フリートーク

2025/10/04 18:02

【論述練習40回目】
 美味しい樽生ビールを飲みたいのなら、優れたビール注ぎ手のいる店を訪れることだ。彼らはビールを客の好みに応じて注ぎ分けることができる。伝統的に使われてきたスイングカランを用いて、ビールをジョッキに一気に注ぐ「一度注ぎ」はビールのキレが際立ち、爽快な味を演出する。じっくりと時間をかけ、ビールを徐々に注ぎ足す「三度注ぎ」はマイルドで麦芽の甘みが際立ち、ビールの炭酸感が苦手な人でも美味しく飲めることだろう。

【キーワード】
伝統、ジョッキ、炭酸

【所要時間】
8分20秒

前に書こうとして書ききれなかった「注ぎ手」の話にリベンジ。もちろん、夏に広島駅で拝見した重富さんの華麗なビール注ぎの様子を思い出しながら書きました。ちなみに今こうしている間も、パソコンの横には重富さんのアクスタ。私の勉強を見守ってくれています。うふふ。また広島に帰ったら飲みに行こう。今度はミルコとかも頼んでみたいなぁ。

2件のコメント (新着順)
ループトンネル
2025/10/05 06:33

ほぉ~。

小泉さん、もしかしてこの方、NHKの美の壷に出ておられた方ですかね?


小泉秋歩
2025/10/05 03:33

ふゆきんさん

えっそうなの?!と思って調べてみたら、本当だ!!美の壺「ビール」回に出演なさってますね。端田晶先生やサンクトガーレンさんやベアードさんなども御出演されていたとは……観たかった(^_^;)