ミュートした投稿です。
今日のつまみ 右下は牛の薄切りとエシャロットを醤油と酒と味醂と砂糖で煮込んだもので、その上は人参と玉ねぎとサツマイモとシメジの煮付けです。真ん中下は豚ミンチと茄子とピーマンの炒め物に、とろけるチーズを刻んで混ぜたもので、その上はカツ煮です。左下はノルウェーサーモンの刺身で、その上はほぐした焼きホッケ
SORACHI 1984 ✕牡蠣と鱈のキムチ鍋
SORACHI 1984 ✕牡蠣と鱈のキムチ鍋 昨日はSORACHI 1984で乾杯🍻キムチ2種、豆もやし、白ねぎ、ニラ、えのき、豆腐そして鱈切身と牡蠣とともに鱈は沈んで見えず💦美味しかったです ご馳走さまでした🙏
内田百閒と同じ岡山県に住んでいます。今日はこちらはいい天気。風もなく瀬戸の海原は、ゆったりと日の光を照り返しています。
エビスビ-ル 担当者さま 御中 本日(9/13)初めて『燻』を飲みましった、毎晩 家内と従来のエビスビ-ルを呑んでいます。 そのビ-ルも美味しいですが、燻はそれ以上美味しいビ-ルに仕上がっています。 麦芽の焙煎を深入りにしたのでしょう。従来のエビスビ-ルより価格が高いのが難点です・・・ 燻は期間
下津井電鉄 クハ6
下津井電鉄 クハ6 下津井電鉄線は、岡山県倉敷市の下津井駅と児島駅を結んでいた下津井電鉄の鉄道路線で1991年に廃止さました。クハ6は1931年に日車で製造されたガソリンカー、カハ6を1949年の電化に合わせ制御車に改造したものです。現在は元おさふねサービスエリア(現更地)にて静態保存されています。前から📷軽便鉄道なの
井笠鉄道2号蒸気機関車
井笠鉄道2号蒸気機関車 井笠鉄道2号B型タンク式蒸気機関車は井笠鉄道の開業に合わせた1913年にドイツ・コッペル社で製造され1973年まで使用されました。 現在は、岡山県の池田動物園にて何故か?「3」の表示を付け静態展示されています。
こんにちは。 岡山県玉野市の港で同じようなオブジェがあります。 同じ制作者かな? https://tamanokankou.com/spot/324/
神戸須磨シーワールドホテル
神戸須磨シーワールドホテル 2024年6月にオープンした神戸須磨シーワールドのオフィシャルホテルです。 全室オーシャンビューのお部屋からは、時間とともに移りゆく瀬戸内海が一望できます。日本初となる「ドルフィンラグーン」では、目の前でイルカが見られるという、ここでしか味わえない体験を楽しむことができます🐬お食事は地産地
広島と言えばカキオコ😋 関西のお好み焼きと違い、広島焼きと言われてますね😅 粉もん好きの関西人は食べたいと思います👍😉 ※カキオコは、岡山県備前市日生の郷土料理、ご当地グルメとも言われてます
【岡山】海鮮のお店です
【岡山】海鮮のお店です ■店舗名はまゆう■エリア岡山県岡山市北区桑田町16−20■おすすめの一品/一押しポイントおさかながおいしいお店です。1階が鮮魚店でお店は2階にあります。■店舗サイト(食べログ)https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001611/