フリートーク

2025/09/15 10:49

【論述練習13回目】
 ビールの苦みが苦手。いつも同じ味わいで飽きる。そんな人には、ビアカクテルを作ってみることをお勧めしたい。例えば、レモネードでビールを割ったパナシェ、ビールにカルピスの原液を少し混ぜたダブルカルチャードなどは、微アルコールで甘みのあるドリンクを好む女性などにも飲みやすいだろう。逆に、ウォッカやジンなどをビールに加えてアルコール度数を上げたり、タバスコやライムを加えたスパイシーなカクテルもある。

【キーワード】
カクテル、女性、微アルコール

【所要時間】
5分22秒

用意していたキーワード、抽象名詞が多すぎて逆に書きにくかったので、2割ほどをもうちょい具体性のある単語に差し替えてみました。というわけで今回は追加キーワード「カクテル」。おお、行けるぞ、と思いつつ書いていたら、カクテル名を度忘れしてしまって途中から盛大に誤魔化した文章になっている。あきまへん。こういう時に、ちゃんと覚えているかどうかが試されるんだな。テキストを見よう。えーっと、「ビール4~6、ウォッカ1、タバスコ適量」が「ビアバスター」。「ビール4~6、ドライジン1」が「ドッグズノーズ」ね。ライム?ライムを突っ込むのはコロナビールだな(笑)

1件のコメント (新着順)
瞹(しゅん)❣️
2025/09/15 11:32

秋歩さん🍀

こんにちは。楽しみながら頑張ってますね。Fight!

文章の拝読楽しいです。

秋歩さんの言葉で
ものすごく勉強になってます。

書くの大好き。論文も仕事で。
伝わる文章、本当引き出しに仕舞います。


小泉秋歩
2025/09/15 15:20

瞹さん

いつも励ましのお言葉ありがとうございます(^人^)
そうですね、論述練習は割と楽しくやれてます。10分もあればできるので、朝や晩の空き時間にちょこちょこっと。ワンパターンにならないように文体もちょっとずつ変えたりして、我ながら面白いですね。
少しずつでも精度を上げられるよう頑張ります。応援よろしくお願いします<(_ _)>