスは…🚌窓がガラスじゃない! 地域の巡回バス的な感じかな?? 夏はオープンカーの様に開放的になるのかな?? タイヤも並んでミニカーの様で衝撃的でした✨✨

コメント 8 10
エビス様の鯛を食べたい>* ))))>< バッジ画像
| 2023/01/11 |

宮崎県のバスは…🚌窓がガラスじゃない! 地域の巡回バス的な感じかな?? 夏はオープンカーの様に開放的になるのかな?? タイヤも並んでミニカーの様で衝撃的でした✨✨

ユーザー画像
エビス様の鯛を食べたい>* ))))>< バッジ画像
| 2023/01/11 |
ユーザー画像

社会人1年目、スイスを一人旅したのですが、毎日気の向いた町で空いている宿に泊まる旅をしていました。(会社に1週間休みを取る制度があった) 有名な観光地ユングフラウヨッホに登ったとき、その帰りに宿を取ろうと思っていたインターラーケンオフトまで山岳鉄道に乗っていたら、途中の駅でとある村の風景が目に入りました。 なぜかピンと来て途中下車して宿を取ったのですが、そこはラウターブルンネンという村でした。 村の周りは崖になっていて、そこから落ちる滝がとてもきれいでした。 また、宿で飲んだ地元のビールもうまかったです。 普通なら日本人は行かない村ですが、本当にいいところですので、もし機会があれば一度訪れてほしい場所です。 早くコロナが収束して、海外ももっと自由に行けるようになればいいのに・・・

社会人1年目、スイスを一人旅したのですが、毎日気の向いた町で空いている宿に泊まる旅をしていました。(会社に1週間休みを取る制度があった) 有名な観光地ユングフラウヨッホに登ったとき、その帰りに宿を取ろうと思っていたインターラーケンオフトまで山岳鉄道に乗っていたら、途中の駅でとある村の風景が目に入りました。 なぜかピンと来て途中下車して宿を取ったのですが、そこはラウターブルンネンという村でした。 村の周りは崖になっていて、そこから落ちる滝がとてもきれいでした。 また、宿で飲んだ地元のビールもうまかったです。 普通なら日本人は行かない村ですが、本当にいいところですので、もし機会があれば一度訪れてほしい場所です。 早くコロナが収束して、海外ももっと自由に行けるようになればいいのに・・・

コメント 4 9
なおなおっぴ
| 2023/01/09 |

社会人1年目、スイスを一人旅したのですが、毎日気の向いた町で空いている宿に泊まる旅をしていました。(会社に1週間休みを取る制度があった) 有名な観光地ユングフラウヨッホに登ったとき、その帰りに宿を取ろうと思っていたインターラーケンオフトまで山岳鉄道に乗っていたら、途中の駅でとある村の風景が目に入りました。 なぜかピンと来て途中下車して宿を取ったのですが、そこはラウターブルンネンという村でした。 村の周りは崖になっていて、そこから落ちる滝がとてもきれいでした。 また、宿で飲んだ地元のビールもうまかったです。 普通なら日本人は行かない村ですが、本当にいいところですので、もし機会があれば一度訪れてほしい場所です。 早くコロナが収束して、海外ももっと自由に行けるようになればいいのに・・・

ユーザー画像
なおなおっぴ
| 2023/01/09 |
ユーザー画像

京都伏見五福めぐり 続いて訪れたのは乃木神社 明治時代の軍人、乃木希典を祀った神社で、国内に複数ある乃木神社のうちのひとつ 明治天皇陵の麓にひっそりとたたずむ神社で、最近は毎月デザインの変わる手作りの限定御朱印が人気だそうです 境内には山城ゑびす神社もあり、1月10日にはゑびす祭が執り行われます すぐそばの明治天皇陵は地元では「御陵さん」と呼ばれ、散歩やジョギングを楽しむ方々の姿も多く見かけます 急な大階段が有名ですが緩やかな坂道もあり、上った先には山城地域の絶景を拝むことができるスポットがあります 乃木神社 JR奈良線桃山駅下車 徒歩10分

