フリートーク

2025/09/10 21:05

【論述練習8回目】
 海外では、それぞれの地域にブルワリーがあり、そこで提供される「おらが町のビール」が住人たちの癒しの一杯となっている。近年、日本でも地元の農業従事者などとブルワリーが手を組んで、その地域で採れた穀物やフルーツなどを使ったビールを提供する地産地消の取り組みが目立つようになった。また、醸造の過程で出る麦芽滓などの廃棄物を畑の肥料として活用するなど、サステナブルな農業のあり方にもビール醸造が役立っている。

【キーワード】
地産地消、ブルワリー、農業

【所要時間】
7分44秒

後半を書いている途中で、最初の一文と微妙に噛み合っていないことに気づいたけれども、あえて直さないままフィニッシュ。推敲し始めちゃうとキリがない、そんな暇はない。美文を書く特訓ではないので、これが現時点の自分の実力であると認めざるを得ない。トホホ。ちなみに今回は安曇野ブルワリーさんで教わったことをそのまま書きました。安曇野よいとこ一度はおいで。というわけで、シチュエーションは「タウン誌の特集ページの書き出し」。

4件のコメント (新着順)

小泉さん、なんか考えてたのよりすごいです💦


小泉秋歩
2025/09/10 23:43

ふゆきんさん

えー、一緒にやりましょーよー。ふゆきんさんの好きなテーマとキーワードでいいんで。ふゆきんさんの速書きが読~みた~い~な~(上目遣い🤗)

13日(土)、私の投稿に、いつでも良いのでキーワードをコメントで出して欲しいです🙏
それを見たところから(前もって見るとかしませんので🤭)画面録画して論述作成し、Youtubeにアップしてからフリートークに投稿します😉
私が作成する一部始終、全てお見せします🤣

小泉秋歩
2025/09/11 06:12

ふゆきんさん

わーい!わかりました。
私が使っているキーワードのでいいですか?
紙をランダムで10個抜いて、書き並べておきますね。楽しみ!

小泉秋歩
2025/09/11 08:40

あ、ふゆきんさん、土曜日はイベントに参加するので午後2時ぐらいから不在ぎみになるかもです。
朝(午前中)のうちに投稿を立てておいてくだされば、そこにキーワードを10枚並べた写真を投稿しておきますね。手書きの文字が汚くて読めん!というクレームは受け付けません(笑)
私としては、その10枚のキーワードを見た瞬間にストップウォッチをスタートさせる(つまり3つのキーワードに絞り込むのも時間のうち)んですが、撮影の手間もありますので、そこらへんはお任せしますね。3つに絞り込んでからスタートでもいいかも。

やま
2025/09/10 23:07

小泉秋歩さん
すみません。また感想です。適当に読み捨ててください。
「微妙に噛み合わない」と仰る最初の一文が無かったら、ポイントが絞れているものの、少し物足りなさがあります。代わりに「その土地で収穫した」という点を強調してみるとかアリかも知れません。


小泉秋歩
2025/09/10 23:38

やまさん

私だったら、むしろ最初の一文を後ろに持ってきて、地域の農業から地域の憩いの場へと話を繋げるかなと。ただその場合は文字数が溢れてしまいそう。
いっそ、最初の一文を省いて、サステナブル農業に関するディテールを詳細にするのも手ですね。麦芽滓を畜産に使う、畜産動物を耕作に使うといったような。ま、緊張する試験の場で思い出せればですが(笑)

やま
2025/09/11 12:12

小泉秋歩さん
はい。「最初の一文が無かったら」という私の感想につながるところかと思います。分かりにくい文章ですみません😅

びいる
2025/09/10 22:39

小泉秋歩さま
頑張って〜📣📣📣✨
小泉秋歩さまの文章はハッキリしていて説得力があると思います😊💕


小泉秋歩
2025/09/10 22:53

びいるさん

ありがとうございます。ツッコミどころは山ほどあるんですが、試験官を説得できさえすればいいんですもんね。書いて書いて書きまくりまーす!

ノエルママ バッジ画像
2025/09/10 22:14

小泉さん

論述は時間との勝負ですから…
どんどん書かないとですね
応援してます🙋


小泉秋歩
2025/09/10 22:51

ノエルママさん

ありがとうございます。まさしく時間との闘いですね。途中で手が止まってしまうとついつい直したい気持ちが出てきて困ります。正攻法で、どんどん数をこなすしかないですね。頑張ります(^_^;)