ミュートした投稿です。
NEW 今日の目白庭園
NEW 今日の目白庭園 8月2日土曜もまずは目白庭園からです。目白庭園では、ラムネを売っています。サルスベリが咲き出しています。シモツケですが、咲いているのが珍しい気がします。ハギの花です。お茶の実です。何だか分かりませんが、木の実です。サザンカの実で、ツバキの実より小さいです。雨の後で、庭がいい感じです。でも今はいい天気
NEW 7月27日日曜の諸々
NEW 7月27日日曜の諸々 7月27日日曜の続きです。アイキャッチ画像は池袋駅に入ってくる湘南新宿ラインです。下の花々は行田で見かけたものです。こちらは熊谷の水路をまたぐ道沿いにつけられた提灯です。その水路沿いの花です。水路です。こちらは熊谷駅のストリートピアノです。
行田市と熊谷市の風情ある建物
行田市と熊谷市の風情ある建物 アイキャッチ画像は飲み屋です。こちらは薬屋さんです。これは良く分かりません。レコード屋です。名前からは和菓子屋でしょうか。何かやってそうですが、閉まっているので分かりません。種屋さんです。閉店したお店でしょう。こちらは何かやってそうです。豚骨ラーメン屋でしょうか。ここから熊谷です。オーロラ染とはどう
夏の風物詩
夏の風物詩 熊谷の夏と言えば、やはり八木橋百貨店の温度計でしょう。
熊谷聖パウロ教会
熊谷聖パウロ教会 7月27日日曜の続きです。行田からの帰りに熊谷に寄り、以前に来た時に後からその存在を知った、国の登録有形文化財の教会を見に行きました。日本聖公会の教会です。
モズク蟹のその後…、
モズク蟹のその後…、 おとなしく蒸し器の中に入り、無事蒸し蟹になられました。蒸した後、蟹甲羅盛りになられました。炊き込みご飯にも最後は甲羅に詰め。日本酒をぶっかけ甲羅焼きに!!
草生蔵
草生蔵 こちらも足袋蔵ですが、漆喰塗りの奥貫蔵とは違う意味で、蔵らしい石造りの蔵です。7月27日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
奥貫蔵
奥貫蔵 こちらは蔵らしい蔵です。
天満稲荷神社
天満稲荷神社 7月27日日曜の続きです。行田八幡神社から行田駅に向かったのですが、途中で小さいけれどきれいな神社がありました。全く朱くはないですが、お稲荷さんです。
大澤蔵
大澤蔵 ほんと色々な足袋蔵があります。7月27日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。