🇧🇴ウユニ(番外編)
🇧🇴ウユニ(番外編)塩湖のほかには、荒涼とした景色が広がります、街の外に「列車の墓場」というスポットがあり、塩湖ツアーの立寄り先になってました、鉄心くすぐる、なかなか楽しい場所でした、、、
🇧🇴高地でも頭痛etc.出ないのに味をしめて、ウユニ2日目も🍺ビール楽しみました。ただそこは3,700mの高地、持ち込んだポテチ包装がパンパンに! 🍺美味しかったんですが、そろそろYEBISUも恋しくなってきました。自宅に置いてきたシトラスブラン、元気にしているじゃろか、、、
🇧🇴ウユニ2日目(続き)
🇧🇴ウユニ2日目(続き)ウユニ塩湖、業者サイトによると新潟県ぐらいの広さがあるそうです。乾いたところは、遠近法を使ったトリック写真の、水の張ったところは鏡写し写真のスポットになります。アジアからは鏡写しの3月、欧米からは乾いた6月が人気なんだとか。皆、いずれかの個人/グループツアーに参加して、四駆を連ねて出動。共用食堂は、
アメの日も、風邪ひいた日も、、、 ここ○十年は健診前夜以外、毎日🍺ビールを飲み続けてきましたが、旅先での高山病が心配で、高地入り後はズッとガマンしてきました、、、 いよいよ、堪忍袋の緒が切れたというものです。解禁っ! YEBISUの代用ビールでしたが、美味かぁ〜っ❗️
🇧🇴ウユニ(続き)
🇧🇴ウユニ(続き)ウユニ塩湖、聞きしに勝る驚きでした。信じられない写真が撮れます(加工なしの、実際の夕焼け)。とてもこの世のものとは、思えません😍鏡写しのイメージも撮ることが出来ました。日没後の満天の星空にもビックリ‼️等身大のリアル・プラネタリウムでした‼️
🇧🇴ラパス(続き)
🇧🇴ラパス(続き)🇧🇴ラパスは、標高世界一の首都(3,640m)。でも昨日までのクスコと数百m差なので、完全にノーマークでしたが、空港に着くなり息苦しい、、、違和感感じながら市内にクルマで向かいましたが、名物ロープウェイ🚡の駅まで来て、謎が解けました。いやはや、この街は、高さ400mの中華鍋のような形状で、中心街は鍋