YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

カルチャー&サブカルチャー​【アーカイブ】

神社・お寺・お城

映画や音楽、小説、アニメなどの
さまざまなカルチャー&サブカルチャーについて
語り合いましょう!
・好きな映画タイトルは?
・今やってるゲーム
・話題のアノ小説・漫画を読んだ人!
・推しの好きなところ
・楽器の練習経過シェア
などなど、
投稿やコメントをお待ちしています。

※現在、こちらのトークルームは投稿いただけません。過去の投稿は閲覧可能です。

ユーザー画像

靖国神社に初詣に行った後で東京大神宮に行こうと思ったのですが、飯田橋駅を出ると参拝待ちの人の行列が駅の近くまで来ていたので断念。 飯田橋駅脇にあった牛込門跡。 やはり初詣は7日を過ぎてからの方が落ち着いて出来そう😅

靖国神社に初詣に行った後で東京大神宮に行こうと思ったのですが、飯田橋駅を出ると参拝待ちの人の行列が駅の近くまで来ていたので断念。 飯田橋駅脇にあった牛込門跡。 やはり初詣は7日を過ぎてからの方が落ち着いて出来そう😅

コメント 2 23
のぴた バッジ画像
| 2024/01/04 | 神社・お寺・お城

靖国神社に初詣に行った後で東京大神宮に行こうと思ったのですが、飯田橋駅を出ると参拝待ちの人の行列が駅の近くまで来ていたので断念。 飯田橋駅脇にあった牛込門跡。 やはり初詣は7日を過ぎてからの方が落ち着いて出来そう😅

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2024/01/04 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

【ピンクのガネーシャ像の召使い】 リトルワールドのタイエリアにあります ガネーシャ像に直接お願いするのではなく、こちらのネズミ🐭像にお願いをします ネズミ🐭は8色 自分の生まれた日の色のネズミ像にお願いを。 土曜日生まれなので、紫ネズミ🐭に (片耳ふさいでもう片耳に、他の人に聞かれないように そ~とお願いしましょうね) お願い事は勿論、秘密です😊

【ピンクのガネーシャ像の召使い】 リトルワールドのタイエリアにあります ガネーシャ像に直接お願いするのではなく、こちらのネズミ🐭像にお願いをします ネズミ🐭は8色 自分の生まれた日の色のネズミ像にお願いを。 土曜日生まれなので、紫ネズミ🐭に (片耳ふさいでもう片耳に、他の人に聞かれないように そ~とお願いしましょうね) お願い事は勿論、秘密です😊

コメント 8 22
ノエルママ バッジ画像
| 2024/01/04 | 神社・お寺・お城

【ピンクのガネーシャ像の召使い】 リトルワールドのタイエリアにあります ガネーシャ像に直接お願いするのではなく、こちらのネズミ🐭像にお願いをします ネズミ🐭は8色 自分の生まれた日の色のネズミ像にお願いを。 土曜日生まれなので、紫ネズミ🐭に (片耳ふさいでもう片耳に、他の人に聞かれないように そ~とお願いしましょうね) お願い事は勿論、秘密です😊

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2024/01/04 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

津山城(鶴山公園)に 下から見ても石垣の凄さ 立派な石垣が残ってて 素人が行っても圧巻と思いました。 ご年配の女性の方から話を聞いたのですが 石垣だけの状態になってから 昔は動物園があったそうで 近くの学校から来てたそうです。 お城が残ってたら 姫路城より凄いんじゃ?と思いました。

津山城(鶴山公園)に 下から見ても石垣の凄さ 立派な石垣が残ってて 素人が行っても圧巻と思いました。 ご年配の女性の方から話を聞いたのですが 石垣だけの状態になってから 昔は動物園があったそうで 近くの学校から来てたそうです。 お城が残ってたら 姫路城より凄いんじゃ?と思いました。

コメント 5 25
まる バッジ画像
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城

津山城(鶴山公園)に 下から見ても石垣の凄さ 立派な石垣が残ってて 素人が行っても圧巻と思いました。 ご年配の女性の方から話を聞いたのですが 石垣だけの状態になってから 昔は動物園があったそうで 近くの学校から来てたそうです。 お城が残ってたら 姫路城より凄いんじゃ?と思いました。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

