ミュートした投稿です。
近くの高校の展示物
近くの高校の展示物 東京には鉄道のプロを育成する高校が2つあります。その一つが甲子園にも出た岩倉高校、もう一つが豊島区にある、ここ昭和鉄道高校です。(時々テレビに出ます)ここには、学校らしくなく、蒸気機関車と地下鉄が展示保存されています。ちなみに蒸気機関車の前は、自転車置き場です。丸の内線です
これ! いいですよね。 なんだっけ、鉄道会社の参加型イベントで行ったとき見つけました。 山手線謎巡り…だったかな… あちこち小さな工夫が仕掛けてあって、恵比寿はワクワクしますよね。
日本鉄道150年×丸榮407年
日本鉄道150年×丸榮407年 日鉄150年イヤーあと少し、昔貨物駅貨車入れ替えで行ったり来たりしていたDD13に、丸榮コンテナと伊400潜格納形態晴嵐を牽引してもらいました。ぴ~っ、がたんごとん、良いお年を。
【ビアタウンの注目投稿】素敵な投稿を紹介します
【ビアタウンの注目投稿】素敵な投稿を紹介します こんにちは。ヱビスビアタウン企画課です!ご縁横丁注目の投稿をご紹介👑 1つ目は、【ノエルママ】さんによるなんでもトークルームへの投稿です。 ヱビス ホップテロワールの写真を投稿してくださいました。赤ワイン「カベルネ・ソーヴィニヨン」とブレンドし、ビアカクテルとして飲んでくださった
ヱビスに合うかもしれない。
ヱビスに合うかもしれない。 会津鉄道の芦ノ牧温泉駅の近くにある「うえんで」というラーメン屋のラーメンです。自分はラーメンを頼むときは酒類は頼まないのですが、あとから写真を見るとエビスビールと一緒に食べたくなりました。今度行く機会があったら、せめて店のビールを頼みますか。
みんな大好き蒸気機関車
みんな大好き蒸気機関車 栃木では東武鉄道が下今市駅と鬼怒川温泉駅・日光駅の間に蒸気機関車を走らせていますが、下今市駅に戻ってきて車庫に入るところです。近頃のハイテク車両は便利ですが、やっぱりこういう機械機械しているものはいいですね。機関車が赤いところに入ったら、回って向きを変え機関車をバックさせて車庫に納めます
鉄道開通150周年エビスビール
鉄道開通150周年エビスビール 長野駅構内のキオスクでエビスビールを購入したら、鉄道開通150年パッケージのエビスビールでした♪
ヱビスビールの森をゆく森林鉄道
ヱビスビールの森をゆく森林鉄道 鉄道150年最終回。1本なら木、2本は林、3本で森、ヱビスの森をゆく木曽森林鉄道みやま号です。
鉄道百五十年 おめでとう
鉄道百五十年 おめでとう 日本の鉄道、200周年時も活躍できてるよう、皆で使いかつ支えていければナと思います。上二つは子供の夏の工作、下は大人の工作(前照灯ぴかちょします)です。今日も2社2路線にお世話になります。出発、進行~。
スバルヱビスビール × エビススバルビル
スバルヱビスビール × エビススバルビル どう違うのでしょう、スバルヱビスビールとエビススバルビル。前者は飲める、後者はショールームで乗れる。飲酒運転ダメだけど頭に載せてるだけの大丈夫な方は、木製富士重工インプラレールGJ3です。(日本の鉄道150年コラボインスタレーションでした)