YEBISU BEER TOWN - ヱビス公式ファンコミュニティ

カルチャー&サブカルチャー​【アーカイブ】

メニュー画像

映画や音楽、小説、アニメなどの
さまざまなカルチャー&サブカルチャーについて
語り合いましょう!
・好きな映画タイトルは?
・今やってるゲーム
・話題のアノ小説・漫画を読んだ人!
・推しの好きなところ
・楽器の練習経過シェア
などなど、
投稿やコメントをお待ちしています。

※現在、こちらのトークルームは投稿いただけません。過去の投稿は閲覧可能です。

ユーザー画像

ビールの器13 二重構造の優れもの。長崎は見どころが沢山有り(坂本龍馬ファンは特に!)時間を惜しんで歩き回りました。更に島原や軍艦島にも足を延ばしたりで、ドタバタの三泊四日の旅でした。 帰りの長崎空港でお土産を物色していたところ、見つけました陶器の器を。佐賀有田の隣にある長崎県波佐見の焼き物です。飲み口の広がりで迷いましたが、陶器で二重構造に惹かれました。 注いでみるとびっくり、きめ細かい泡が長持ちして内側のレーシングも奇麗、ビールの旨さを保ってくれる優れものでした。 Mike

ビールの器13 二重構造の優れもの。長崎は見どころが沢山有り(坂本龍馬ファンは特に!)時間を惜しんで歩き回りました。更に島原や軍艦島にも足を延ばしたりで、ドタバタの三泊四日の旅でした。 帰りの長崎空港でお土産を物色していたところ、見つけました陶器の器を。佐賀有田の隣にある長崎県波佐見の焼き物です。飲み口の広がりで迷いましたが、陶器で二重構造に惹かれました。 注いでみるとびっくり、きめ細かい泡が長持ちして内側のレーシングも奇麗、ビールの旨さを保ってくれる優れものでした。 Mike

コメント 6 8
Mike バッジ画像
| 2022/12/10 | アート・芸術

ビールの器13 二重構造の優れもの。長崎は見どころが沢山有り(坂本龍馬ファンは特に!)時間を惜しんで歩き回りました。更に島原や軍艦島にも足を延ばしたりで、ドタバタの三泊四日の旅でした。 帰りの長崎空港でお土産を物色していたところ、見つけました陶器の器を。佐賀有田の隣にある長崎県波佐見の焼き物です。飲み口の広がりで迷いましたが、陶器で二重構造に惹かれました。 注いでみるとびっくり、きめ細かい泡が長持ちして内側のレーシングも奇麗、ビールの旨さを保ってくれる優れものでした。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2022/12/10 | アート・芸術
ユーザー画像

【飲みながらできるボードゲーム(飲みゲー)紹介2】 第二弾は「ボブジテン」です。 日本語が大好きな友人のボブに協力するために、カタカナ語を日本語だけで説明するゲームです。 お題カードを「カタカナ語」を一切使わずにそのお題のことを説明します。例えば「コマーシャル」とかだとテレビという単語を使わずに日本語だけで説明し、正解したら回答が分かった人とお題を出した人が得点になります。ちょっと酔いながらだとついついカタカナ語を言ってしまったりします。(その場合、カタカナ語使った!と指摘すると得点になります)。初心者でも簡単に楽しめ盛り上がるゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

【飲みながらできるボードゲーム(飲みゲー)紹介2】 第二弾は「ボブジテン」です。 日本語が大好きな友人のボブに協力するために、カタカナ語を日本語だけで説明するゲームです。 お題カードを「カタカナ語」を一切使わずにそのお題のことを説明します。例えば「コマーシャル」とかだとテレビという単語を使わずに日本語だけで説明し、正解したら回答が分かった人とお題を出した人が得点になります。ちょっと酔いながらだとついついカタカナ語を言ってしまったりします。(その場合、カタカナ語使った!と指摘すると得点になります)。初心者でも簡単に楽しめ盛り上がるゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

コメント 7 10
ミッチー
| 2022/12/08 | 漫画・アニメ・ゲーム

【飲みながらできるボードゲーム(飲みゲー)紹介2】 第二弾は「ボブジテン」です。 日本語が大好きな友人のボブに協力するために、カタカナ語を日本語だけで説明するゲームです。 お題カードを「カタカナ語」を一切使わずにそのお題のことを説明します。例えば「コマーシャル」とかだとテレビという単語を使わずに日本語だけで説明し、正解したら回答が分かった人とお題を出した人が得点になります。ちょっと酔いながらだとついついカタカナ語を言ってしまったりします。(その場合、カタカナ語使った!と指摘すると得点になります)。初心者でも簡単に楽しめ盛り上がるゲームなので、ぜひ遊んでみてください。