京都伏見五福めぐり 続いて訪れたのは乃木神社 明治時代の軍人、乃木希典を祀った神社で、国内に複数ある乃木神社のうちのひとつ 明治天皇陵の麓にひっそりとたたずむ神社で、最近は毎月デザインの変わる手作りの限定御朱印が人気だそうです 境内には山城ゑびす神社もあり、1月10日にはゑびす祭が執り行われます すぐそばの明治天皇陵は地元では「御陵さん」と呼ばれ、散歩やジョギングを楽しむ方々の姿も多く見かけます 急な大階段が有名ですが緩やかな坂道もあり、上った先には山城地域の絶景を拝むことができるスポットがあります 乃木神社 JR奈良線桃山駅下車 徒歩10分

コメント 3 14
fumiko
| 2023/01/08 |

京都伏見五福めぐり 続いて訪れたのは乃木神社 明治時代の軍人、乃木希典を祀った神社で、国内に複数ある乃木神社のうちのひとつ 明治天皇陵の麓にひっそりとたたずむ神社で、最近は毎月デザインの変わる手作りの限定御朱印が人気だそうです 境内には山城ゑびす神社もあり、1月10日にはゑびす祭が執り行われます すぐそばの明治天皇陵は地元では「御陵さん」と呼ばれ、散歩やジョギングを楽しむ方々の姿も多く見かけます 急な大階段が有名ですが緩やかな坂道もあり、上った先には山城地域の絶景を拝むことができるスポットがあります 乃木神社 JR奈良線桃山駅下車 徒歩10分

ユーザー画像
fumiko
| 2023/01/08 |
ユーザー画像

天竜浜名湖鉄道  浜名湖佐久米駅で 鳥さんです。

天竜浜名湖鉄道  浜名湖佐久米駅で 鳥さんです。

コメント 0 10
まる バッジ画像
| 2023/01/06 |

天竜浜名湖鉄道  浜名湖佐久米駅で 鳥さんです。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/01/06 |
ユーザー画像

連休中に京都に行く方もいらっしゃると思いますが、大徳寺界隈はいかがでしょうか。 まずは大徳寺を抜けて、大徳寺の北側にある今宮神社に参拝します。 そして、神社にある「おもかる石」に願掛けをして、参道のあぶり餅屋で一服します。 参道を挟んで2軒ありますが、うちはかざりや押しでした。 それから大徳寺に戻り、千利休切腹の原因になった三門などを見て、大徳寺内の塔頭で「泉仙」の昼を堪能し、その後船岡山を散策して、最後に船岡温泉で湯につかるって感じです。

連休中に京都に行く方もいらっしゃると思いますが、大徳寺界隈はいかがでしょうか。 まずは大徳寺を抜けて、大徳寺の北側にある今宮神社に参拝します。 そして、神社にある「おもかる石」に願掛けをして、参道のあぶり餅屋で一服します。 参道を挟んで2軒ありますが、うちはかざりや押しでした。 それから大徳寺に戻り、千利休切腹の原因になった三門などを見て、大徳寺内の塔頭で「泉仙」の昼を堪能し、その後船岡山を散策して、最後に船岡温泉で湯につかるって感じです。

コメント 2 6
なおなおっぴ
| 2023/01/05 |

連休中に京都に行く方もいらっしゃると思いますが、大徳寺界隈はいかがでしょうか。 まずは大徳寺を抜けて、大徳寺の北側にある今宮神社に参拝します。 そして、神社にある「おもかる石」に願掛けをして、参道のあぶり餅屋で一服します。 参道を挟んで2軒ありますが、うちはかざりや押しでした。 それから大徳寺に戻り、千利休切腹の原因になった三門などを見て、大徳寺内の塔頭で「泉仙」の昼を堪能し、その後船岡山を散策して、最後に船岡温泉で湯につかるって感じです。

ユーザー画像
なおなおっぴ
| 2023/01/05 |
ユーザー画像

近鉄のひのとりです。

近鉄のひのとりです。

コメント 0 4
まる バッジ画像
| 2023/01/05 | 乗り物

近鉄のひのとりです。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/01/05 | 乗り物
ユーザー画像

名鉄の電車です。 名鉄 名古屋駅は電車が次々とやってきて 賑やかです。

名鉄の電車です。 名鉄 名古屋駅は電車が次々とやってきて 賑やかです。

コメント 5 6
まる バッジ画像
| 2023/01/05 | 乗り物

名鉄の電車です。 名鉄 名古屋駅は電車が次々とやってきて 賑やかです。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/01/05 | 乗り物
ユーザー画像

金鳴石です。 音が違ってました。

金鳴石です。 音が違ってました。

コメント 2 4
まる バッジ画像
| 2023/01/03 |

金鳴石です。 音が違ってました。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/01/03 |
ユーザー画像

