🇵🇪🇧🇴旅の最終日(続き)
🇵🇪🇧🇴旅の最終日(続き)住宅街の池の🐢カメ、大きさ順に並んでますが、2世代でしょうか、3世代でしょうか、、、🍺ビールも、ケグ、大瓶、小瓶、ミニ缶が並ぶと、グッと歴史の重みに迫力が、、、出ないか、、、😊
🇵🇪リマ2日目(続き)
🇵🇪リマ2日目(続き)南にゆくと最近流行りの商業地区があると聞き、さまよい歩くうちに、海に出ました。ついに九十九里の対岸、太平洋の東端まで来たかと、感慨深いものがあります!波は結構荒いのですが、海水浴客やサーファーで、かなり盛り上がってました。。。
🇵🇪リマ(続き)
🇵🇪リマ(続き)路線バスに挑戦してみましたが、往路は山手線のラッシュアワー並みの混雑で、エラい目に遭いました、旧市街からの復路は比較的空いてたので、バス車内から撮影に興じてたのですが、今度は乳幼児に見咎められ、降りるまでズッとガン見されていまいました💦、、、大統領宮殿を警護する警察の、ヘンな車両、頼み込んで写真撮ら
高山病頻発の高地から、海沿いの🇵🇪リマに出てきたので、誰に遠慮することなく、昼から🍺呑めます。YEBISUはまだ見つからないので、本日は地場クスケーニャという🍺で妥協することにしました。
🇧🇴ウユニ(番外編)
🇧🇴ウユニ(番外編)塩湖のほかには、荒涼とした景色が広がります、街の外に「列車の墓場」というスポットがあり、塩湖ツアーの立寄り先になってました、鉄心くすぐる、なかなか楽しい場所でした、、、
🇧🇴高地でも頭痛etc.出ないのに味をしめて、ウユニ2日目も🍺ビール楽しみました。ただそこは3,700mの高地、持ち込んだポテチ包装がパンパンに! 🍺美味しかったんですが、そろそろYEBISUも恋しくなってきました。自宅に置いてきたシトラスブラン、元気にしているじゃろか、、、
🇧🇴ウユニ2日目(続き)
🇧🇴ウユニ2日目(続き)ウユニ塩湖、業者サイトによると新潟県ぐらいの広さがあるそうです。乾いたところは、遠近法を使ったトリック写真の、水の張ったところは鏡写し写真のスポットになります。アジアからは鏡写しの3月、欧米からは乾いた6月が人気なんだとか。皆、いずれかの個人/グループツアーに参加して、四駆を連ねて出動。共用食堂は、
アメの日も、風邪ひいた日も、、、 ここ○十年は健診前夜以外、毎日🍺ビールを飲み続けてきましたが、旅先での高山病が心配で、高地入り後はズッとガマンしてきました、、、 いよいよ、堪忍袋の緒が切れたというものです。解禁っ! YEBISUの代用ビールでしたが、美味かぁ〜っ❗️
🇧🇴ウユニ(続き)
🇧🇴ウユニ(続き)ウユニ塩湖、聞きしに勝る驚きでした。信じられない写真が撮れます(加工なしの、実際の夕焼け)。とてもこの世のものとは、思えません😍鏡写しのイメージも撮ることが出来ました。日没後の満天の星空にもビックリ‼️等身大のリアル・プラネタリウムでした‼️
🇵🇪クスコ2日目(続き)
🇵🇪クスコ2日目(続き)🇵🇪クスコ、素敵な坂道や中庭が沢山あって、気に入りました。小洒落たホテルも多数、、、