ミュートした投稿です。
三岐鉄道102号機関車
三岐鉄道102号機関車 三岐鉄道102号タンク式蒸気機関車は汽車製造大阪工場で1931年に作られ、三岐鉄道に納入されました。現在は三岐鉄道_西藤原駅にて静態保存されております。前から📷
H3ロケット順調ですね(*'▽')👍
国鉄400形蒸気機関車
国鉄400形蒸気機関車 国鉄403号蒸気機関車は日本国有鉄道の前身である内閣鉄道局がイギリスのナスミス・ウィルソンから1887年に輸入したタンク式蒸気機関車です。1914年に403号機が川越鉄道に譲渡され使用されていましたが、1965年10月1日付で廃車となり1993年以降は西武鉄道横瀬車両基地で静態保存されていた。西武鉄
東武鉄道34号蒸気機関車
東武鉄道34号蒸気機関車 国鉄5600形の準同形機で1914年イギリスのピーコック社で製造された2B型テンダー式蒸気機関車です。現在は東京都大田区_萩中公園で静態保存されています。斜め前から📷隣には都電もいます。
神中鉄道3号蒸気機関車
神中鉄道3号蒸気機関車 神中鉄道(現在は相模鉄道)3号機関車、1926年に汽車会社で製造されたタンク式蒸気機関車です。相模鉄道かしわ台駅近くのかしわ台車両センターに静態保存されています。斜め前から📷
旧陸軍鉄道連隊 E18号蒸気機関車
旧陸軍鉄道連隊 E18号蒸気機関車 動輪が5つあるE形で、600mm軌間向けの飽和式単式2気筒サイドタンク式蒸気機関車です。終戦後西武鉄道に払い下げられ西武鉄道1号蒸気機関車として活躍していました。横から📷
有田鉄道1号蒸気機関車
有田鉄道1号蒸気機関車 有田鉄道が開業時の1912年にドイツのコッペル社から購入した蒸気機関車です。現在は東京都板橋区の城北交通公園にて静態保存されています。斜め前から📷お隣にはD51蒸気機関車も!
青島食堂から高田城址公園へ向かう道中のラジオ放送が、韓国や中国の放送がバンバン入ってテンション爆上がりでした(笑)
乾杯
乾杯 す鯖とお漬物をつまみに、お酒で乾杯
入部宣言!
入部宣言! 1月25日発売の「Mono master」3月号増刊の付録は、なんと【スナフキン燻製キット】😃カセットコンロを熱源に使う小さな燻製器ですが、今まで使い古したフライパンでスモークしていたことを思えば、かなりイイです✨本誌には、この燻製器を使ったレシピも満載!作る前から楽しみしかありません💓そんなこんな