パワースポットの初山 宝林寺にお参りに。

パワースポットの初山 宝林寺にお参りに。

コメント 0 3
まる バッジ画像
| 2023/01/03 |

パワースポットの初山 宝林寺にお参りに。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/01/03 |
ユーザー画像

天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米(はまなこさくめ)駅で 鳥の大群が! びっくりです! 自分の写真がアップできないので 天竜二俣駅の写真で。

天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米(はまなこさくめ)駅で 鳥の大群が! びっくりです! 自分の写真がアップできないので 天竜二俣駅の写真で。

コメント 0 2
まる バッジ画像
| 2023/01/03 | 乗り物

天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米(はまなこさくめ)駅で 鳥の大群が! びっくりです! 自分の写真がアップできないので 天竜二俣駅の写真で。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/01/03 | 乗り物
ユーザー画像

エヴァンゲリオンラッピング電車です。

エヴァンゲリオンラッピング電車です。

コメント 0 3
まる バッジ画像
| 2023/01/03 | 乗り物

エヴァンゲリオンラッピング電車です。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/01/03 | 乗り物
ユーザー画像

第3村に行ってきました。

第3村に行ってきました。

コメント 0 3
まる バッジ画像
| 2023/01/03 |

第3村に行ってきました。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/01/03 |
ユーザー画像

2023年のスタートは、世界の名画が原寸大のレプリカで展示されている大塚国際美術館で。 正直、美術は詳しくないですが、海外旅行先では、教科書に載ってる作品は見たいミーハーな性分。 たくさんありすぎて、1日ではすべて見られませんでしたが、バチカンのシスティーナ礼拝堂、最後の晩餐、モナリザなど、私でも知っている作品を間近で写真取り放題で鑑賞できるのは、レプリカならでは! ほんの少しだけ海外旅行気分も味わいました😅 今年こそは海外旅行行きます!!

2023年のスタートは、世界の名画が原寸大のレプリカで展示されている大塚国際美術館で。 正直、美術は詳しくないですが、海外旅行先では、教科書に載ってる作品は見たいミーハーな性分。 たくさんありすぎて、1日ではすべて見られませんでしたが、バチカンのシスティーナ礼拝堂、最後の晩餐、モナリザなど、私でも知っている作品を間近で写真取り放題で鑑賞できるのは、レプリカならでは! ほんの少しだけ海外旅行気分も味わいました😅 今年こそは海外旅行行きます!!

コメント 8 8
ako バッジ画像
| 2023/01/03 |

2023年のスタートは、世界の名画が原寸大のレプリカで展示されている大塚国際美術館で。 正直、美術は詳しくないですが、海外旅行先では、教科書に載ってる作品は見たいミーハーな性分。 たくさんありすぎて、1日ではすべて見られませんでしたが、バチカンのシスティーナ礼拝堂、最後の晩餐、モナリザなど、私でも知っている作品を間近で写真取り放題で鑑賞できるのは、レプリカならでは! ほんの少しだけ海外旅行気分も味わいました😅 今年こそは海外旅行行きます!!

ユーザー画像
ako バッジ画像
| 2023/01/03 |
ユーザー画像

ノエル君小康状態につき リトルワールドに気分転換に行ってきました 愛知県と岐阜県両県にまたがった立地です ちょっとした旅行気分も味わえます アップしたのは一番好きなドイツ地方 シュタイフベアやくるみ割り人形、mikeさんのビールの器15で人気だった蓋付きジョッキも数点ありました。かなりジャンボサイズ😓 販売品につき、写真NGの為 詳しくは#mikeの器 ご参照くださいね ドイツビールやフランクフルト盛り合わせ等 ちょっとした食事も出来る穴場です 野外民族博物館というだけあり、楽しめると思います!

ノエル君小康状態につき リトルワールドに気分転換に行ってきました 愛知県と岐阜県両県にまたがった立地です ちょっとした旅行気分も味わえます アップしたのは一番好きなドイツ地方 シュタイフベアやくるみ割り人形、mikeさんのビールの器15で人気だった蓋付きジョッキも数点ありました。かなりジャンボサイズ😓 販売品につき、写真NGの為 詳しくは#mikeの器 ご参照くださいね ドイツビールやフランクフルト盛り合わせ等 ちょっとした食事も出来る穴場です 野外民族博物館というだけあり、楽しめると思います!