ユーザー画像
ミッチー
| 2022/12/08 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

名画座シリーズみたいな話になりますが、かつて銀座にあった並木座は毎年その年の日本映画ベストテンを連続上映していて、いろんな作品を見られたのはいい思い出です。 その中でもなぜか、阪本順治氏の初監督作品で赤井英和氏にとってもデビュー作である「どついたるねん」が強烈に印象に残っています。 多分、監督と主演者の初作品にかける本気の熱のぶつかり合い(ある意味どつきあい)で出来上がった映画だったからなのでしょう。

名画座シリーズみたいな話になりますが、かつて銀座にあった並木座は毎年その年の日本映画ベストテンを連続上映していて、いろんな作品を見られたのはいい思い出です。 その中でもなぜか、阪本順治氏の初監督作品で赤井英和氏にとってもデビュー作である「どついたるねん」が強烈に印象に残っています。 多分、監督と主演者の初作品にかける本気の熱のぶつかり合い(ある意味どつきあい)で出来上がった映画だったからなのでしょう。

コメント 0 5
なおなおっぴ
| 2022/12/07 | 映画・ドラマ・演劇

名画座シリーズみたいな話になりますが、かつて銀座にあった並木座は毎年その年の日本映画ベストテンを連続上映していて、いろんな作品を見られたのはいい思い出です。 その中でもなぜか、阪本順治氏の初監督作品で赤井英和氏にとってもデビュー作である「どついたるねん」が強烈に印象に残っています。 多分、監督と主演者の初作品にかける本気の熱のぶつかり合い(ある意味どつきあい)で出来上がった映画だったからなのでしょう。

ユーザー画像
なおなおっぴ
| 2022/12/07 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

昔、今は亡き名画座、大井町武蔵野館で見た一連の東宝特撮シリーズ(地球防衛軍とか宇宙大戦争とか)が楽しかった覚えがあります。 どれもゴジラと同じ本多猪四郎監督、円谷英二特技監督の作品でしたが、特にマタンゴという作品は他の映画とかなり毛色が違う心理的に来る映画で、今でもかなり印象に残っています。

昔、今は亡き名画座、大井町武蔵野館で見た一連の東宝特撮シリーズ(地球防衛軍とか宇宙大戦争とか)が楽しかった覚えがあります。 どれもゴジラと同じ本多猪四郎監督、円谷英二特技監督の作品でしたが、特にマタンゴという作品は他の映画とかなり毛色が違う心理的に来る映画で、今でもかなり印象に残っています。

コメント 0 1
なおなおっぴ
| 2022/12/06 | 映画・ドラマ・演劇

昔、今は亡き名画座、大井町武蔵野館で見た一連の東宝特撮シリーズ(地球防衛軍とか宇宙大戦争とか)が楽しかった覚えがあります。 どれもゴジラと同じ本多猪四郎監督、円谷英二特技監督の作品でしたが、特にマタンゴという作品は他の映画とかなり毛色が違う心理的に来る映画で、今でもかなり印象に残っています。

ユーザー画像
なおなおっぴ
| 2022/12/06 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

最近某アニメ配信サイトで、GAINAX時代の庵野秀明作品ということで、「彼氏彼女の事情」というアニメを初めて見てみました。 恋愛ものなのに信号機が並ぶカットなど、エヴァっぽいカットとか出るなあと思っていたら、エヴァ直後の作品だったようです。 どんなときも庵野氏は庵野氏だと思った次第です。

最近某アニメ配信サイトで、GAINAX時代の庵野秀明作品ということで、「彼氏彼女の事情」というアニメを初めて見てみました。 恋愛ものなのに信号機が並ぶカットなど、エヴァっぽいカットとか出るなあと思っていたら、エヴァ直後の作品だったようです。 どんなときも庵野氏は庵野氏だと思った次第です。

コメント 2 3
なおなおっぴ
| 2022/12/05 | 漫画・アニメ・ゲーム

最近某アニメ配信サイトで、GAINAX時代の庵野秀明作品ということで、「彼氏彼女の事情」というアニメを初めて見てみました。 恋愛ものなのに信号機が並ぶカットなど、エヴァっぽいカットとか出るなあと思っていたら、エヴァ直後の作品だったようです。 どんなときも庵野氏は庵野氏だと思った次第です。

ユーザー画像
なおなおっぴ
| 2022/12/05 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

楽しみにしていたライブが延期になってしまいました😢 こんな時期だから仕方ない 空いた時間は京都の街を散歩したり、友だちとごはんを食べに行ったり、別の楽しみで満たします🎵 面白そうなものを見つけたら、どこかのルームで紹介しますね 本日の1曲: スタア スタア スタア/東京スカパラダイスオーケストラ

