フリートーク

2025/10/01 23:21

【論述練習35回目】
 言わずもがな、アルコールは人体にとって毒であることは言うまでもありません。少量の酒であれば、精神をリラックスさせ、コミュニケーションを円滑にする効果があるかもしれませんが、飲み過ぎは健康に良くありませんし、酔っぱらいの面倒を看るのは不快なものです。ましてや、脳や臓器が未発達な状態である未成年者にとっては、アルコールは重大な健康被害をもたらし、成長に悪影響を及ぼします。お酒は二十歳になってから。

【キーワード】
酔っぱらい、未成年、健康

【所要時間】
7分12秒

ビールの「ビ」の字も出ない文章になりました。今日ね、帰りの電車にすんごい酔っぱらったおじいちゃん2人組がおりまして、明らかに酩酊状態で、ピクリとも動かなくて、もしかして〇んでる?と怖くなったんですけど、最後はちゃんと自力で歩いて降りて行かれました。ふー。やっぱり適正飲酒は大事。とか思っていた矢先に、キーワードがこんな感じに揃ったので、自戒の意も込めて書きました。お酒とは良い関係で付き合っていたいですね。

1件のコメント (新着順)

大事ですよね。
1秒ずつ老化していってるのに、日に日にアルコール量が増え(時間とお金に余裕が出てくる)助言の意味なしの人に、、なんとかしてほしい笑


小泉秋歩
2025/10/02 05:43

エビス様の鯛を食べたいさん

お酒を「楽しめている」のなら、それはそれで趣味としていいのかなとは思います。たまに飲み過ぎちゃうぐらいはまぁご愛嬌かなと。
ただ、単なる暇つぶしで飲んでるのとか、ヤケ酒とか、ああいうのは良くないなと思うんですよね。意味もなく酒量が増えていく。身体に悪いし、何よりお酒をリスペクトできてないのは、せっかくのお酒が勿体ないなと。