フリートーク

2025/08/26 19:54

今夜もやります、マニアックビールクイズのお時間でーす!よろしくお願いしまーす!
今日のテーマは【さらなる進化】。地球温暖化が進み、高温多湿化が進む昨今。環境の変化は農業に大きな打撃を与えています。ビールの原材料となる大麦もそのひとつ。しかし、今こうしている間も、作り手はこの難局に立ち向かい、未来に続く持続可能な世界を作るための努力を続けているのです。美味しいビールをいつまでも私たちのもとに届けるために。ではここで問題。

【問題】
サッポロビールが開発し、昨年公表した、気候変動に伴う降雨量増加への耐性と、ビールの香りと泡の持ちを向上させて美味しさを維持できる性質を併せ持つ大麦の新品種の名称は、次のうちどれか。

① LOXレス大麦
② N68-411
③ Dual-S大麦
④ フラノ1401U号

当てずっぽう大歓迎!今夜も皆さんの挑戦をお待ちしてまーす!(屮°▽°)屮カモーン

7件のコメント (新着順)
やっとこさ~
2025/08/26 23:48

小泉秋歩さん、
難しいですね😅
イネ科のコメを暑さにも対応出来るものを作り初めていると見た事があるので④かと思いました😅


小泉秋歩
2025/08/27 00:03

やっとこさ~さん

ご参加ありがとうございます。④はホップの品種なのでした。フラノを冠するコードネームはサッポロビールのホップ品種。ちなみに商品名になると名前にスターがつきがち。
有名なところでいうと、HBCと冠するコードネームはアメリカのヤキマ産ホップ品種。毎年たくさん品種が出るので調べてみると楽しいですよ。

小泉秋歩
2025/08/26 23:22

【正解】
③ Dual-S大麦

【解説】
「Dual-S大麦」は、サッポロビールが開発した2つの大麦品種、「LOXレス大麦」と「N68-411」をかけ合わせて誕生した、大麦の新品種である。
その一方の親となる「LOXレス大麦」は、ビールを酸化させる酵素(リポキシナーゼ-1)を持たないためビールが劣化しにくいという長所を持っており、「旨さ長持ち麦芽」として「サッポロ生ビール黒ラベル」に用いられている。
もう一方の親となる「N68-411」は、アミノ酸の分解効率が良く、かつ、近年の気候変動に伴う降雨量の増加に対する耐性に優れた大麦であり、2022年に開発された。
これら2つの優れた大麦を交配することにより、2024年に誕生した「Dual-S大麦」は、双方の両親の長所を併せ持つ品種として、大きな注目を集めているのである。
https://note.sapporoholdings.jp/n/n72f5c91e8072?sub_rt=share_b


小泉秋歩
2025/08/26 23:40

【おまけの解説】
選択肢の①~③は大麦ですが、④はサッポロビールが品種登録したホップでした。
さて、今回の問題は、以前出題した「LOXレス麦芽」の新たな進化に関する時事問題でした。
https://ybt.sapporobeer.jp/chats/iyy3cuy3rhwnzdyi
近年の気候変動に伴う異常気象で、農家はかつてない苦難を強いられています。これを放置すると、農家の収入は激減し、農産物の価格は高騰して、今までのように安い値段でビールを楽しむこともできなくなってしまうでしょう。農業・製造業の持続可能性について、ますますその重要度は高まっていくと思われます。
今回の問題は大麦の品種改良に関する話題でしたが、ホップについても暑さに強い品種や肥料の開発に向けて日々試験栽培が続けられているそうですよ。生産者の皆さんに感謝しつつ、ビールを味わいたいですね。

びばー
2025/08/26 22:32

変えます③にします

前回②で間違えました②が2回続かないね

北海道だからフラノがつくのかなぁと思いましたが... 難しい😓


小泉秋歩
2025/08/26 23:57

びばーさん

ご参加ありがとうございます。正解です。読みが当たりましたね……と言いたいところですが、実は、前回は何番に正解を置いたかとか、ま~ったく覚えてないし、気にしてもないです😆
フラノとつくのはだいたいホップです😉

ノエルママ バッジ画像
2025/08/26 22:21

サッポロ応援団としては
②に10点

あれ?
皆の回答と違う😭


小泉秋歩
2025/08/26 23:53

ノエルママさん

ご参加ありがとうございます。N68-411の開発秘話もリンク先のサッポロビールのノートの別記事に掲載されていますが、新たなものを創り出すのって本当に大変なんですね。ほんと、感謝して飲まなきゃビールがもったいない(つд`)🍺

瞹(しゅん)❣️
2025/08/26 22:02

こんばんは。

体力温存。週末🍺🍺🍺
行けるかなーと。和奏🍺一口

④でお願いします🙇


小泉秋歩
2025/08/26 23:50

瞹さん

ご参加ありがとうございます。④はホップの品種でした。
無理をせず、今は体力を温存して、週末は美味しいビールを楽しんでくださいね🍻

のぴた バッジ画像
2025/08/26 21:31

秋歩さん
こんばんは。
①は黒ラベルの「旨さ長持ち麦芽」
④は金沢百万石ビールとの共創
悩みどころは③か④
Dualの意味。二つから③でお願いします
💦
記載ミスでした③でお願いします


小泉秋歩
2025/08/26 23:49

のぴたさん

ご参加ありがとうございます。正解です。
途中段階で、おそらく番号を間違えているんだろうなぁと思いつつハラハラしていました。気づいてくださってよかったです。Dualの意味はリンク先の記事に載っていますよ。

のぴた バッジ画像
2025/08/27 07:41

秋歩さん
検定でも記載ミスしない様に注意したいと思います🙇‍♂️
一人一人の意識で温暖化を少しでも遅らせて美味しいビールが飲める様にしたいですね🍺

小泉秋歩
2025/08/27 07:47

のぴたさん

私も気をつけます!2級以上になると「~でないもの」「~に当てはまらないもの」といった設問が増え、計算問題でも350ミリじゃなくて500ミリだったりして、うっかり間違えてしまう落とし穴がたくさんあいているんですよね。お互い気を引き締めて臨みましょう。健闘を祈ります。

muffin
2025/08/26 20:04

小泉秋歩さん
当てずっぽうです😆
サッポロビールだからフラノ🙌🎶
④で✋️


小泉秋歩
2025/08/26 23:47

muffinさん

ご参加ありがとうございます。
コードネームに「フラノ」がつくのはだいたいサッポロビールのホップ品種ですね。そういえば、フラノ1401U号は商品名を公募しているんじゃなかったかなぁ。ホップの名付け親なんて、ちょっとロマンがありますね。