楽しみにしていたライブが延期になってしまいました😢 こんな時期だから仕方ない 空いた時間は京都の街を散歩したり、友だちとごはんを食べに行ったり、別の楽しみで満たします🎵 面白そうなものを見つけたら、どこかのルームで紹介しますね 本日の1曲: スタア スタア スタア/東京スカパラダイスオーケストラ

コメント 2 6
fumiko
| 2022/12/04 | 音楽

楽しみにしていたライブが延期になってしまいました😢 こんな時期だから仕方ない 空いた時間は京都の街を散歩したり、友だちとごはんを食べに行ったり、別の楽しみで満たします🎵 面白そうなものを見つけたら、どこかのルームで紹介しますね 本日の1曲: スタア スタア スタア/東京スカパラダイスオーケストラ

ユーザー画像
fumiko
| 2022/12/04 | 音楽
ユーザー画像

劇場で観る映画好きです 昨日は「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」 一昨日は「ある男」と「土を喰らう十二か月」のハシゴをしました 今年はもう、20本近く観ています 来週は「ザ・メニュー」「ザリガニの鳴くところ」「ミセスハリスパリへ行く」と、今、原作を読んでいる「月の満ち欠け」を観る予定 旅行が行きづらいので、映画と読書を楽しみにしている毎日です

劇場で観る映画好きです 昨日は「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」 一昨日は「ある男」と「土を喰らう十二か月」のハシゴをしました 今年はもう、20本近く観ています 来週は「ザ・メニュー」「ザリガニの鳴くところ」「ミセスハリスパリへ行く」と、今、原作を読んでいる「月の満ち欠け」を観る予定 旅行が行きづらいので、映画と読書を楽しみにしている毎日です

コメント 1 8
蘭ちゃん
| 2022/12/03 | 映画・ドラマ・演劇

劇場で観る映画好きです 昨日は「ストーリー・オブ・マイ・ワイフ」 一昨日は「ある男」と「土を喰らう十二か月」のハシゴをしました 今年はもう、20本近く観ています 来週は「ザ・メニュー」「ザリガニの鳴くところ」「ミセスハリスパリへ行く」と、今、原作を読んでいる「月の満ち欠け」を観る予定 旅行が行きづらいので、映画と読書を楽しみにしている毎日です

ユーザー画像
蘭ちゃん
| 2022/12/03 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

ビールの器12 月でウサギが跳ねてます。北海道南を旅行し最後の泊りは札幌。市内町歩きやサッポロビール園で楽しみ、翌朝小樽に向いました。歴史的建造物の美しさや食べ物の美味しさは勿論のこと、いろいろなお店巡りも魅力です。 その中で有名なガラス屋さんで手を伸ばしたのがこのマグです。ゴブレットやタンブラーが好みですが、月を通して反対側のウサギが見えるのが面白く思わず買ってしまいました。 ビールを注ぐとウサギがぼんやり跳ねている様に見えます。 Mike

ビールの器12 月でウサギが跳ねてます。北海道南を旅行し最後の泊りは札幌。市内町歩きやサッポロビール園で楽しみ、翌朝小樽に向いました。歴史的建造物の美しさや食べ物の美味しさは勿論のこと、いろいろなお店巡りも魅力です。 その中で有名なガラス屋さんで手を伸ばしたのがこのマグです。ゴブレットやタンブラーが好みですが、月を通して反対側のウサギが見えるのが面白く思わず買ってしまいました。 ビールを注ぐとウサギがぼんやり跳ねている様に見えます。 Mike

コメント 8 11
Mike バッジ画像
| 2022/12/02 | アート・芸術

ビールの器12 月でウサギが跳ねてます。北海道南を旅行し最後の泊りは札幌。市内町歩きやサッポロビール園で楽しみ、翌朝小樽に向いました。歴史的建造物の美しさや食べ物の美味しさは勿論のこと、いろいろなお店巡りも魅力です。 その中で有名なガラス屋さんで手を伸ばしたのがこのマグです。ゴブレットやタンブラーが好みですが、月を通して反対側のウサギが見えるのが面白く思わず買ってしまいました。 ビールを注ぐとウサギがぼんやり跳ねている様に見えます。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2022/12/02 | アート・芸術
ユーザー画像

トリップ&アクティビティに投稿してしまいましたが、こちらのカテゴリーに投稿する内容だったなと…すみません。 近くに用があったので、堺市役所で開催されている「さいとうたかを劇画の世界」を見てきました。 ゴルゴ13 の漫画は読んだことがないのですが、漫画の位置づけを高めた方だと聞いたことがあります。 無表情なのに感情を表現できている画力に関心してしまいました。