コメント 0 7
ノエルママ バッジ画像
| 2023/01/02 |

ノエル君小康状態につき リトルワールドに気分転換に行ってきました 愛知県と岐阜県両県にまたがった立地です ちょっとした旅行気分も味わえます アップしたのは一番好きなドイツ地方 シュタイフベアやくるみ割り人形、mikeさんのビールの器15で人気だった蓋付きジョッキも数点ありました。かなりジャンボサイズ😓 販売品につき、写真NGの為 詳しくは#mikeの器 ご参照くださいね ドイツビールやフランクフルト盛り合わせ等 ちょっとした食事も出来る穴場です 野外民族博物館というだけあり、楽しめると思います!

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2023/01/02 |
ユーザー画像

先ほど投稿した御香宮神社の境内には御香水という湧水があり、この水を汲みに訪れる方が後をたちません 平安時代、香りのいい水が湧いたことから御香宮という名前になったという説もあるそうで、この水は名水百選に選ばれています 伏見は酒造りが盛んな町で、その仕込み水はこちらの御香水と同じ水脈だとか 実は京都には名水といわれる美味しい水が豊富で、こちらの御香宮のように自由に汲むことが出来るスポットもたくさんあります お出かけの際に見つけたら、是非一度味わってみてくださいね

先ほど投稿した御香宮神社の境内には御香水という湧水があり、この水を汲みに訪れる方が後をたちません 平安時代、香りのいい水が湧いたことから御香宮という名前になったという説もあるそうで、この水は名水百選に選ばれています 伏見は酒造りが盛んな町で、その仕込み水はこちらの御香水と同じ水脈だとか 実は京都には名水といわれる美味しい水が豊富で、こちらの御香宮のように自由に汲むことが出来るスポットもたくさんあります お出かけの際に見つけたら、是非一度味わってみてくださいね

コメント 4 12
fumiko
| 2023/01/02 |

先ほど投稿した御香宮神社の境内には御香水という湧水があり、この水を汲みに訪れる方が後をたちません 平安時代、香りのいい水が湧いたことから御香宮という名前になったという説もあるそうで、この水は名水百選に選ばれています 伏見は酒造りが盛んな町で、その仕込み水はこちらの御香水と同じ水脈だとか 実は京都には名水といわれる美味しい水が豊富で、こちらの御香宮のように自由に汲むことが出来るスポットもたくさんあります お出かけの際に見つけたら、是非一度味わってみてくださいね

ユーザー画像
fumiko
| 2023/01/02 |
ユーザー画像

地元の神社を巡る伏見五福めぐりに出かけて来ました 伏見区内にある神社仏閣を巡り、五つすべてのご朱印を集めると記念品がいただけるというもので、我が家では毎年恒例の初詣コースです 初めは氏神様でもある御香宮神社へ 豊臣秀吉が築いたとされる伏見城とも関わりが深く、大手門を移築した表門は重要文化財だとか 毎年秋には盛大なお祭りがおこなわれ、勇壮なお神輿が町を練り歩きます 今年のお祭りは以前の活気が戻るといいな…

地元の神社を巡る伏見五福めぐりに出かけて来ました 伏見区内にある神社仏閣を巡り、五つすべてのご朱印を集めると記念品がいただけるというもので、我が家では毎年恒例の初詣コースです 初めは氏神様でもある御香宮神社へ 豊臣秀吉が築いたとされる伏見城とも関わりが深く、大手門を移築した表門は重要文化財だとか 毎年秋には盛大なお祭りがおこなわれ、勇壮なお神輿が町を練り歩きます 今年のお祭りは以前の活気が戻るといいな…

コメント 1 7
fumiko
| 2023/01/02 |

地元の神社を巡る伏見五福めぐりに出かけて来ました 伏見区内にある神社仏閣を巡り、五つすべてのご朱印を集めると記念品がいただけるというもので、我が家では毎年恒例の初詣コースです 初めは氏神様でもある御香宮神社へ 豊臣秀吉が築いたとされる伏見城とも関わりが深く、大手門を移築した表門は重要文化財だとか 毎年秋には盛大なお祭りがおこなわれ、勇壮なお神輿が町を練り歩きます 今年のお祭りは以前の活気が戻るといいな…

