2025/10/13 11:47
【論述練習51回目】
「ビールの魂」と呼ばれるホップ。ビールの苦み、香り、泡持ち、清澄、そして腐敗を防止する効果もある。12世紀に薬草学者としても活躍した女子修道院長のヒルデガルドは、ホップの腐敗防止効果を自著に記している。しかし、当時のビールにはヤチヤナギなどの薬草をブレンドしたグルートを用いることが決められていた。ビールの歴史上、グルートに代わってホップが用いられ始めたのは比較的新しく、16世紀以降のことである。
【キーワード】
歴史、修道院
昨日さっさと床に就いた(イヤホンでビール関連の話を流しながら睡眠学習してました)おかげで、今朝の体調はそこそこ良いです。残ったキーワードをどう使おうかと朝からうんうん考えて、そういやヒルデガルドのことはまだ書いてなかったわと思い出しました。ヒルデガルド・フォン・ビンゲン。多才な女性であったらしく、文筆家や作曲家としても有名だそうです。