フリートーク

2025/09/13 09:04

【論述練習11回目】
 日本では酒造免許を取得しない者が酒を自家製造することは許されていませんが、欧米などでは一定の条件下でホームブリューイングが解禁されています。家庭で簡単に製造できるようにあらかじめ酵母やホップエキスなどをセットにした醸造キットも販売されています。ペールエールやIPA、甘さを残したダークビールなど、さまざまなビアスタイルに対応したレシピも公開されており、自分好みのビールを自分で作れるのは魅力ですね。

【キーワード】
ホームブリューイング、ビアスタイル、ホップ

【所要時間】
5分16秒

今日は午後から予定が入っているので、朝のうちに練習しとこっと。論述練習は10分あればできるから気が楽だなぁ。ホームブリューイングというキーワードが出たので、図書館で読んだチャーリー・パパジアンの『The Bible of Homebrewing』の内容を思い出しながら書きました。ビールのレシピがたくさん載ってて面白いですよ。でも私は自家醸造にはたいして興味がないんで、作りたいとは思わないですね。

1件のコメント (新着順)
元Trucker
2025/09/13 10:13

小泉秋保さん

梅酒なんかは各家庭でオリジナル❓️🙄自家製で作ってますね😅

自分で飲む分はいいけど無料でも他人にあげるのは違法なんですよね❓️🤔

昔ニュースでやってました😔


小泉秋歩
2025/09/13 10:49

元Truckerさん

そうですね。梅酒作りは酒税法上では原則として製造行為(酒税法の対象になる)としながら、自家消費あるいはホームパーティーで無償で提供する程度であれば製造行為としない、という書きぶりになっていますね。何であれ法律は知らないとうっかり危ない橋を渡りそうになりますから、日頃からアンテナ高くしておかないとですね。
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/qa/06/32.htm