H.K.ポーター社製造「アイアンホース」
H.K.ポーター社製造「アイアンホース」1909年にアメリカで製造され、アメリカと中米グアテマラ共和国で、農産物輸送や観光鉄道などに使用されてきました。1996年からは小樽交通記念館で動態保存されています。
日本国有鉄道_E10蒸気機関車
日本国有鉄道_E10蒸気機関車1948年に製造された大型タンク式蒸気機関車E10形式E10-2号機です。奥羽本線板谷峠越え用に開発されましたが、晩年は北陸本線米原駅~田村駅間にて使用されました。現在は青梅鉄道公園にて静態保存されています。
日本国有鉄道 B20蒸気機関車
日本国有鉄道 B20蒸気機関車1944年に製造されたタンク式蒸気機関車B20形式B20-1号機です。入れ替え作業で使用されました、本機は北海道旧万字線朝日駅にて静態保存されています。
日本国有鉄道_B10蒸気機関車
日本国有鉄道_B10蒸気機関車1929年に5500形式テンダー式蒸気機関車からタンク式蒸気機関車に改造されたB-10形式B10-4号機です。現在は小湊鉄道・五井機関区にて静態保存されています。
マレー式蒸気機関車
マレー式蒸気機関車1912年にドイツで製造されたマレー式蒸気機関車9850形式9856号機です。東海道本線の箱根越えで活躍したそうです、本機は鉄道博物館にて静態保存されています。
官営幌内鉄道、大勝号
官営幌内鉄道、大勝号弁慶号・義経号・しづか号の予備部品を使い1895年に日本国内で製作された7150形式7150号機です。現在は小樽総合博物館で静態保存されています。
官営幌内鉄道、しづか号
官営幌内鉄道、しづか号1880年にアメリカから輸入されたテンダー式蒸気機関車、官営幌内鉄道6号機関車「しづか号」です。弁慶号・義経号・しづか号、三兄弟(妹)です。現在は小樽総合博物館にて保存されています。
官営幌内鉄道、弁慶号
官営幌内鉄道、弁慶号1880年にアメリカから輸入されたテンダー式蒸気機関車、官営幌内鉄道2号機関車「弁慶号」です。現在は鉄道博物館にて保存されています。
日本鉄道5540号機蒸気機関車
日本鉄道5540号機蒸気機関車1897年にイギリスから輸入されたテンダー式蒸気機関車で5500形式5540号機です。現在は青梅鉄道公園にて静態保存されています。
上武鉄道7号機関車
上武鉄道7号機関車1897年にアメリカから輸入されたタンク式蒸気機関車で後の鉄道院2850形式2851号機です。晩年は上武鉄道で7号機関車として使用され、現在は東品川公園で静態保存されています。