トリップ&アクティビティに投稿してしまいましたが、こちらのカテゴリーに投稿する内容だったなと…すみません。 近くに用があったので、堺市役所で開催されている「さいとうたかを劇画の世界」を見てきました。 ゴルゴ13 の漫画は読んだことがないのですが、漫画の位置づけを高めた方だと聞いたことがあります。 無表情なのに感情を表現できている画力に関心してしまいました。

コメント 2 8
うるめ バッジ画像
| 2022/11/29 | 漫画・アニメ・ゲーム

トリップ&アクティビティに投稿してしまいましたが、こちらのカテゴリーに投稿する内容だったなと…すみません。 近くに用があったので、堺市役所で開催されている「さいとうたかを劇画の世界」を見てきました。 ゴルゴ13 の漫画は読んだことがないのですが、漫画の位置づけを高めた方だと聞いたことがあります。 無表情なのに感情を表現できている画力に関心してしまいました。

ユーザー画像
うるめ バッジ画像
| 2022/11/29 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

皆様、こんにちは。久しぶりのサイト訪問となってしまいました。 さて過日、銀座の老舗ジャズクラブに初めて伺いました。 出演者は、かねてからお世話になっているクラリネット奏者の先生でしたが、出演ラインナップをみると、さすが!のひとこと。 個人的には都内では「アルフィー」さんとか「サムタイム」さんなどには伺ったことがあるのですが、ここ「SWING」さんは全く雰囲気が異なって楽しかった。私たちはテーブル席でしたがカウンターは、文字通り「かぶりつき」または「砂かぶり」より近い! お客様も「大人」の方ばかりで「私から出演者全員に生ビールを!」なんてお洒落なハプニングまであって、さすが銀座だなぁと思いました。 コロナ禍初期は「ライブハウス」を曲解した報道で、存続の危機に瀕した各店舗だと思いますが、ここからは更にその価値を発信していただきたいと思います。 2019年、NYの有名ジャズクラブにも行きましたが、こちらの方が アットホームで、音楽もわかりやすい。何よりリーズナブルでお料理が美味しく、スタッフさんが優しくて最高です! お若い皆様も、銀座ながら安心して楽しめますよ。

皆様、こんにちは。久しぶりのサイト訪問となってしまいました。 さて過日、銀座の老舗ジャズクラブに初めて伺いました。 出演者は、かねてからお世話になっているクラリネット奏者の先生でしたが、出演ラインナップをみると、さすが!のひとこと。 個人的には都内では「アルフィー」さんとか「サムタイム」さんなどには伺ったことがあるのですが、ここ「SWING」さんは全く雰囲気が異なって楽しかった。私たちはテーブル席でしたがカウンターは、文字通り「かぶりつき」または「砂かぶり」より近い! お客様も「大人」の方ばかりで「私から出演者全員に生ビールを!」なんてお洒落なハプニングまであって、さすが銀座だなぁと思いました。 コロナ禍初期は「ライブハウス」を曲解した報道で、存続の危機に瀕した各店舗だと思いますが、ここからは更にその価値を発信していただきたいと思います。 2019年、NYの有名ジャズクラブにも行きましたが、こちらの方が アットホームで、音楽もわかりやすい。何よりリーズナブルでお料理が美味しく、スタッフさんが優しくて最高です! お若い皆様も、銀座ながら安心して楽しめますよ。

コメント 4 10
ゴールドトップ
| 2022/11/29 | 音楽

皆様、こんにちは。久しぶりのサイト訪問となってしまいました。 さて過日、銀座の老舗ジャズクラブに初めて伺いました。 出演者は、かねてからお世話になっているクラリネット奏者の先生でしたが、出演ラインナップをみると、さすが!のひとこと。 個人的には都内では「アルフィー」さんとか「サムタイム」さんなどには伺ったことがあるのですが、ここ「SWING」さんは全く雰囲気が異なって楽しかった。私たちはテーブル席でしたがカウンターは、文字通り「かぶりつき」または「砂かぶり」より近い! お客様も「大人」の方ばかりで「私から出演者全員に生ビールを!」なんてお洒落なハプニングまであって、さすが銀座だなぁと思いました。 コロナ禍初期は「ライブハウス」を曲解した報道で、存続の危機に瀕した各店舗だと思いますが、ここからは更にその価値を発信していただきたいと思います。 2019年、NYの有名ジャズクラブにも行きましたが、こちらの方が アットホームで、音楽もわかりやすい。何よりリーズナブルでお料理が美味しく、スタッフさんが優しくて最高です! お若い皆様も、銀座ながら安心して楽しめますよ。

ユーザー画像
ゴールドトップ
| 2022/11/29 | 音楽
ユーザー画像

ヱビスビールではありません、が サッポロビールの冬物語 さだまさしさんデザイン缶ありませんでしたか?

