フリートーク

2025/10/08 07:59

【論述練習45回目】
 ビールを劣化させる原因はたくさんあります。例えば、ビールは日光などの強い光に晒されると、スカンク臭のような匂いを生じることがあります。光によるダメージを軽減させるために、ビールびんは光を通しにくい茶色や緑色をしています。他にも、真夏の車中などにビールを放置していると、高温によりビール内部の脂質が変質して、段ボールのような匂いを生じさせる物質が生じます。この物質は人間の加齢臭の原因と同じものです。

【キーワード】
劣化、日光、びん

【所要時間】
7分31秒

今朝は1便遅い電車なのでこの時間を有効活用してみました。このキーワードも何度かチャレンジしたけど正確に記述できなかったもの。やっと間違いなく記述できました。ばんざーい。おっと、遅刻しちゃう。それでは行ってきます!

3件のコメント (新着順)
もとをば
2025/10/08 10:20

ビールのオフフレーバー、夏場に長く常温で置いておくと出てくる感じはお馴染みなのですが、それ以外にも醸造時はじめ色々と出てくるそうですよね。

一度はセミナーなどで香りのサンプルや実例を体験してみたいなあ。


小泉秋歩
2025/10/08 10:31

もとをばさん

ホントに。私もこうやって文章には書いていますけど、実際どんな匂いなのか体験してないですもんね。そういうオフフレーバーを学べるテイスティング講座もあるそうで、機会があったら受けてみたいです。
話がやや脱線しますが、ベルジャン系のビールは香りが複雑すぎて「……これで正しいのか?これが本来の香りでいいのか?」と混乱するものも多々あります。ランビックなんてホンマにおばあちゃん宅みたいな匂いしますからね。びっくりしますけど、それが不思議と癖になってしまう……(笑)

もとをば
2025/10/08 11:16

ランビック‼️
初めて飲んだときはびっくりしましたねえ。自然酵母を使うビールは千差万別ですよね。「ファンキー」なんて英語の表現をよく使いますよね。

☆☆☆

Far East Brewing が様々なブルワリーなどと一緒に密かに確実に凄い趣味性のビールを作っているプロジェクト「OFF TRAIL」は勉強になります。

オフフレーバーも失敗作も厭わず挑戦し続け、ヘンテコなのに値段も¥1,000以下が多いのは頭が下がります。

ものによっては酒屋さんに、「これはたぶん飲めないから買わない方がいい」なんて言われたビールもあります。

バレルエイジドは格安で旨い確率高く、天然酵母は好みが分かれる冒険❗

Instagramで見たり、池袋東武百貨店に割りと置いているので勉強になってます。
Off Trail 面白いですよ~🎵

小泉秋歩
2025/10/08 11:22

オフトレイル大好きです!クラフトビールを知った始めの頃に飲んで、本気で仰天しました。なかなか人に勧めにくいですよね(^_^;)
AJBさんのフーダーエイジドシリーズも好きです。ランビックと名乗れないだけで、あれは限りなくランビックだと思いますよ。

もとをば
2025/10/08 11:54

さすが小泉さん‼️
オフトレイルはご存知でしたか。🍺👍
人数集まったときに飲むと楽しめるビールですよね🎵

瞹(しゅん)❣️
2025/10/08 08:19

秋歩さん☘️

おはようございます。
朝活。有効活用。朝からワード出るのがすごい。



行ってらっしゃい。
気を付けて。


小泉秋歩
2025/10/08 08:35

瞹さん

いつもの時間に目が覚めて、朝の支度をして、あっ、そうだ今日は遅い電車で良かったんだ、と思ったら嬉しくなっちゃって、浮いた30分ほどを活用してみました。間に合わなくなったらどうしようかとヒヤヒヤしながら(笑)
既に電車の中です。行ってきまーす。

てぃーわい
2025/10/08 08:12

む、難しい・・・。


小泉秋歩
2025/10/08 08:31

てぃーわいさん

おはようございます。コメントありがとうございます。