ミュートした投稿です。
梅酒漬けた。😋
梅酒漬けた。😋 のぴたさんも投稿しておられたけど、今年の梅はあまり良くないようだ。 いつも買う店も、粒が小さいし、大きさも揃っていない。😭 使う梅は、紀州南高梅一択で、可能な限り大玉の極力色が青い梅を選択する。😻 出来上がりの香りが全然違うのだ。 売っ
YEBISUのマークは恵比寿様がいいです。 サッポロビール全体ならビールグラスで乾杯のマークがいいと思います。
見てきました〜😆 ハラハラドキドキ、緊張の2時間50分😧 寝てる暇などありません🫣🗺️😲💥 イーサンが、というより、トム・クルーズが怪我しないかのドキドキ感💦
平野神社
平野神社 大将軍治八神社から西大路通に出て、少し北にある平野神社にも行きました。西鳥居から入った参道は鬱蒼としています。神門です。拝殿です。本殿です。良く見る神社と作りが違います。本殿の前方拝殿を通して神門を見たところです。猿田彦神社です。出世導引稲荷神社です。お参りすると出世できるのでしょうか。こちらは東鳥
【本日の御神籤】 TOWN籤…大吉(パーフェクト) アプリ籤…末吉 TOWN籤は3日連続でパーフェクト大吉😮😮😮 どうしちゃったのだろう🤣 アプリ籤はマイル数が元に戻りましたね。 YEBISU BARアプリの月間ランキングは32位👏 昨日にラストスパートをかけなくても、目標の50位以内は余裕でし
今、朝飯食べ終わって録画予約しておいたゴレンジャー観ているンだけどね あ、ゴレンジャー、50周年だそうで、昨日、第7話目を放送したのだ(笑) で、思ったのだが、昔の映像のレトロ感てのか? 良いねぇ♪ そう言えば・・・と思い出したのだが、確か西部警察も今の映像と比べりゃレトロ感がバリバリ有ったよね
千本釈迦堂
千本釈迦堂 5月5日月曜の続きです。釘抜地蔵尊から少し千本通を少し南に行き、わき道を西に入ると、千本釈迦堂があります。このお堂、洛中の人が言うところの前の戦争(応仁の乱)で焼けなかった洛中最古の木造建築です。お寺としては、大報恩寺と言います。こちらはお堂のサイドになります。本堂に上がって正面側を撮りました。こち
釘抜地蔵尊
釘抜地蔵尊 5月5日日曜の続きです。千本ゑんま堂から千本通を少し南下し、釘抜地蔵尊に行きました。正式名称は石像寺です。ちなみに釘抜は「苦を抜く」からきているそうです。本堂の地蔵堂です。釘抜のオブジェがお堂の前にあります。オブジェのアップです。本堂を斜めから撮りました。その際にお堂の左に見えた部分のアップです。お
--クイズ回答終了--【もれなく全員にプレゼント】クイズに解答して限定の母の日バッジをもらおう♪
--クイズ回答終了--【もれなく全員にプレゼント】クイズに解答して限定の母の日バッジをもらおう♪ ====4/30(金)追記回答を締め切りました。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました! クイズの正解は 3.本数 でした! 💡解説花言葉は主に「色」と「本数」で変化すると言われています。1本は「感謝」や「あなたは私の運命の人」8本は「思いやりに感謝」10本は「あなたは
週のまんなか水曜日!マニアックビールクイズのお時間ですよ~! 今日のテーマは【ビールの通り名】。ビア検公式テキストにも掲載されている話題です。では、問題! 【問題】 小麦麦芽を50%以上使用して作る、ドイツ・バイエルン地方の伝統的な上面発酵ビールといえば「ヴァイツェン」。このヴァイツェンはその由来