2025/09/17 21:59
【論述練習16回目】
ベルギーは、古くから修道院などでビールの醸造が行われてきた国です。その中でも、最もビールの原始的な姿に近いとされる、伝統的なビール「ランビック」をご紹介しましょう。ランビックは、麦芽を煮て作った麦汁をプールに流し、醸造所の窓を開けて、その土地に棲みついた野生酵母を使って発酵させます。さらにそれを樽に入れ、長い年月をかけて熟成させたものがランビック。独特の酸味と香り、複雑な旨みを持っているのです。
【キーワード】
伝統、ランビック、ベルギー
【所要時間】
8分25秒
追加キーワードは「ランビック」と「ベルギー」。先日、ベルギービールの専門家の方から「カンティヨン・グーズ」をご馳走していただいたんですが、実にたぁまんねぇぇ旨さでした。ランビックはかなり個性的な味わいなので最初は驚くと思うんだけど、なんというか、もう、あれはね、たまらんっす( *´艸`)
文章を書きあげた後で、主語と述語がバラバラなことに気づいたので、手直しに時間がかかりました。あ、今読み直したらまだやっぱりおかしいわ。うーん。落ち着け、自分。
あ、ちなみに、文中で「プール」と言っていますが、正式名称は「クールシップ」です。日本ではベアレン醸造所さんにあるそうです。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉さん、クールシップ、我が地元ベアレンにあるんですね🫢
見れるのかな🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示小泉さん
こんにちは
「プール」というと、つい学校のプールが頭をよぎり💦
調べてみましたら、当然学校のプールではなく… 笑。 当たり前ですね😅
ベルギー編 2
ビールの世界、ビールの旅
Pacific Brewing というブログ?を読んでみました
面白かったです。ありがとうございました
(^_^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ところで、ビア検公式テキスト『知って広がるビールの世界(2024年4月改訂版)』のKindle版が、現在、Amazonの読み放題プラン「Kindle Unlimited」で無料読み放題の対象になっているそうです。期間は、ビア検の受検期間が終了する10月末まで。
ビア検、気になるけどわざわざ本屋に行ってテキストを買うのが面倒だなぁ……という方は、チラ見だけでもしていってください。全ページ、カラーで図解も多く、ビールの製法から歴史、文化まで網羅した、純粋に読み物として面白い本です!ちょっとした雑学小ネタの仕込みにも役立ちますよ。Kindle Unlimitedをご利用の方は是非ご活用くださいっ!
………ちなみに、私が使っているテキスト(紙)は2年間読み込まれて既にボロボロです(;^ω^)