ミュートした投稿です。
下今市駅にて
下今市駅にて 12月29日日曜は日光市今市に行きました。まずは下今市駅で、SL展示館に寄り、車庫で出発準備中の蒸気機関車を覗いてみました。新旧の車両の競演です。知りませんでしたが、展望スペースもありました。SL展示館の中に入ると、鉄道娘がいましたが、左のは(^^;)手作り感満載です。かわいい絵も飾られていました(
紅ずわい蟹🦀 × 北海道産ホタテのバター焼き🧈 × シトラスブラン🍺✨
紅ずわい蟹🦀 × 北海道産ホタテのバター焼き🧈 × シトラスブラン🍺✨ 初売り6連勤を頑張ったとんちゃんの3連休✨連休2日目の晩ごはんは…ロシア産紅ずわいがに🦀✨スーパー庶民のとんちゃんは、高い蟹は買えません🥺💦なので…スーパーで¥1382✨でGETした、ロシア産の🇷🇺紅ずわいがにです🦀✨ロシア産🇷🇺紅ずわいがに🦀 ¥1382✨それと…、半額GETの北海道産ほたてのお刺
もとをばさん、 皮から手作り…らしいです😆👏 でも大変ですよね😅 特に水餃子のモチモチ感がわかります🥰 具の調整も出来るから具だくさんで🍻…とたまらないお正月を迎えられたと思います🥰 遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します😄
正月の簡単!手作り料理③
正月の簡単!手作り料理③ 豚の角煮は 電気圧力鍋で15分 脂は抜けてトロッとしたところが たまりません今回は1kg作り 好みの出汁のきいた薄味の味付けをして 毎日頂いています
とらひっぽさま、 ありがとうございます🎵 手作りだと厚くはなりますよね。 1枚が8~10gくらいでしょうか。 生地には製パン用の強力粉を使ってます。 薄く伸ばしやすいのも理由ですが、 小麦の風味が多種多様で楽しいですよ。 サラダ油も生地に入れると伸びが滑らかになります。 手で一枚一枚伸ばすとき
S h oさん 手作り良いですねぇ✨ 私は、🐷角煮の下ごしらえを、したあとにヱビスバーに来ました❗️ ベランダに鍋ごと放置して来ました うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀
正月の簡単!手作り料理②
正月の簡単!手作り料理② ローストビーフは ヨーグルトメーカーで作ります 55℃で3時間 入れておくだけです今年から低温加熱してから外表面を焼くことにしました 余分な肉汁を逃がすレシピでなかなか良いです南天の葉とローズマリー,タイムを添えました 値段と比例して肉が硬めなのが難点ですが ブランド牛に比べて大量に食べられるところ
正月の簡単!手作り料理①
正月の簡単!手作り料理① 毎年自分で作る酒の肴料理 黒豆です 電気圧力鍋で5分で完成! 硬さや味を自分で決められるところがいいです 硬めにして塩味にはちみつをかけて食べています正月が来た~ って感じの器は日本酒の盃です
ken_pro様 ありがとうございます アイコンは、はるか前に幼稚園の子供が作ってくれたものです、今年は手作り感でいこうかと思いまして。
活〆ぶりのバジル&レモンソテー🌿🍋 × ヱビスマイスター🍺✨
活〆ぶりのバジル&レモンソテー🌿🍋 × ヱビスマイスター🍺✨ 年末に叔母からいただいた、活〆ぶり🐟も…これで最後🤣✨バジル&レモンでソテー🌿🍋にしていただきました✨先程ベランダで採った、採れたてのミニトマト(アイコ)を添えて🍅✨(1月なのにまだ元気で…色付いてます🤣)バジルは家庭菜園のバジルが元気だった頃に冷凍したものを使用しました🌿✨食べる時には…あ