ミュートした投稿です。
YEBIつよの駅弁シリーズ第六弾🎶
YEBIつよの駅弁シリーズ第六弾🎶 今日は嫁も息子も外出で晩ご飯は1人。 と言うことは駅弁チャンス🎶✌️ 仕事帰りに金沢駅で買って参りました🤭前回同様、金沢料亭大友楼さんのお弁当 「加賀の四季」中身はこんな感じです👇ご飯は前回のお弁当と同じく白ごはん&五目ご飯おかずの内容は 花五目巻玉子、焼魚(鰤)
ヱビスビール✕穴子の白焼き
ヱビスビール✕穴子の白焼き ヱビスビールで乾杯🍻穴子が見切り品でちょっとお安かったのでお買い上げ焼いて脂が適度に落ち、身がフワフワでトロケて美味し~😋穴子の白焼き、焼きそばそして湯豆腐とともに美味しかったです ご馳走さまでした🙏 そして今回の日本酒2本先ずは1本目残草蓬莱 純米吟醸 Queeen
夫と買い物の帰り道、結婚式場の所でカップルが式場の方から挨拶をされていていました 打ち合わせかなあ?と夫に言った所、式が終わって帰る所かもねと💒 でも、どう見ても普段着の2人なので、夫に食い下がりましたが、「式のまんまの格好で出て来る奴いない😁」の一言に納得😂 確かに〜、あんな格好して歩いてないです
花の命は短くて苦しきことのみ多かりき。 来月、ボーナスが出ても、すぐに散財してしまって、その後は長らく家計が苦しくなるということを詠んだ句なのでしょうか(笑)
のんのんのんさん 回遊式や枯山水など、色々な庭園がありますが、日本の庭園は落ち着いていて、見ていて飽きませんね。
やっとこさーさん そうですね。 四季それぞれの良さがありそうです(^.^)
二条城二の丸
二条城二の丸 神泉苑から二条城のお濠の横を通って、入退場口である東大手門に向かいました。アイキャッチ画像はその途中にあった南門です。そしてこの櫓は、東南隅櫓です。ちなみにですが、これから紹介する京都の色々な寺社は国宝や国の重要文化財でいっぱいですので、特にどの建物がそうだというような説明は基本的にいたしませんので
はたぼうさん おぉ~❗ クラシックの聖地🎵サントリーホールでしたか😮 我が故郷が誇る「水戸室内管弦楽団」のコンサートで3回行きました👍 3回目は、今は亡き小澤征爾さん指揮です✌ 当楽団は小澤さんプロデュースでしたから🥰 何と❗ 僕の隣の県からの遠征でしたか😮 そうです❗ S店長とSくんです👍 遠征
ウチはオーブンもでかいので😅💦 魚焼き機(コンロについてる引き出し式の普通のやつ)だと、ただの焼き魚でも全員分作るのに何回かに分けないといけなくなったりするのでオーブン大きいと便利なのです👍 けど今回はそれでもさすがに目一杯でした🤣
ふゆきんさん❣️ おはようございます。 5/11 霧の後 晴れてきました 寒くなく暑すぎず 四季戻るといいです。 今暑いか寒いかのニ季