ユーザー画像
fumiko
| 2023/01/02 |
ユーザー画像

京の台所として有名な錦市場 最近は飲食が出来る店舗が増え、以前とは少し違った賑わいを見せています 年末になるとお正月用の食材を買い求める人で混雑する様子がニュースで流れるので、ご覧になった方もあるかも そんな錦市場、実は江戸時代に活躍した絵師の伊藤若冲が生まれた場所としても知られています 錦市場といえば、カラフルなアーケードが特徴ですが、そのアーケード部分や店舗のシャッターなど、至るところで若冲の絵画が楽しめるのも魅力のひとつです グルメと一緒にアートなお散歩も楽しんでみてくださいね 錦市場 地下鉄烏丸線四条駅下車 徒歩5分

京の台所として有名な錦市場 最近は飲食が出来る店舗が増え、以前とは少し違った賑わいを見せています 年末になるとお正月用の食材を買い求める人で混雑する様子がニュースで流れるので、ご覧になった方もあるかも そんな錦市場、実は江戸時代に活躍した絵師の伊藤若冲が生まれた場所としても知られています 錦市場といえば、カラフルなアーケードが特徴ですが、そのアーケード部分や店舗のシャッターなど、至るところで若冲の絵画が楽しめるのも魅力のひとつです グルメと一緒にアートなお散歩も楽しんでみてくださいね 錦市場 地下鉄烏丸線四条駅下車 徒歩5分

コメント 2 6
fumiko
| 2022/12/30 |

京の台所として有名な錦市場 最近は飲食が出来る店舗が増え、以前とは少し違った賑わいを見せています 年末になるとお正月用の食材を買い求める人で混雑する様子がニュースで流れるので、ご覧になった方もあるかも そんな錦市場、実は江戸時代に活躍した絵師の伊藤若冲が生まれた場所としても知られています 錦市場といえば、カラフルなアーケードが特徴ですが、そのアーケード部分や店舗のシャッターなど、至るところで若冲の絵画が楽しめるのも魅力のひとつです グルメと一緒にアートなお散歩も楽しんでみてくださいね 錦市場 地下鉄烏丸線四条駅下車 徒歩5分

ユーザー画像
fumiko
| 2022/12/30 |
ユーザー画像

年末年始はこれまで足を踏入れたことのない徳島へ旅行。 せっかくなので鳴門の渦潮を見たかったのですが、タイミングが悪くイマイチ渦らしい渦は見られず😭 でも、海にかかる大橋のダイナミックな景観はなかなかのものでした。 明日は八十八箇所参りをほんの少しだけかじろうな~と思案中です!

年末年始はこれまで足を踏入れたことのない徳島へ旅行。 せっかくなので鳴門の渦潮を見たかったのですが、タイミングが悪くイマイチ渦らしい渦は見られず😭 でも、海にかかる大橋のダイナミックな景観はなかなかのものでした。 明日は八十八箇所参りをほんの少しだけかじろうな~と思案中です!

コメント 8 9
ako バッジ画像
| 2022/12/30 |

年末年始はこれまで足を踏入れたことのない徳島へ旅行。 せっかくなので鳴門の渦潮を見たかったのですが、タイミングが悪くイマイチ渦らしい渦は見られず😭 でも、海にかかる大橋のダイナミックな景観はなかなかのものでした。 明日は八十八箇所参りをほんの少しだけかじろうな~と思案中です!

ユーザー画像
ako バッジ画像
| 2022/12/30 |
ユーザー画像

新幹線に乗ると必ず食べたくなるもの アイスクリーム🍨 特に東海道新幹線のアイスクリームは、なかなか手強く 待つこと10分、まだまだ食べれそうに無い😥 早く食べたいです

新幹線に乗ると必ず食べたくなるもの アイスクリーム🍨 特に東海道新幹線のアイスクリームは、なかなか手強く 待つこと10分、まだまだ食べれそうに無い😥 早く食べたいです

コメント 3 8
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/30 |

新幹線に乗ると必ず食べたくなるもの アイスクリーム🍨 特に東海道新幹線のアイスクリームは、なかなか手強く 待つこと10分、まだまだ食べれそうに無い😥 早く食べたいです

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/12/30 |
ユーザー画像

お正月休み前の今なら混雑していないだろうと思い久しぶりに京都へ。 王道の祇園界隈を散策したのち、年末詣(?)で初めて伏見稲荷を参拝しました。 長~い鳥居をくぐり抜け、ゴール(?)かと思いきや、そこからずっと先にも参拝所があるんですね…(^_^) 体力と相談し引き返しましたが、今年一年のステキなご縁への感謝と、来年はもっともっと明るい年になるよう祈願してきました!