出雲大社美作分院に しめなわに目が行きます👀

出雲大社美作分院に しめなわに目が行きます👀

コメント 2 23
まる バッジ画像
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城

出雲大社美作分院に しめなわに目が行きます👀

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

姫路城はどこから見ても美しいんですが、 特に姫路城十景というのがあるみたいです。 そのひとつで、男山配水公園から見た姫路城です。 城郭考古学者千田先生もお好きだという場所で 右側が西の丸で、姫路城の全貌が入ります。

姫路城はどこから見ても美しいんですが、 特に姫路城十景というのがあるみたいです。 そのひとつで、男山配水公園から見た姫路城です。 城郭考古学者千田先生もお好きだという場所で 右側が西の丸で、姫路城の全貌が入ります。

コメント 3 30
あんじぇりか
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城

姫路城はどこから見ても美しいんですが、 特に姫路城十景というのがあるみたいです。 そのひとつで、男山配水公園から見た姫路城です。 城郭考古学者千田先生もお好きだという場所で 右側が西の丸で、姫路城の全貌が入ります。

ユーザー画像
あんじぇりか
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

初詣 滝沢市にある鬼越蒼前神社に行ってきました。 6月第2土曜日に行われるチャグチャグ馬コの出発場所です。 ここから盛岡の八幡宮まで歩きます。

初詣 滝沢市にある鬼越蒼前神社に行ってきました。 6月第2土曜日に行われるチャグチャグ馬コの出発場所です。 ここから盛岡の八幡宮まで歩きます。

コメント 2 16
ごろちゃん
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城

初詣 滝沢市にある鬼越蒼前神社に行ってきました。 6月第2土曜日に行われるチャグチャグ馬コの出発場所です。 ここから盛岡の八幡宮まで歩きます。

ユーザー画像
ごろちゃん
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

鶴嶺八幡宮に初詣に行きました⛩️ 長蛇の列で1時間待ちでした。 今年も、元気に健やかに過ごしたいです😉

鶴嶺八幡宮に初詣に行きました⛩️ 長蛇の列で1時間待ちでした。 今年も、元気に健やかに過ごしたいです😉

コメント 6 18
ラズベリー バッジ画像
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城

鶴嶺八幡宮に初詣に行きました⛩️ 長蛇の列で1時間待ちでした。 今年も、元気に健やかに過ごしたいです😉

ユーザー画像
ラズベリー バッジ画像
| 2024/01/01 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

近くの神社 いつも混んでいるので、うさぎどしの破魔矢を持って早めと思い7時ごろ行ったら、やっぱ早すぎた。 誰もいないで、露天商さんだけでした。 とりあえず、破魔矢だけ返して、お参りして帰りました。 また明日出直しです。

近くの神社 いつも混んでいるので、うさぎどしの破魔矢を持って早めと思い7時ごろ行ったら、やっぱ早すぎた。 誰もいないで、露天商さんだけでした。 とりあえず、破魔矢だけ返して、お参りして帰りました。 また明日出直しです。

コメント 1 16
タイコ
| 2023/12/31 | 神社・お寺・お城

近くの神社 いつも混んでいるので、うさぎどしの破魔矢を持って早めと思い7時ごろ行ったら、やっぱ早すぎた。 誰もいないで、露天商さんだけでした。 とりあえず、破魔矢だけ返して、お参りして帰りました。 また明日出直しです。

ユーザー画像
タイコ
| 2023/12/31 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

最後にした元朝参り何年前だろう。 スキー場に行く前に初詣を済ませるようになってしまいました😅

最後にした元朝参り何年前だろう。 スキー場に行く前に初詣を済ませるようになってしまいました😅

コメント 0 12
ごろちゃん
| 2023/12/31 | 神社・お寺・お城

最後にした元朝参り何年前だろう。 スキー場に行く前に初詣を済ませるようになってしまいました😅

ユーザー画像
ごろちゃん
| 2023/12/31 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

今年最後の城攻めは、我が最愛の城:国宝松本城でした。 写真部にプロジェクションマッピングを上げましたが、やはりお城としての凛々しい姿は城部に投稿しなければ! 私、三連天守が全て見られる写真左下のアングルが一番好きなのですが、冬〜春にかけてのこの季節は北アルプスをのぞむ写真上のアングルが映えますね。美しい・・・。 #ヱビス城部の皆さん、今年はお城で繋がれて楽しかったです。是非来年もお城で盛り上がりましょう。 それでは皆さん良いお年を〜🏯

