ミュートした投稿です。
通勤途中の花々
通勤途中の花々 通勤途中の川沿いには桜が終わっても美しい花々が目を楽しませてくれてます。春後半、良い季節です😄 ハナショウブかな?その割に花びらがフリルで可憐です。。 「つつじ」結構、大輪です ツルニチニチソウ。雨のしずくが綺麗です
読書のあとの福ヱビス
読書のあとの福ヱビス 朱川湊人「花まんま」(文庫本2008年・P320)2005(平成17)年・第133回直木賞受賞作まだ幼い妹がある日突然、母のお腹にいた時のことを話し始める。それ以降、保育園をぬけだし、電車でどこかへ行こうとしたり、習ったことの無い漢字を書いたり。そして、自分は誰かの生まれ変わりだと言い出した…(表題
映画のあとの黒ラベル
映画のあとの黒ラベル 1980 僕たちの光州事件を観ました。ビールセットのエビチリ玉子をオーダー。 エビチリ玉子と赤星中瓶。ふんわり玉子とピリッと辛いエビチリの相性が良いです。餃子とビールは鉄板ですね。美味しかった。ごちそうさまでした。
暖かい昼の川沿いに可愛いカモ🦆が並んでました。 偶に見かけますが珍しく四羽も。 少し二羽が離れてたので、場所を移動しようとカメラを構えた瞬間逃げられました😭 驚かせてゴメンね🙏😉
映画のあとのYEBISU BAR
映画のあとのYEBISU BAR 原作・馳星周 直木賞「少年と犬」を観ました。サイズアップクーポンでヱビスジョッキ。4月「ヱビス食堂」黒毛和牛の牛すきうどんと卯の花ポテトサラダに薫満つグラス。甘辛い肉と太麵のうどんの相性が良い。卯の花ポテトのサラダはこれで一杯飲めるボリューム。食後のB.コーヒー。美味しかった。ごちそうさまでした。
映画のあとのYEBISU BAR 日本アカデミー賞作品賞「侍タイムスリッパー」を観ました。いつもの食前酒のヱビスビールジョッキ。3月最後の「ヱビス食堂」。エビと春野菜のクリームスパゲティ&パンピザランチと薫満つグラス。食後のB.コーヒー。美味しかった。ごちそうさまでした。
え?勝ってる?G😲 肝心なところで中継切られて、ムキー! 結果見たら勝ってるって…日テレーーー!😡
先日、初めて「キネシネマ心斎橋」で映画を観ました。 2024年10月24日に「シネマート心斎橋」が18年の歴史に幕を下ろし閉館。 アジア映画を多く上映していて大ファンでした。 その後を継いで、2024年12月13日に「キノシネマ心斎橋」が誕生。 「一般的なシネコン映画館とは一線を画すバラエティーに富
映画のあとの赤星中瓶
映画のあとの赤星中瓶 「珉珉」のビールセット。黒ラベル生中+餃子+麻婆豆腐。麻婆豆腐はノドがヒリヒリする激辛で赤星で流し込む感じでした。まるで根性を鍛え直すような辛さです。吹き出る汗をハンカチで顔を拭い、食べて飲んで拭った麻婆豆腐でした。食前酒の黒ラベルジョッキと餃子。アカデミー賞作品賞の「アノーラ」を観ました。次は鶏の
直木賞とベアレンビール( TG PILSNER )
直木賞とベアレンビール( TG PILSNER ) 中島京子「小さいおうち」(2010年・P319)平成22年・第143回直木賞受賞作昭和6年、若く美しい時子奥様との出会いが長年の奉公のなかでも特に忘れがたい日々の始まりだった。女中という職業に誇りをもち、思い出をノートに綴る老女、タキ。モダンな風物や戦争に向かう世相をよそに続く穏やかな家庭生活、そこ