ミュートした投稿です。
哲学堂公園
哲学堂公園 。土曜の続きです。目白庭園に行った後、目白駅から都バスに乗り、哲学堂公園に行きました。HPによると哲学堂公園は明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、故・井上円了博士によって精神修養の場として創設された、哲学世界を視覚的に表現し、哲学や社会教育の場として整備された全国に例を見ない個性的な公園です。との
買うか悩むヱビスの大ジョッキ…
買うか悩むヱビスの大ジョッキ… リサイクルショップにてヱビスビールの大ジョッキ?を発見 800円+税でした お店でいっぱい飲むのを我慢すれば買える… 冷凍庫でキンキンに冷やして飲みたいけど これ以上グラスが増えるのは悩みどころ…
こみかん800さま ご主人さまと一緒に楽しみたいですよね😢 たまにでも楽しんでくださいね🍻
今日の目白庭園
今日の目白庭園 今日は土曜ですので、毎度の目白庭園です。少しずつ木々の葉の色が変わってきていて、だんだん秋めいてきています。こちらは池のほとりの通路を、もと来た方向に向かって撮ったものです。こちらは池の通路から赤鳥庵に向かう通路を撮ったものです。少しずつ色づいたもみじが散りだしています。色づく木々です。咲いている花
日曜の散歩
日曜の散歩 日曜日は昼前から家で用事があったので、朝の散歩だけにしました。いつも通り暗渠の遊歩道を歩いたのですが、そこで見た花々や木の実です。アイキャッチ画像はキク科の花でしょうが、名前は分かりません。こちらはカンナです。なぜかサツキが咲いていました。ムクゲの花です。白いのもありました。彼岸花です。サルビア・グ
先週土曜の散歩にて
先週土曜の散歩にて 土曜の続きです。目白庭園から下谷神社まで、うろちょろしていた土曜日ですが、すでにご紹介した以外のものを。アイキャッチ画像は、入れ替わったメトロポリタンプラザの芸術作品です。下は東京メトロ有楽町線の豊洲駅ですが、今、豊洲駅は2番線と3番線の間をホームにしていて、ホーム内にホームドアが立っているという不
今日の下谷神社
今日の下谷神社 毎月1日に花手水の花を替える下谷神社に、水元公園からの帰りにJR北千住駅で東京メトロ日比谷線に乗り換え、見に行ってきました。少し花もくたびれてきていますが、今月は普通の花手水になっています。しかしパンダはもう定番になったんですね。そして今まで頑張っていたひよこたちは、バケツで眠りについています。土曜
水元公園の彼岸花
水元公園の彼岸花 JR金町駅に来たもう一つの目的、水元公園の彼岸花の群生です。その近くの菖蒲園にはアオサギもいましたが(^.^)花ももうすぐ終わりという感じでしたが、どの写真がいいか選べなかったので、とにかく写真を並べます。公園の出入口に向かって左に上の群生、右に道に沿った群生がありました。白い彼岸花もちょっとだけあ
しばられ地蔵
しばられ地蔵 土曜日の続きです。東京メトロ千代田線からそのまま常磐線に乗り入れ、JR金町駅で下車しました。目的の一つがしばられ地蔵です。それはここ「天台宗業平山東泉寺 南蔵院」にあります。まずは本堂にお参りということで、手水舎で手を清めます。手水舎の奥には、鐘楼がありました。そして座ると出世するという出世牛があり
おかわり800円😍