YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ
全体検索
新規登録 ログイン
ユーザー画像
新規登録 ログイン
トークラウンジ
  • フリートーク
  • ヱビスフォト
担当語りBAR
ヱビスなお店
  • ヱビス提供店情報
  • YEBISU BAR
お知らせ
キャンペーン
読みもの
ビアカレッジ
関連サイト
  • ヱビスブランドサイト
  • YEBISU BREWERY TOKYO
  • YEBISU BREWERY TOKYO公式LINE
  • サッポロビール公式X
  • サッポロビール公式Instagram
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 1,659 件
##800

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

鑁阿寺ー門

鑁阿寺は元が足利市の邸宅だった関係で、周り全体をお濠と土塁で囲まれているのですが、南の山門以外に、北、東、西と門があります。アイキャッチ画像は北門です。そしてこちらは東門のところですが、土塁に上る階段が右の木々の間にあり、何かあれば土塁の上から攻撃する算段だったのでしょうか。こちらがその東門です。外

回答 0 13
なおなおっぴ
| 2024/10/06

鑁阿寺ー門 鑁阿寺は元が足利市の邸宅だった関係で、周り全体をお濠と土塁で囲まれているのですが、南の山門以外に、北、東、西と門があります。アイキャッチ画像は北門です。そしてこちらは東門のところですが、土塁に上る階段が右の木々の間にあり、何かあれば土塁の上から攻撃する算段だったのでしょうか。こちらがその東門です。外

ユーザー画像
回答 0 13
なおなおっぴ
| 2024/10/06 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

鑁阿寺

先週日曜の続きです。伊勢神社から鑁阿寺に向かいました。鑁阿寺は、お濠と土塁に囲まれたお寺で、アイキャッチ画像の橋を渡って境内に入っていきます。もともとは足利市の邸宅だったらしく、お濠と土塁はもともと邸宅の守りを固めるためでしょうか。こちらは橋を渡ったところの山門です。表からだと全景は撮れなかったので

回答 0 12
なおなおっぴ
| 2024/10/06

鑁阿寺 先週日曜の続きです。伊勢神社から鑁阿寺に向かいました。鑁阿寺は、お濠と土塁に囲まれたお寺で、アイキャッチ画像の橋を渡って境内に入っていきます。もともとは足利市の邸宅だったらしく、お濠と土塁はもともと邸宅の守りを固めるためでしょうか。こちらは橋を渡ったところの山門です。表からだと全景は撮れなかったので

ユーザー画像
回答 0 12
なおなおっぴ
| 2024/10/06 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

伊勢神社

足利学校に行った後、昼食を食べた丸金ぎょうざの近くに、伊勢神社がありました。「足利のお伊勢様」と呼ばれているそうです。こちらが拝殿です。拝殿の右にも、社殿がありました。こちらは外宮だそうです。ということは、先ほどの社殿は内宮ですね。外宮の参道にはとちの木があり、自分がいるときも外宮の屋根にガンガン落

回答 0 26
なおなおっぴ
| 2024/10/05

伊勢神社 足利学校に行った後、昼食を食べた丸金ぎょうざの近くに、伊勢神社がありました。「足利のお伊勢様」と呼ばれているそうです。こちらが拝殿です。拝殿の右にも、社殿がありました。こちらは外宮だそうです。ということは、先ほどの社殿は内宮ですね。外宮の参道にはとちの木があり、自分がいるときも外宮の屋根にガンガン落

ユーザー画像
回答 0 26
なおなおっぴ
| 2024/10/05 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

正一位霊験稲荷社

足利学校の学校門の左手に、小さな神社がありました。

回答 0 22
なおなおっぴ
| 2024/10/05

正一位霊験稲荷社 足利学校の学校門の左手に、小さな神社がありました。

ユーザー画像
回答 0 22
なおなおっぴ
| 2024/10/05 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

足利学校-方丈内部

日曜の続きです。方丈の内部は見学できたので、中に入って見て回りました。アイキャッチ画像は庫裏の玄関から方丈の方向を向いた写真です。そしてその廊下には、孔子とその弟子たちの像がありました。こちらが方丈の内部で、今は勉学ならぬクイズにいそしんでいます。こちらは方丈の南側にある庭園です。方丈の内部には、全

回答 0 21
なおなおっぴ
| 2024/10/05

足利学校-方丈内部 日曜の続きです。方丈の内部は見学できたので、中に入って見て回りました。アイキャッチ画像は庫裏の玄関から方丈の方向を向いた写真です。そしてその廊下には、孔子とその弟子たちの像がありました。こちらが方丈の内部で、今は勉学ならぬクイズにいそしんでいます。こちらは方丈の南側にある庭園です。方丈の内部には、全

ユーザー画像
回答 0 21
なおなおっぴ
| 2024/10/05 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

足利学校

足利駅に着き、まずはデザインマンホールの写真を撮った後、駅の観光案内所で借りた自転車で、足利市の名所旧跡を回りました。まずは足利学校で、アイキャッチ画像が最初のアプローチで、下が最初に出てくる門「入徳門」です。その次に現れるのが「学校門」で、デザインマンホールに図案化された門です。その奥にも門があり