ヱビスビールではありません、が サッポロビールの冬物語 さだまさしさんデザイン缶ありませんでしたか?

コメント 0 2
ノエルママ バッジ画像
| 2022/11/27 | 音楽

ヱビスビールではありません、が サッポロビールの冬物語 さだまさしさんデザイン缶ありませんでしたか?

ユーザー画像
ノエルママ バッジ画像
| 2022/11/27 | 音楽
ユーザー画像

ビールの器11 芭蕉を偲んで乾杯。真夏の真っ昼間山形の山寺に登りました。真っ青な空とセミ時雨が憎らしいほどの暑さで、松尾芭蕉も実は大変だったのかな?と想いを馳せました。 ふもと立谷川沿いのお蕎麦屋さんに駆け込み中ジョッキをお願いしたところ、出てきたのは大ジョッキの大きさ!うれしい驚きで川のせせらぎと力こんにゃく(玉こんにゃく)を肴に呑み干しました。 ほろ酔い町歩きで陶器のお店にあったのがこの山寺焼です。白の縦縞がアクセントになっていて目を引く器です。 Mike

ビールの器11 芭蕉を偲んで乾杯。真夏の真っ昼間山形の山寺に登りました。真っ青な空とセミ時雨が憎らしいほどの暑さで、松尾芭蕉も実は大変だったのかな?と想いを馳せました。 ふもと立谷川沿いのお蕎麦屋さんに駆け込み中ジョッキをお願いしたところ、出てきたのは大ジョッキの大きさ!うれしい驚きで川のせせらぎと力こんにゃく(玉こんにゃく)を肴に呑み干しました。 ほろ酔い町歩きで陶器のお店にあったのがこの山寺焼です。白の縦縞がアクセントになっていて目を引く器です。 Mike

コメント 8 9
Mike バッジ画像
| 2022/11/26 | アート・芸術

ビールの器11 芭蕉を偲んで乾杯。真夏の真っ昼間山形の山寺に登りました。真っ青な空とセミ時雨が憎らしいほどの暑さで、松尾芭蕉も実は大変だったのかな?と想いを馳せました。 ふもと立谷川沿いのお蕎麦屋さんに駆け込み中ジョッキをお願いしたところ、出てきたのは大ジョッキの大きさ!うれしい驚きで川のせせらぎと力こんにゃく(玉こんにゃく)を肴に呑み干しました。 ほろ酔い町歩きで陶器のお店にあったのがこの山寺焼です。白の縦縞がアクセントになっていて目を引く器です。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2022/11/26 | アート・芸術
ユーザー画像

「すずめの戸締まり」を観た娘(6歳)の作品です。 かしこみかしこみ、謹んでお返し申す!

「すずめの戸締まり」を観た娘(6歳)の作品です。 かしこみかしこみ、謹んでお返し申す!

コメント 0 12
ならっち
| 2022/11/26 | 映画・ドラマ・演劇

「すずめの戸締まり」を観た娘(6歳)の作品です。 かしこみかしこみ、謹んでお返し申す!

ユーザー画像
ならっち
| 2022/11/26 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

おつまみを読書にするのは、度々やってしまいますし最上の時間ではありますが、お勧めはできません。 本に夢中になりビールの美味しさを存分に味わえないからです。 我が家には小さな半地下の物置の一角に小さな小さな書庫があり、魔窟の様な魅力をたたえて、りんごやら白菜やら長靴やらカナヅチやらを取りに来る私を待ち構えています。 で、ほんと稀に罠に掛かって、10分、酷いときは1時間くらい、いやこっそり一晩(笑)、囚われの者になってしまいます。 今回は『ベルガリアード物語』『マロリオン物語』。 ご存じの方、いらっしゃるかなぁ…。 長編なのでプレミアムアンバーをチビチビ頂きながら大急ぎで飛ばし飛ばし。 日がな一日読書に没頭できる日が、いつか来るのでしょうね(^_^)

おつまみを読書にするのは、度々やってしまいますし最上の時間ではありますが、お勧めはできません。 本に夢中になりビールの美味しさを存分に味わえないからです。 我が家には小さな半地下の物置の一角に小さな小さな書庫があり、魔窟の様な魅力をたたえて、りんごやら白菜やら長靴やらカナヅチやらを取りに来る私を待ち構えています。 で、ほんと稀に罠に掛かって、10分、酷いときは1時間くらい、いやこっそり一晩(笑)、囚われの者になってしまいます。 今回は『ベルガリアード物語』『マロリオン物語』。 ご存じの方、いらっしゃるかなぁ…。 長編なのでプレミアムアンバーをチビチビ頂きながら大急ぎで飛ばし飛ばし。 日がな一日読書に没頭できる日が、いつか来るのでしょうね(^_^)

