ミュートした投稿です。
土俵
土俵 青木町公園には土俵もありました。スポーツ施設でも土俵があるのは珍しい気がしますが、川口市は相撲が盛んなのでしょうか?
東京五輪の聖火台のレプリカ
東京五輪の聖火台のレプリカ 1964年に開催された東京於オリンピックの聖火台は、川口市の鋳物師が作ったものだそうで、それを記念して、スポーツ施設の集まっている青木町公園にレプリカが飾られていました。なので、レオやライナが聖火台をバックにきゅぽらんと勝負するデザインマンホールがこの公園に設置されたのでしょう。
川口市営球場
川口市営球場 青木町公園に西川口駅側の入り口には、市営球場がありました。なかなか年季が入っています。その他にも陸上競技場やプールもあり、また遊具などはなく、公園というよりスポーツ施設という感じでした。本来ここに3枚のデザインマンホールがあったはずでしたが、前述の通りありませんでした。
青木町公園のデザインマンホール
青木町公園のデザインマンホール 青木町公園には、そこにあるという西武ライオンズとのコラボのマンホールを撮りに行きました。レオとライナが川口市で作られた1964年の東京オリンピックの聖火台の前で勝負をしているところです。実は見ての通りかなり古ぼけていて、他にもバックがベルーナドーム(西武球場)のものもあったのですが、いくら探してもな
川口市のコミュニティバス
川口市のコミュニティバス 川口市のコミュニティバスは「みんななかまバス」といいます。そのため、バスには大人から子供まで、みんなが手をつないでいる画が描かれています。なお、写っている四角い茶色の顔のキャラクターは川口市の公式キャラクターで、「鋳物のまち」川口を象徴する溶解炉「キューポラ」がモチーフだそうです。名前は「きゅぽらん
たぶん初雪⛄。 朝起きて近くの公園に行くと木製のベンチに雪が残っていました。
所沢のポケモンマンホール
所沢のポケモンマンホール 前回は航空公園に行くのが目的で下調べを全くしていなかったので、今回は下調べをしてから所沢でポケモンマンホールを撮りました。 アイキャッチ画像は、下でご紹介した所沢駅で偶然撮れた1枚で、所沢のデザインマンホール4(その他) | ヱビスビアタウン - ヱビス公式ファンコミュニティ|YEBISU
国鉄D61形蒸気機関車
国鉄D61形蒸気機関車 国鉄D61形蒸気機関車は、日本国有鉄道の貨物用テンダー式蒸気機関車で、国鉄の蒸気機関車としては最後の新形式である。1959年から1961年にかけてD51形を改造して登場しました、改造後は北海道の留萠本線・羽幌線で使用されました。現在は留萌市の見晴公園で静態保存されています。
国鉄C60形蒸気機関車
国鉄C60形蒸気機関車 幹線用蒸気機関車C59形の軸配置をパシフィック(2C1=先輪2軸、動輪3軸、従輪1軸)からハドソン(2C2=先輪2軸、動輪3軸、従輪2軸)に変更したのがC60型です。C60-1号機は仙台市青葉区の西公園に静態保存されています。
国立市のデザインマンホール②
国立市のデザインマンホール② 今日は、こちらでご紹介したデザインマンホールの色違いと、新しいデザインマンホールが設置されたとの情報で、国立市に行きました。国立駅のデザインマンホール | ヱビスビアタウン - ヱビス公式ファンコミュニティ|YEBISU (sapporobeer.jp)確かに色違いが3種類ありました。 こ