今年最後の城攻めは、我が最愛の城:国宝松本城でした。 写真部にプロジェクションマッピングを上げましたが、やはりお城としての凛々しい姿は城部に投稿しなければ! 私、三連天守が全て見られる写真左下のアングルが一番好きなのですが、冬〜春にかけてのこの季節は北アルプスをのぞむ写真上のアングルが映えますね。美しい・・・。 #ヱビス城部の皆さん、今年はお城で繋がれて楽しかったです。是非来年もお城で盛り上がりましょう。 それでは皆さん良いお年を〜🏯

コメント 5 31
ならっち
| 2023/12/30 | 神社・お寺・お城

今年最後の城攻めは、我が最愛の城:国宝松本城でした。 写真部にプロジェクションマッピングを上げましたが、やはりお城としての凛々しい姿は城部に投稿しなければ! 私、三連天守が全て見られる写真左下のアングルが一番好きなのですが、冬〜春にかけてのこの季節は北アルプスをのぞむ写真上のアングルが映えますね。美しい・・・。 #ヱビス城部の皆さん、今年はお城で繋がれて楽しかったです。是非来年もお城で盛り上がりましょう。 それでは皆さん良いお年を〜🏯

ユーザー画像
ならっち
| 2023/12/30 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

《神社の手水》 コロナになり、神社参拝するときのお作法にも変化が・・ 手水に必要な柄杓が無くなり久しいです こちらの神社でも🔻 ▽の所から水が流れていてました ちょっと淋しい感じになりました

《神社の手水》 コロナになり、神社参拝するときのお作法にも変化が・・ 手水に必要な柄杓が無くなり久しいです こちらの神社でも🔻 ▽の所から水が流れていてました ちょっと淋しい感じになりました

コメント 9 19
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/26 | 神社・お寺・お城

《神社の手水》 コロナになり、神社参拝するときのお作法にも変化が・・ 手水に必要な柄杓が無くなり久しいです こちらの神社でも🔻 ▽の所から水が流れていてました ちょっと淋しい感じになりました

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/26 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

安比高原スキー場、今シーズン初の山頂なので神社へ参拝

安比高原スキー場、今シーズン初の山頂なので神社へ参拝

コメント 4 18
ごろちゃん
| 2023/12/24 | 神社・お寺・お城

安比高原スキー場、今シーズン初の山頂なので神社へ参拝

ユーザー画像
ごろちゃん
| 2023/12/24 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

【赤坂氷川神社の山車】 ご開帳 山車で思い浮かぶのは・・ 京都の祇園祭と高山のお祭りくらいだったので ちょっと得した気分でした

【赤坂氷川神社の山車】 ご開帳 山車で思い浮かぶのは・・ 京都の祇園祭と高山のお祭りくらいだったので ちょっと得した気分でした

コメント 7 24
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/23 | 神社・お寺・お城

【赤坂氷川神社の山車】 ご開帳 山車で思い浮かぶのは・・ 京都の祇園祭と高山のお祭りくらいだったので ちょっと得した気分でした

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/23 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

久しぶりの神社部活動 日本橋三越の屋上にある「三囲神社」ミメグリジンジャ 井の字を□でかこんでいるの三井家の守護神とされています 朝から三越の関係者の方でしょうか? お参りされてました 東京日本橋という立地にもかかわらず、静かな落ち着いた雰囲気です

久しぶりの神社部活動 日本橋三越の屋上にある「三囲神社」ミメグリジンジャ 井の字を□でかこんでいるの三井家の守護神とされています 朝から三越の関係者の方でしょうか? お参りされてました 東京日本橋という立地にもかかわらず、静かな落ち着いた雰囲気です

コメント 6 21
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/16 | 神社・お寺・お城

久しぶりの神社部活動 日本橋三越の屋上にある「三囲神社」ミメグリジンジャ 井の字を□でかこんでいるの三井家の守護神とされています 朝から三越の関係者の方でしょうか? お参りされてました 東京日本橋という立地にもかかわらず、静かな落ち着いた雰囲気です

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2023/12/16 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

姫路城の抜け穴? 石垣にぽっかり穴があるのがお判りでしょうか? ここは前にご紹介した姫路城の裏門へ行く坂にある石垣です。 この上は帯郭櫓別名腹切り丸です。 http://himejicastle-tour.jp/?page_id=616 現在は非公開で修理中だったと思います。 拝観順路では、天守閣から備前丸跡の広場を出て 左手にあるところじゃないかな。 むか~しテレビ番組で、腹切り丸のトイレか何かに、 実際に人一人が通れる穴があり、そこと通じていて この石垣の穴から出られると実演してたのを 見たことあります。 一時期は、石かコンクリでふさがれていたこともあるんですが、 その後は誰もこの穴のことを言わないんですよね。 なのでなおさら想像力を掻き立てられるんです。 「腹切り丸」と不気味な名前をつけて人を遠ざけた のではと考えられなくもないし、 この穴を使うと備前丸から東側の門にすぐ出られるし、 忍者ならこれくらいの高さは朝飯前だろうし、 敵が攻めて来たら江戸へ助けを呼びに行くのか? いや落城時に城主が逃げるのかなあ? ここを通るたびに見上げて考えております。 なお、ここは拝観料を払わなくても見れるところです。

