ミュートした投稿です。
『幸せの風景』愛の磯辺に来てケロ!
『幸せの風景』愛の磯辺に来てケロ! 今回から写真投稿シリーズの名前を「お暑うございます」→「幸せの風景」に変更!初回は「愛の磯辺 恋し浜」です。朝ドラ「あまちゃん」や震災復興で有名な「三陸鉄道」の駅のひとつです。私、3.11からずっと三陸地域などを応援しており、三鉄のオーナー会員なので、ちょこっとPRです。「三陸に来て、乗ってケロ!(
百段階段の部屋⑤
百段階段の部屋⑤ 第五の部屋です。コンセプトはよく分かりません。襖絵がきれいです。全体の感じです。日曜日分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。
百段階段の部屋④
百段階段の部屋④ 第四の部屋です。不思議な生き物たちの展示です。さすがにこれは生き物ではないですね。全体の感じです。
百段階段の部屋③
百段階段の部屋③ 日曜日の続きです。第三の部屋です。鯉に関する展示です。なぜか白龍がいました。全体の感じです。
お暑うございます。夕涼み~
お暑うございます。夕涼み~ 霞ケ浦の「夕景色と昼景色」です。こう暑いと、太陽のキラキラが暑く感じますよね~。
百段階段の部屋②
百段階段の部屋② 第二の部屋です。安倍晴明の母親に関する展示です。ここからは室内の様子です。全体の感じです。ちなみに安倍晴明はまだ赤ん坊で、障子の開いたところに寝かされています。日曜日分はまだ続きますが、それは明日以降に。
百段階段の部屋①
百段階段の部屋① まずは第一の部屋です。今は各部屋を展示室にしたイベントをやっています。和のあかり×百段階段 2024 ~妖美なおとぎばなし~ – ホテル雅叙園東京 (hotelgajoen-tokyo.com)そしてこの部屋は、竹取物語をモチーフにした展示です。自分が展示の説明ができるレベルではないので、一部を除き
目黒雅叙園の百段階段
目黒雅叙園の百段階段 日曜日の続きです。目黒不動尊に行った後、涼みついでに初めて目黒雅叙園に行きました。入ってすぐに、面白い生け花が生けられていました。その横で人が並んでいるので何かと思ったら、11時から百段階段を公開するとのことで、それを待つ列でした。で、聞いたことある有名な階段だしせっかくだからと並んでみたら、チケッ
恵比寿様
恵比寿様 目黒不動尊には、道を挟んで離れとも言うべき、三福堂というお堂があります。ここもお寺なのに、鳥居がありました。この橋で池を渡ります。すると、「金明湧水 福銭洗い」との立札が立った水が噴き出している場所があり、どうやら参拝後にお金を洗うといいようです。こちらが三福堂で、恵比寿、大黒、弁財天の三神をおまつ
目黒不動尊
目黒不動尊 大鳥神社から歩いて、目黒不動尊に行きました。こちらは仁王門です。阿吽の呼吸の仁王様です。本土ぷはこの先の階段の上にあります。階段を上ると、変わった形の鳥居がありました。というか、なぜお寺さんに鳥居があるのでしょうか。鳥居そばの手水舎です。実は手水舎は仁王門を越えたところにもあり、目黒不動尊では手を2