ミュートした投稿です。
三日月神社
三日月神社 万葉自然公園かたくりの里に行くために、レンタサイクルを借りに佐野厄除け大師の向かいの佐野市観光物産会館に行く途中、三日月神社という神社がありました。こじんまりと落ち着いた神社でした。3月30日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
万葉自然公園かたくりの里
万葉自然公園かたくりの里 3月23日日曜の続きです。栃木県佐野市には、「万葉自然公園かたくりの里」というカタクリの群生地があります。ちょうど7分咲き位と聞いたので、見頃を越える前にと、行ってみました。カタクリの群生は登山道に沿ってあるのですが、まず登山道の入口のところにアイキャッチ画像の水芭蕉が咲いていました。 そ
東武伊勢崎線にて
東武伊勢崎線にて 3月23日は佐野市に行く予定で、東武伊勢崎線に乗りました。その途中、特急を待ち合わせていた羽生駅では、改札に上がる階段に桜の花びら型の紙が貼られていました。じつはそれ、改札内にあるこれ用のものみたいです。相変わらずホワイトタイガーの子供推しですが、たぶんかなり大きくなっていることでしょう。次に佐野線
3月22日土曜の諸々
3月22日土曜の諸々 アイキャッチ画像は朝家を出る際に庭に咲いていたボケの花です。そして以下は三ノ輪で撮った写真です。これは都電荒川線の三ノ輪橋駅そばの観光案内所にあったパネルですが、鉄道むすめではなく「路娘」とのことで、路面電車限定のキャラクターでしょうか。こちらはジョイフル三の輪橋商店街の「都電屋」というカフェです。
日本橋三越
日本橋三越 三ノ輪に行った後、日比谷線から銀座線に乗り継いで、日本橋三越に行きました。この間のマネキン付きの花は桜に変わっていました。こちらは地下一階です。ちょっと外に出てショーウィンドウを見ていたら、三越が「デパートメントストア宣言」をしてから120周年なんだそうです。呉服店からデパートに業態転換したというこ
投込寺 浄閑寺
投込寺 浄閑寺 3月22日土曜の続きです。「いわて銀河プラザ」から東京メトロ日比谷線で三ノ輪に行き、ジョイフル三の輪商店街で買い物をしたのですが、東京メトロ三ノ輪駅の裏に、浄閑寺があります。江戸時代の大地震の際に新吉原の遊女たちが多く亡くなったのですが、その遺骸はこの寺に打ち捨てられるように埋葬されたため、「投込寺
祝YBT1周年
祝YBT1周年 YBT1周年イベントに行ってきました。まずエビスバースタンドでタウンの皆さんと合流し0次会の後、開場30分前に正面玄関前に並びます。我々が先頭。並んでいる間に沖井町長さんが我々に気付き挨拶に来てくれました。開場と同時に、記念グラス頂いてから、タップルームへ進み、新作の「Key of the Nigh
氷彩サワー
氷彩サワー 銀座ライオンLEOで販売開始してました。こちらは新しいビヤカクテル、ツキヨミ
菊池もいるのに
菊池もいるのに 歌舞伎座からすぐ近くの「いわて銀河プラザ」が大谷選手一色でした。佐々木朗希選手はこれからの選手なのでともかく、今年は開幕投手も務めた菊池選手をもっと取り上げてもいいのにと思うのは、自分だけでしょうか。3月22日土曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。
歌舞伎座その2
歌舞伎座その2 屋上庭園のある5階には、歌舞伎そのものに関する展示がありました。特に説明は加えませんので、ご覧ください。一応ここまでが歌舞伎に関する展示です。ここから先の紅白の菊と顔出しパネルは、エレベーターホール横の窓際にあったものです。5階からはエレベーターを使わず外階段を使い、歌舞伎座の屋根の瓦を見ながら4階