コメント 7 14
鈴林檎 バッジ画像
| 2022/11/25 | 読書

おつまみを読書にするのは、度々やってしまいますし最上の時間ではありますが、お勧めはできません。 本に夢中になりビールの美味しさを存分に味わえないからです。 我が家には小さな半地下の物置の一角に小さな小さな書庫があり、魔窟の様な魅力をたたえて、りんごやら白菜やら長靴やらカナヅチやらを取りに来る私を待ち構えています。 で、ほんと稀に罠に掛かって、10分、酷いときは1時間くらい、いやこっそり一晩(笑)、囚われの者になってしまいます。 今回は『ベルガリアード物語』『マロリオン物語』。 ご存じの方、いらっしゃるかなぁ…。 長編なのでプレミアムアンバーをチビチビ頂きながら大急ぎで飛ばし飛ばし。 日がな一日読書に没頭できる日が、いつか来るのでしょうね(^_^)

ユーザー画像
鈴林檎 バッジ画像
| 2022/11/25 | 読書
ユーザー画像

こんにちは、ヱビスマガジン編集部です。 こちらにもちょこちょこ顔を出しますので、今後ともよろしくお願いいたします。 さて、昨日11月24日は「和食の日」でした。 2013年に「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことをきっかけに制定されました。秋は実りの季節で五穀豊穣を祈願するお祭りなども盛んです。日本の食文化にとって大事な時期です。そんな季節の「いい(11)に(2)ほんし(4)ょく」ということで日が決まりました。和食文化について考え、未来に伝えていくための日なのです。 では「和食」とはなんなのでしょうか。農林水産省のHPに4つの「和食文化の特徴」が載っています。 ・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重 ・健康的な食生活を支える栄養バランス ・自然の美しさや季節の移ろいの表現 ・正月などの年中行事との密接な関わり これを読んでどんな感想をお持ちになったでしょうか。 私は「なるほど」と思いました。ここでも季節や行事にまつわる料理や食材を取り上げる機会が多いのですが、どれもこの特徴に合っています。 日常あまり意識することがありませんが、これらを支えているのが日本という国土です。四方を海に囲まれた島国で、南北に長く、四季がある。この環境が和食文化の源といえるかもしれません。 ユネスコ無形文化遺産に登録されているのは「和食文化」で、具体的な料理や食品ではありません。では、和食を和食たらしめているもののはなんでしょう。さまざまなご意見がありますが、私は「米」「出汁」「発酵食品」なのではないかと思います。 ご飯に豆腐とワカメの味噌汁、焼魚、納豆、小松菜のお浸し……。こうしたごく普通のメニューこそ和食の真骨頂ですが、残念なことに家庭の食卓にのぼることは昔に比べると減ってしまいました。「和食は外で食べるもの」という方もいらっしゃいます。暮らし方や食生活の変化といってしまえばそれまでかもしれません。確かに、マンション暮らしだと魚を焼くのにも気を使います。出汁をとるがめんどうという話もよく聞きます。 でも、そこは一工夫。その道のプロが、ご家庭で作りやすい和食を教えてくれる書籍や動画がたくさんあります。私の友人はおうち時間が増えた時期に、和食作りにチャレンジしました。その結果は、「意外に簡単」「美味しさを再認識した」とのこと。毎日、毎食を和食にというわけではありません。栄養バランスに優れた「和食」です。「和食の日」をきっかけに、ご自身の食生活を見直し、改めて取り入れてみてはいかがでしょうか。和のおかずはヱビスにもよく合いますし。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3ErbfLa