姫路城の抜け穴? 石垣にぽっかり穴があるのがお判りでしょうか? ここは前にご紹介した姫路城の裏門へ行く坂にある石垣です。 この上は帯郭櫓別名腹切り丸です。 http://himejicastle-tour.jp/?page_id=616 現在は非公開で修理中だったと思います。 拝観順路では、天守閣から備前丸跡の広場を出て 左手にあるところじゃないかな。 むか~しテレビ番組で、腹切り丸のトイレか何かに、 実際に人一人が通れる穴があり、そこと通じていて この石垣の穴から出られると実演してたのを 見たことあります。 一時期は、石かコンクリでふさがれていたこともあるんですが、 その後は誰もこの穴のことを言わないんですよね。 なのでなおさら想像力を掻き立てられるんです。 「腹切り丸」と不気味な名前をつけて人を遠ざけた のではと考えられなくもないし、 この穴を使うと備前丸から東側の門にすぐ出られるし、 忍者ならこれくらいの高さは朝飯前だろうし、 敵が攻めて来たら江戸へ助けを呼びに行くのか? いや落城時に城主が逃げるのかなあ? ここを通るたびに見上げて考えております。 なお、ここは拝観料を払わなくても見れるところです。

コメント 2 20
あんじぇりか
| 2023/12/03 | 神社・お寺・お城

姫路城の抜け穴? 石垣にぽっかり穴があるのがお判りでしょうか? ここは前にご紹介した姫路城の裏門へ行く坂にある石垣です。 この上は帯郭櫓別名腹切り丸です。 http://himejicastle-tour.jp/?page_id=616 現在は非公開で修理中だったと思います。 拝観順路では、天守閣から備前丸跡の広場を出て 左手にあるところじゃないかな。 むか~しテレビ番組で、腹切り丸のトイレか何かに、 実際に人一人が通れる穴があり、そこと通じていて この石垣の穴から出られると実演してたのを 見たことあります。 一時期は、石かコンクリでふさがれていたこともあるんですが、 その後は誰もこの穴のことを言わないんですよね。 なのでなおさら想像力を掻き立てられるんです。 「腹切り丸」と不気味な名前をつけて人を遠ざけた のではと考えられなくもないし、 この穴を使うと備前丸から東側の門にすぐ出られるし、 忍者ならこれくらいの高さは朝飯前だろうし、 敵が攻めて来たら江戸へ助けを呼びに行くのか? いや落城時に城主が逃げるのかなあ? ここを通るたびに見上げて考えております。 なお、ここは拝観料を払わなくても見れるところです。

ユーザー画像
あんじぇりか
| 2023/12/03 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

銀座のチャンスセンターは大行列😅 12月1日は巳の日だった為か人、人、人。 写真の更に先まで並んでました👀 私は12月19日に勝負🎯

銀座のチャンスセンターは大行列😅 12月1日は巳の日だった為か人、人、人。 写真の更に先まで並んでました👀 私は12月19日に勝負🎯

コメント 8 19
のぴた バッジ画像
| 2023/12/02 | 神社・お寺・お城

銀座のチャンスセンターは大行列😅 12月1日は巳の日だった為か人、人、人。 写真の更に先まで並んでました👀 私は12月19日に勝負🎯

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2023/12/02 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

【越前国攻城記】④福井城 この旅最後に訪れたのは福井城。本丸がそのまんま県庁になっています。四方を堀と石垣が囲み県警本部も隣接・・・恐らく日本最強の防御力を持った県庁です😅 城址としても意外に見どころあり、 ・打込み接ぎの強固な石垣。高さは7mもあるそう。 ・二段構造の天守台。「福井」の名の元になった井戸や切込み接ぎの美しい石垣があります。 ・近年、天守台横に復元された櫓門と廊下橋。 ・県庁前に佇む結城秀康公のちょっとファニーな石像。 などなど。廊下橋なんて全国でも数えるほどしかないので是非見て・通っていただきたい! 福井駅から徒歩5分ほどですし、短時間でサクッと見て回れるので、電車待ちの時間つぶしにもお勧めです👍

