ヱビスフォト

なおなおっぴ
2024/10/05 22:48

伊勢神社

足利学校に行った後、昼食を食べた丸金ぎょうざの近くに、伊勢神社がありました。

「足利のお伊勢様」と呼ばれているそうです。

こちらが拝殿です。

拝殿の右にも、社殿がありました。

こちらは外宮だそうです。

ということは、先ほどの社殿は内宮ですね。

外宮の参道にはとちの木があり、自分がいるときも外宮の屋根にガンガン落ちていたのですが、誰かが拾って外宮の横の棚に置いていました。

こちらは外宮の左にある月讀宮です。

社殿内部の左側部は、絵馬の掛け所で、良く見るデザインの安産祈願の絵馬がありました。

一番奥には大谷石製の蔵がありました。

ちなみに先ほどのとちの実ですが、参道を戻るときに注意書きに気づきました。

そして坊やが落ちていました。

また参道には、恵比寿様と大黒様のお社がありました。

日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。

コメントする