こんにちは、ヱビスマガジン編集部です。 こちらにもちょこちょこ顔を出しますので、今後ともよろしくお願いいたします。 さて、昨日11月24日は「和食の日」でした。 2013年に「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことをきっかけに制定されました。秋は実りの季節で五穀豊穣を祈願するお祭りなども盛んです。日本の食文化にとって大事な時期です。そんな季節の「いい(11)に(2)ほんし(4)ょく」ということで日が決まりました。和食文化について考え、未来に伝えていくための日なのです。 では「和食」とはなんなのでしょうか。農林水産省のHPに4つの「和食文化の特徴」が載っています。 ・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重 ・健康的な食生活を支える栄養バランス ・自然の美しさや季節の移ろいの表現 ・正月などの年中行事との密接な関わり これを読んでどんな感想をお持ちになったでしょうか。 私は「なるほど」と思いました。ここでも季節や行事にまつわる料理や食材を取り上げる機会が多いのですが、どれもこの特徴に合っています。 日常あまり意識することがありませんが、これらを支えているのが日本という国土です。四方を海に囲まれた島国で、南北に長く、四季がある。この環境が和食文化の源といえるかもしれません。 ユネスコ無形文化遺産に登録されているのは「和食文化」で、具体的な料理や食品ではありません。では、和食を和食たらしめているもののはなんでしょう。さまざまなご意見がありますが、私は「米」「出汁」「発酵食品」なのではないかと思います。 ご飯に豆腐とワカメの味噌汁、焼魚、納豆、小松菜のお浸し……。こうしたごく普通のメニューこそ和食の真骨頂ですが、残念なことに家庭の食卓にのぼることは昔に比べると減ってしまいました。「和食は外で食べるもの」という方もいらっしゃいます。暮らし方や食生活の変化といってしまえばそれまでかもしれません。確かに、マンション暮らしだと魚を焼くのにも気を使います。出汁をとるがめんどうという話もよく聞きます。 でも、そこは一工夫。その道のプロが、ご家庭で作りやすい和食を教えてくれる書籍や動画がたくさんあります。私の友人はおうち時間が増えた時期に、和食作りにチャレンジしました。その結果は、「意外に簡単」「美味しさを再認識した」とのこと。毎日、毎食を和食にというわけではありません。栄養バランスに優れた「和食」です。「和食の日」をきっかけに、ご自身の食生活を見直し、改めて取り入れてみてはいかがでしょうか。和のおかずはヱビスにもよく合いますし。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3ErbfLa

コメント 4 10
ヱビスマガジン編集部
| 2022/11/25 | 映画・ドラマ・演劇

こんにちは、ヱビスマガジン編集部です。 こちらにもちょこちょこ顔を出しますので、今後ともよろしくお願いいたします。 さて、昨日11月24日は「和食の日」でした。 2013年に「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことをきっかけに制定されました。秋は実りの季節で五穀豊穣を祈願するお祭りなども盛んです。日本の食文化にとって大事な時期です。そんな季節の「いい(11)に(2)ほんし(4)ょく」ということで日が決まりました。和食文化について考え、未来に伝えていくための日なのです。 では「和食」とはなんなのでしょうか。農林水産省のHPに4つの「和食文化の特徴」が載っています。 ・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重 ・健康的な食生活を支える栄養バランス ・自然の美しさや季節の移ろいの表現 ・正月などの年中行事との密接な関わり これを読んでどんな感想をお持ちになったでしょうか。 私は「なるほど」と思いました。ここでも季節や行事にまつわる料理や食材を取り上げる機会が多いのですが、どれもこの特徴に合っています。 日常あまり意識することがありませんが、これらを支えているのが日本という国土です。四方を海に囲まれた島国で、南北に長く、四季がある。この環境が和食文化の源といえるかもしれません。 ユネスコ無形文化遺産に登録されているのは「和食文化」で、具体的な料理や食品ではありません。では、和食を和食たらしめているもののはなんでしょう。さまざまなご意見がありますが、私は「米」「出汁」「発酵食品」なのではないかと思います。 ご飯に豆腐とワカメの味噌汁、焼魚、納豆、小松菜のお浸し……。こうしたごく普通のメニューこそ和食の真骨頂ですが、残念なことに家庭の食卓にのぼることは昔に比べると減ってしまいました。「和食は外で食べるもの」という方もいらっしゃいます。暮らし方や食生活の変化といってしまえばそれまでかもしれません。確かに、マンション暮らしだと魚を焼くのにも気を使います。出汁をとるがめんどうという話もよく聞きます。 でも、そこは一工夫。その道のプロが、ご家庭で作りやすい和食を教えてくれる書籍や動画がたくさんあります。私の友人はおうち時間が増えた時期に、和食作りにチャレンジしました。その結果は、「意外に簡単」「美味しさを再認識した」とのこと。毎日、毎食を和食にというわけではありません。栄養バランスに優れた「和食」です。「和食の日」をきっかけに、ご自身の食生活を見直し、改めて取り入れてみてはいかがでしょうか。和のおかずはヱビスにもよく合いますし。 ■ヱビスビール https://bit.ly/3ErbfLa

ユーザー画像
ヱビスマガジン編集部
| 2022/11/25 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