【越前国攻城記】④福井城 この旅最後に訪れたのは福井城。本丸がそのまんま県庁になっています。四方を堀と石垣が囲み県警本部も隣接・・・恐らく日本最強の防御力を持った県庁です😅 城址としても意外に見どころあり、 ・打込み接ぎの強固な石垣。高さは7mもあるそう。 ・二段構造の天守台。「福井」の名の元になった井戸や切込み接ぎの美しい石垣があります。 ・近年、天守台横に復元された櫓門と廊下橋。 ・県庁前に佇む結城秀康公のちょっとファニーな石像。 などなど。廊下橋なんて全国でも数えるほどしかないので是非見て・通っていただきたい! 福井駅から徒歩5分ほどですし、短時間でサクッと見て回れるので、電車待ちの時間つぶしにもお勧めです👍

コメント 4 20
ならっち
| 2023/11/28 | 神社・お寺・お城

【越前国攻城記】④福井城 この旅最後に訪れたのは福井城。本丸がそのまんま県庁になっています。四方を堀と石垣が囲み県警本部も隣接・・・恐らく日本最強の防御力を持った県庁です😅 城址としても意外に見どころあり、 ・打込み接ぎの強固な石垣。高さは7mもあるそう。 ・二段構造の天守台。「福井」の名の元になった井戸や切込み接ぎの美しい石垣があります。 ・近年、天守台横に復元された櫓門と廊下橋。 ・県庁前に佇む結城秀康公のちょっとファニーな石像。 などなど。廊下橋なんて全国でも数えるほどしかないので是非見て・通っていただきたい! 福井駅から徒歩5分ほどですし、短時間でサクッと見て回れるので、電車待ちの時間つぶしにもお勧めです👍

ユーザー画像
ならっち
| 2023/11/28 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

増上寺の裏手にある徳川将軍家墓所。 二代 秀忠 六代 家宣 七代 家継 九代 家重 十二代 家慶 十四代 家茂の6人の将軍や正室、側室など徳川家と深いつながりのある人達が埋葬されています☺️

増上寺の裏手にある徳川将軍家墓所。 二代 秀忠 六代 家宣 七代 家継 九代 家重 十二代 家慶 十四代 家茂の6人の将軍や正室、側室など徳川家と深いつながりのある人達が埋葬されています☺️

コメント 7 22
のぴた バッジ画像
| 2023/11/27 | 神社・お寺・お城

増上寺の裏手にある徳川将軍家墓所。 二代 秀忠 六代 家宣 七代 家継 九代 家重 十二代 家慶 十四代 家茂の6人の将軍や正室、側室など徳川家と深いつながりのある人達が埋葬されています☺️

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2023/11/27 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

パワースポットを求めて行った東京タワー🗼周辺 「芝大神宮」創建は平安時代で1千年の歴史があるそうです😊 東京十社の一つでもあります

パワースポットを求めて行った東京タワー🗼周辺 「芝大神宮」創建は平安時代で1千年の歴史があるそうです😊 東京十社の一つでもあります

コメント 3 23
のぴた バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城

パワースポットを求めて行った東京タワー🗼周辺 「芝大神宮」創建は平安時代で1千年の歴史があるそうです😊 東京十社の一つでもあります

ユーザー画像
のぴた バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

境内の絵馬 辰(たつ)。

境内の絵馬 辰(たつ)。

コメント 4 15
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城

境内の絵馬 辰(たつ)。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

絵馬 辰(たつ)。

絵馬 辰(たつ)。

コメント 0 9
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城

絵馬 辰(たつ)。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

絵馬 卯(うさぎ)。

絵馬 卯(うさぎ)。

コメント 2 9
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城

絵馬 卯(うさぎ)。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

絵馬 寅(とら)。

絵馬 寅(とら)。

コメント 0 7
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城

絵馬 寅(とら)。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

絵馬 丑(うし)。

絵馬 丑(うし)。

コメント 2 4
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城

絵馬 丑(うし)。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城
ユーザー画像

絵馬 子(ねずみ)。

絵馬 子(ねずみ)。

コメント 0 5
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城

絵馬 子(ねずみ)。

ユーザー画像
まる バッジ画像
| 2023/11/26 | 神社・お寺・お城
  • 201-225件 / 全278件