フリートーク

2025/10/02 20:30

【論述練習36回目】
 ビールの歴史において、大きくその発展に貢献したものの一つが「冷蔵庫」です。ドイツのカール・フォン・リンデにより発明されたアンモニア冷蔵庫は、ラガービールの製造にとって欠かせないものとなりました。また、日本では、戦後の高度成長期において消費者の各家庭に冷蔵庫が普及したことで、一気に瓶ビールの売り上げが伸びました。ビールはビヤホールで飲むものから、家でカラーテレビを観ながら飲むものに変わったのです。

【キーワード】
ドイツ、冷蔵庫、発明、消費者

【所要時間】
6分56秒

書いても書いても失敗続き(※キーワードを3つ使用していない、記述内容が正しくない、10分経過しても完成していない)で、今夜5回目のチャレンジでようやく完成しました。ホッ。言い訳するつもりはないけど、以前よりも専門的に書こうとしているので、テキストの記述がパッと思い出せないと書けないのです。この文章でも、リンデの名前を思い出すのに時間がかかってしまいました。思い出せて良かった……。あくまでもトレーニングなので、今のうちにいっぱい失敗しておくべし、と前向きに捉えております(^_^;)ガンバル

追記:リンデが発明したのは「アンモニア冷凍機」でした。うーん。記述式問題だったらバッテン食らいそうだな。気をつけよう。

1件のコメント (新着順)
小泉秋歩
2025/10/02 21:17

そういえば今日はおみくじ引いてなかったな、と思い出し、たった今引いてみました。
末吉。
「思い通りにならないことも、落ち着いて対処すれば問題なく乗り越えられるでしょう。念には念を。普段以上の確認が大切です。」
…………恵比寿さまには全てお見通しのようでございます(;・∀・)ガンバル