ミュートした投稿です。
子育地蔵尊
子育地蔵尊 1月25日土曜の続きです。佐伯祐三アトリエ記念館からトキワ荘マンガミュージアムに向かったのですが、目白通りとトキワ荘マンガミュージアムがある南長崎通りの分かれ道から少し行った路地の奥に、子育地蔵尊があります。もともとは下の説明書きにあるように、分かれ道のところにありました。こじんまりしたお社にお地蔵
盛りすぎ。
盛りすぎ。 座布団みたい🤣🤣大きさがわかるように金🦐と並べてみました食べ応えありそうです(;゚Д゚)
佐伯祐三アトリエ記念館
佐伯祐三アトリエ記念館 目白教会からもう少し西に行って、聖母病院への道に入って少し行くと、佐伯祐三のアトリエ付き住宅だった建物があります。説明書きです。アトリエには本人が下落合の風景を描いた絵が飾られていました。アトリエの窓はたぶん直射日光を避けるために北向きで、採光のためかなり大きなものです。アトリエにはなぜか、外に出る
目白教会
目白教会 目白庭園から目白通りに出て西に少し行くと、日本聖公会の目白教会があります。ドアが開いていたので、覗いてみたら掃除の方がいて、その許可を得て写真を撮りました。こちらは斜め前から撮った教会です。祭壇に向かって撮った写真です。祭壇のアップです。左右の窓のステンドグラスです。掃除の方曰く、ステンドグラスはイ
目白庭園
目白庭園 1月25日土曜も、まずは目白庭園です。塀の外にピンクの山茶花の花が顔を出していました。園内のとある万両は、鳥たちが実をついばんで、遠慮の塊が残っていました。通路の紅梅が咲き始めました。ボケの花も7分咲き位でしょうか。早朝に雨が降った様で、葉っぱに水玉がきれいです。芝生広場の紅梅はまだ蕾です。蝋梅もい
19日に見た諸々
19日に見た諸々 アイキャッチ画像は、道端を仲良くちゅんちゅんしている雀です。こちらはJR赤羽駅から荒川に向かった際に見た洋館ですが、もともと港区にあった外国人の邸宅だったものを移築して、会社の事務所にしています。古いものを残す活動、素敵ですね。こちらは日本橋の日本橋とやま館で見た生け花です。そしてこちらは、東銀座の
ソニーストアにて
ソニーストアにて 1月19日日曜の続きです。銀座プレイスのソニーストアのaiboの展示ブースに服を着せられたaiboがいたので、何かと思ったら、お客さんがわざわざ連れてきて遊ばせているそうです。服もお手製とのこと、可愛がっているのですね。ちなみに下の左に写っているのが、そのお客さんがaiboを入れて持ち運ぶバッグです
NISSAN CROSSING
NISSAN CROSSING 上野から銀座に回り、銀座プレイスにあるNISSAN CROSSINGに寄ってみたら、回転台にはフォーミュラーEの車が展示されていました。こんな小さいバックミラーで、よく後ろが見えるものです。ステアリングはゲームのコントローラーみたいでした。前も思ったのですが、安全のためとはいえ真ん中にバーがあって、
上野の「のもの」のビーバー
上野の「のもの」のビーバー ビーバーだらけです。(今は違う棚に移りました)
日本橋三越
日本橋三越 1月19日日曜の続きです。アイキャッチ画像の1階と、下の地下1階の植物が、バレンタインデー向けにハート型になっていました。行ったときにちょうどパイプオルガンの演奏が始まるところでした。以前聴いたときにはいなかったMCがいたので、色々話も聞けました。 このパイプオルガン、MCの話によると無声