回答 0 25
なおなおっぴ
| 2024/10/04

足利学校 足利駅に着き、まずはデザインマンホールの写真を撮った後、駅の観光案内所で借りた自転車で、足利市の名所旧跡を回りました。まずは足利学校で、アイキャッチ画像が最初のアプローチで、下が最初に出てくる門「入徳門」です。その次に現れるのが「学校門」で、デザインマンホールに図案化された門です。その奥にも門があり

ユーザー画像
回答 0 25
なおなおっぴ
| 2024/10/04 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

足利市のデザインマンホール

足利市のデザインマンホールで、アイキャッチ画像は足利学校の学校門をデザインしたものです。下のも足利学校なのですが、真ん中の「學」の周りを囲んでいるのは、学校内の松の松葉をデザインしたものです。マンホールカードです。本来は上の2種類ともあるのですが、学校門の方が在庫切れでした。足利市はあまりデザインマ

回答 0 16
なおなおっぴ
| 2024/10/04

足利市のデザインマンホール 足利市のデザインマンホールで、アイキャッチ画像は足利学校の学校門をデザインしたものです。下のも足利学校なのですが、真ん中の「學」の周りを囲んでいるのは、学校内の松の松葉をデザインしたものです。マンホールカードです。本来は上の2種類ともあるのですが、学校門の方が在庫切れでした。足利市はあまりデザインマ

ユーザー画像
回答 0 16
なおなおっぴ
| 2024/10/04 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

再びの館林駅

日曜の続きです。前回は気づかなかったのですが、アイキャッチ画像の東京スカイツリーの模型もありました。またさすが小麦の産地の北関東、ペコちゃんも登場して製粉会社の宣伝をやっていました。精算機のそばにはハロウィンの飾り付けもされていました。駅員さんも利用者を楽しませるために、手作りで色々なことをやってい

回答 0 18
なおなおっぴ
| 2024/10/04

再びの館林駅 日曜の続きです。前回は気づかなかったのですが、アイキャッチ画像の東京スカイツリーの模型もありました。またさすが小麦の産地の北関東、ペコちゃんも登場して製粉会社の宣伝をやっていました。精算機のそばにはハロウィンの飾り付けもされていました。駅員さんも利用者を楽しませるために、手作りで色々なことをやってい

ユーザー画像
回答 0 18
なおなおっぴ
| 2024/10/04 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

再びの羽生駅

日曜日は、東武伊勢崎線で足利市まで足を延ばしました。佐野市に行った時と同じ時間の電車に乗ったので、当然羽生駅で電車の通過待ちですが、この間は「あの花」が止まっていた秩父鉄道のホームには、ものすごく派手なラッピングの電車が入ってきました。実はこの反対のホームには、前回と同様ラグビーワールドカップのラッ

回答 7 26
なおなおっぴ
| 2024/10/04

再びの羽生駅 日曜日は、東武伊勢崎線で足利市まで足を延ばしました。佐野市に行った時と同じ時間の電車に乗ったので、当然羽生駅で電車の通過待ちですが、この間は「あの花」が止まっていた秩父鉄道のホームには、ものすごく派手なラッピングの電車が入ってきました。実はこの反対のホームには、前回と同様ラグビーワールドカップのラッ

ユーザー画像
回答 7 26
なおなおっぴ
| 2024/10/04 | 季節の写真

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

土曜の道々で

まずは小田急本線の代々木上原駅から、旧前田家本邸 洋館までの道で見たものです。アイキャッチ画像は皆さんご存じJASRACです。代々木上原駅のほど近くにあります。そこを越えて道を歩いていると、名も知らぬ花が咲いていました。こちらは紅白の彼岸花ですが、青い彼岸花はやはりありませんでした(^^;)ここから

回答 0 16
なおなおっぴ
| 2024/10/04

土曜の道々で まずは小田急本線の代々木上原駅から、旧前田家本邸 洋館までの道で見たものです。アイキャッチ画像は皆さんご存じJASRACです。代々木上原駅のほど近くにあります。そこを越えて道を歩いていると、名も知らぬ花が咲いていました。こちらは紅白の彼岸花ですが、青い彼岸花はやはりありませんでした(^^;)ここから

ユーザー画像
回答 0 16
なおなおっぴ
| 2024/10/04 | 季節の写真
  • 1291-1300件 / 全1659件
    • ‹
    • …
    • 126
    • 127
    • 128
    • 129
    • 130
    • 131
    • 132
    • 133
    • 134
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • フリートーク
    • ヱビスフォト
  • 担当語りBAR
    • ヱビス提供店情報
    • YEBISU BAR
  • お知らせ
  • キャンペーン
  • 読みもの
  • ビアカレッジ
    • ヱビスブランドサイト
    • YEBISU BREWERY TOKYO
    • YEBISU BREWERY TOKYO公式LINE
    • サッポロビール公式X
    • サッポロビール公式Instagram
  • ポイント/ランクについて
新規登録 ログイン
  • プライバシーポリシー
  • YEBISUメンバーズ会員規約
  • Cookieポリシー
Copyright © SAPPORO BREWERIES LTD. All rights reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル