YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

フリートーク

ヱビスマガジン、新しい記事出ましたね。
リンク↓はこちらです。
https://y.sapporobeer.jp/people/2024080801/

ヱビスとの共通点が感じられて、むちゃくちゃ良い記事です。
是非!

BUAISOUの皆さま、素敵すぎます…!

18件のコメント (新着順)
飛ばないトンビ
2024/08/08 18:19

リーバイス501と同じ年だったとは😳
良記事でした👍

春告花
2024/08/08 17:58

谷口さん、ご紹介ありがとうございます

藍の苗初めて見ました
今まで意識したことがありませんでしたが
ここから始まっているのですね

すべてを自分の手で行うこだわり
素晴らしいという言葉が陳腐に思えますがほかに気の利いた言葉が見つかりません

手の届くようなものではなさそうですが^^;
これからも納得のいく作品が紡ぎ出されますように☆

マイペンライ
2024/08/08 17:43

ヱビスSNS担当 谷口 さま

ビールも藍染も発酵過程を経て出来る
こともあり、発酵の魅力、面白さも伝わってきました。そして気になったのは
藍染されたCOOLな『けん玉』と残暑をやわらげてくれるヱビスとのコラボ写真📷
素敵ですね💕︎
家で眠っていたけん玉、取り出してヱビス飲みながら楽しむのも良いですね。




rainbow🌈
2024/08/08 16:40

谷口さん

なかなか興味深い内容でした😀

紹介ありがとうございました😆

マリリン
2024/08/08 16:32

ヱビスSNS担当 谷口さま

早速見てまいります。

のぴた バッジ画像
2024/08/08 15:59

生前、伯父が藍染をやっていた事を思い出しました。
綿を自分で育て、糸にし染めた物を手織りの機織り機で布を作っていました。
娘の自由研究に体験させてもらった事がありますが、手が真っ青に染まって1週間位は取れませんでした☺️

綿が普及し始めた江戸時代から藍染が盛んになり、明治時代には外国人が日本を見た時にみんな藍染の衣服を着ていたので
「ジャパンブルー」と言う言葉が生まれたそうです。

伝統的な物を現代に馴染んだ形にしてこれからも受け継がれていって欲しいです。

のぴた バッジ画像
2024/08/08 15:45

ヱビスSNS担当 谷口さん
早速、見てまいります🫡

ごろちゃん
2024/08/08 14:58

谷口さん

ありがとうございます😊
早速見ます