ミュートした投稿です。
加須市にて
加須市にて アイキャッチ画像は、加須駅と隣接する商業施設に入ったところです。そしてこちらは駅前と、そこから伸びる通りで撮った写真です。やはりこいのぼりなんですね。途中で見かけた看板建築です。シャッターが新しいので、まだお店は続いているようです。こちらは「オニバスの郷」に行く際に利根川を渡っているところです。上流
オニバスの郷
オニバスの郷 月曜の続きです。「道の駅 童謡のふる里・おおとね」から利根川を渡った先に、「オニバスの郷」というのがあり、オニバスは8月中旬ごろから花を咲かせるということだったので、一応様子を見に行きました。場所は田んぼの待っただ中で、分かるように幟が建てられていました(^.^)実はレンタサイクルを駅前の観光案内所
800g👍😋 きのこだから殆んど水分。 鍋なんかに入れると食べちゃうよね~🎵
雪国まいたけ「極」・白 (大株800g)
雪国まいたけ「極」・白 (大株800g) 雪国まいたけ「極」・白 (大株800g)写真では、なかなか伝わりにくいと思うのですが…、超デカすぎて笑いました🤣💦1株で800グラムもあります🍄✨笑雪国まいたけの公式サイトでは、1株 送料込みで¥3240 もするみたいです💦イオンでは通常価格 ¥1000 ちょっとで売られていて…、こちらは見切り品で
道の駅 童謡のふる里・おおとね
道の駅 童謡のふる里・おおとね 「道の駅 童謡のふる里・おおとね」にはホテイアオイの群生があるとのことで、行ってみました。で、ついでにお昼を食べたわけですが・・・前日の行田市の水城公園のホテイアオイは池にあり、まだほとんど咲いていませんでしたが、こちらは休耕田に植えられており、ちょうど盛りでした。こんな感じで田んぼに交じって群生し
加須市のデザインマンホール
加須市のデザインマンホール 加須市に行った目的の一つであるデザインマンホールです。平成の大合併で加須市、北埼玉郡騎西町・大利根町・北川辺町が合併して今の加須市があります。で、デザインマンホールもアイキャッチ画像の旧加須市にあるものと、下の旧大利根町にあるものと、もう一つ下の旧騎西町にあるものがあり、それぞれ離れた場所にあったの
駅の風景
駅の風景 山の日の月曜日は、加須市に行きました。ちなみにアイキャッチ画像はその途中、JRから東武スカイツリー線に乗り換える際に見た。JR北千住駅にあった北千住の銭湯を紹介する展示です。そして東武伊勢崎線の加須駅まで行きました。加須市はこいのぼりの生産で有名なため、駅全体がこいのぼりでした(^.^)トイレは男女
行田市にて
行田市にて 行田市を自転車で走り回っていて見たもろもろです。アイキャッチ画像は、忍城に向かう途中の田園地帯で見た看板です。こちらは同じく忍城に向かう途中の石屋の、石屋にはよくあるやつです。こちらも忍城に行く前ですが、夕食用にゼリーフライを買いました。こちらはさきたま古墳群の入口近くに移築された、旧遠藤家住宅です
三重塔
三重塔 行田タワーを後にして、東武伊勢崎線行田駅に向かいました。途中に成就院というお寺さんがあり、アイキャッチ画像がその門、こちらがその本堂です。本堂の前にいる小坊主、着物が左前なので、実は死の世界に案内しているとか(^^;)まあなんにせよ小坊主の指す方向を見ると、そこには埼玉県指定史跡の三重塔がありました
行田タワー
行田タワー 日曜の投稿の続きです。行田タワーを上がると、アイキャッチ画像のように目の前に日本一といわれる田んぼアートが広がりました。今年は能登の応援バージョンです。ちなみに大きすぎてカメラに収まらなかったので、下の二枚でアートの両端も分かるように撮りました。そしてこちらは「古代蓮の里」の入口で、自分が蓮の写真を