お正月休み前の今なら混雑していないだろうと思い久しぶりに京都へ。 王道の祇園界隈を散策したのち、年末詣(?)で初めて伏見稲荷を参拝しました。 長~い鳥居をくぐり抜け、ゴール(?)かと思いきや、そこからずっと先にも参拝所があるんですね…(^_^) 体力と相談し引き返しましたが、今年一年のステキなご縁への感謝と、来年はもっともっと明るい年になるよう祈願してきました!

コメント 6 5
ako バッジ画像
| 2022/12/28 |

お正月休み前の今なら混雑していないだろうと思い久しぶりに京都へ。 王道の祇園界隈を散策したのち、年末詣(?)で初めて伏見稲荷を参拝しました。 長~い鳥居をくぐり抜け、ゴール(?)かと思いきや、そこからずっと先にも参拝所があるんですね…(^_^) 体力と相談し引き返しましたが、今年一年のステキなご縁への感謝と、来年はもっともっと明るい年になるよう祈願してきました!

ユーザー画像
ako バッジ画像
| 2022/12/28 |
ユーザー画像

三条通りからもう一軒 甘党茶屋梅園さんは、京都でも人気の甘味処 高校生のころ、友だちと電車に乗って河原町にあるお店までかき氷を食べに行った思い出があります こちらは5軒目になるお店だそうで、寺町三条にあります どこか懐かしさを感じさせる店内でいただくみたらし団子はもちもちで香ばしくて絶品🎵 パフェやわらび餅とのセットもあるので、おやつに立ち寄ってみてくださいね

三条通りからもう一軒 甘党茶屋梅園さんは、京都でも人気の甘味処 高校生のころ、友だちと電車に乗って河原町にあるお店までかき氷を食べに行った思い出があります こちらは5軒目になるお店だそうで、寺町三条にあります どこか懐かしさを感じさせる店内でいただくみたらし団子はもちもちで香ばしくて絶品🎵 パフェやわらび餅とのセットもあるので、おやつに立ち寄ってみてくださいね

コメント 4 5
fumiko
| 2022/12/27 |

三条通りからもう一軒 甘党茶屋梅園さんは、京都でも人気の甘味処 高校生のころ、友だちと電車に乗って河原町にあるお店までかき氷を食べに行った思い出があります こちらは5軒目になるお店だそうで、寺町三条にあります どこか懐かしさを感じさせる店内でいただくみたらし団子はもちもちで香ばしくて絶品🎵 パフェやわらび餅とのセットもあるので、おやつに立ち寄ってみてくださいね

ユーザー画像
fumiko
| 2022/12/27 |
ユーザー画像

今年最後の弓道場です。雪の中、寒いです。また来年も元気に引きたいです。皆様良いお年をお迎え下さい。一年間ありがとうございます。

今年最後の弓道場です。雪の中、寒いです。また来年も元気に引きたいです。皆様良いお年をお迎え下さい。一年間ありがとうございます。

コメント 3 4
アンジェリン
| 2022/12/27 | スポーツ

今年最後の弓道場です。雪の中、寒いです。また来年も元気に引きたいです。皆様良いお年をお迎え下さい。一年間ありがとうございます。

ユーザー画像
アンジェリン
| 2022/12/27 | スポーツ
ユーザー画像

お昼過ぎの漁港は、船もゆったり日向ぼっこしています。

お昼過ぎの漁港は、船もゆったり日向ぼっこしています。

コメント 0 5
よーちゃん
| 2022/12/27 |

お昼過ぎの漁港は、船もゆったり日向ぼっこしています。

ユーザー画像
よーちゃん
| 2022/12/27 |
ユーザー画像

健康、美容、(ほぼダイエット目的です)のためにホットヨガを約7年ほど続けています。その日のビールがおいしいんですよね~食も進んでしまいます。だから痩せていません。

健康、美容、(ほぼダイエット目的です)のためにホットヨガを約7年ほど続けています。その日のビールがおいしいんですよね~食も進んでしまいます。だから痩せていません。

コメント 4 9
えり
| 2022/12/24 | スポーツ

健康、美容、(ほぼダイエット目的です)のためにホットヨガを約7年ほど続けています。その日のビールがおいしいんですよね~食も進んでしまいます。だから痩せていません。

ユーザー画像
えり
| 2022/12/24 | スポーツ
  • 4676-4700件 / 全4873件