ビールの器10 BBWの記念すべき第1回目グラス。2010年にベルギービールウイークエンドが六本木ヒルズでスタートしました。レフ目当てで行きましたが、皆さんの熱気とはじける笑顔に圧倒されました。会場を囲んだ様々な銘柄のブースで注いでもらうのですが、どれも個性的でベルギービールの奥深さに浸りました。 以来コロナの前迄は毎年待ち遠しい行事となりグラスも溜まりましたが、これが2010と刻まれた第1回目のモノです。10周年以降は年の印刷が無くなってしまい、特に思い出深いひとつになりました。 Mike

ビールの器10 BBWの記念すべき第1回目グラス。2010年にベルギービールウイークエンドが六本木ヒルズでスタートしました。レフ目当てで行きましたが、皆さんの熱気とはじける笑顔に圧倒されました。会場を囲んだ様々な銘柄のブースで注いでもらうのですが、どれも個性的でベルギービールの奥深さに浸りました。 以来コロナの前迄は毎年待ち遠しい行事となりグラスも溜まりましたが、これが2010と刻まれた第1回目のモノです。10周年以降は年の印刷が無くなってしまい、特に思い出深いひとつになりました。 Mike

コメント 4 8
Mike バッジ画像
| 2022/11/19 | アート・芸術

ビールの器10 BBWの記念すべき第1回目グラス。2010年にベルギービールウイークエンドが六本木ヒルズでスタートしました。レフ目当てで行きましたが、皆さんの熱気とはじける笑顔に圧倒されました。会場を囲んだ様々な銘柄のブースで注いでもらうのですが、どれも個性的でベルギービールの奥深さに浸りました。 以来コロナの前迄は毎年待ち遠しい行事となりグラスも溜まりましたが、これが2010と刻まれた第1回目のモノです。10周年以降は年の印刷が無くなってしまい、特に思い出深いひとつになりました。 Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2022/11/19 | アート・芸術
ユーザー画像

本日は某ゲームの発売日なのですが、こういう日に限って予定が色々と入ってしまっている、、、!😢 土日楽しむぞー🎮 今日は仕事を頑張ります! ちなみに、中の人が好きなゲームは音ゲー、RPG、FPSです。

本日は某ゲームの発売日なのですが、こういう日に限って予定が色々と入ってしまっている、、、!😢 土日楽しむぞー🎮 今日は仕事を頑張ります! ちなみに、中の人が好きなゲームは音ゲー、RPG、FPSです。

コメント 1 13
サッポロビール公式X担当
| 2022/11/18 | 漫画・アニメ・ゲーム

本日は某ゲームの発売日なのですが、こういう日に限って予定が色々と入ってしまっている、、、!😢 土日楽しむぞー🎮 今日は仕事を頑張ります! ちなみに、中の人が好きなゲームは音ゲー、RPG、FPSです。

ユーザー画像
サッポロビール公式X担当
| 2022/11/18 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

我が家では10年以上、毎朝、NHKの朝ドラを見ています。視聴率が高いものも、あまり高くないものも、欠かさず見続けています。年齢とともに、テレビにツッコミを入れる回数が増えていると自覚はしていますが、とても良い番組だと思います。今は、『舞いあがれ!』ですが、ヒロインの女の子がいじらしく頑張っているのを見るとついつい力が入り応援してしまいます。わくわく、どきどきできるのが、朝ドラの良いとこですね。さてさて、舞ちゃんは航空学校に無事入れるのでしょうかね、それまでの障害は?楽しみです。

我が家では10年以上、毎朝、NHKの朝ドラを見ています。視聴率が高いものも、あまり高くないものも、欠かさず見続けています。年齢とともに、テレビにツッコミを入れる回数が増えていると自覚はしていますが、とても良い番組だと思います。今は、『舞いあがれ!』ですが、ヒロインの女の子がいじらしく頑張っているのを見るとついつい力が入り応援してしまいます。わくわく、どきどきできるのが、朝ドラの良いとこですね。さてさて、舞ちゃんは航空学校に無事入れるのでしょうかね、それまでの障害は?楽しみです。

コメント 1 7
そやてる
| 2022/11/14 | 映画・ドラマ・演劇

我が家では10年以上、毎朝、NHKの朝ドラを見ています。視聴率が高いものも、あまり高くないものも、欠かさず見続けています。年齢とともに、テレビにツッコミを入れる回数が増えていると自覚はしていますが、とても良い番組だと思います。今は、『舞いあがれ!』ですが、ヒロインの女の子がいじらしく頑張っているのを見るとついつい力が入り応援してしまいます。わくわく、どきどきできるのが、朝ドラの良いとこですね。さてさて、舞ちゃんは航空学校に無事入れるのでしょうかね、それまでの障害は?楽しみです。

ユーザー画像
そやてる
| 2022/11/14 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

時間があったのでちょっとお散歩 有名なスポットだけあってものすごい人出でした😅 お天気もよくて、暑いくらいの陽気で、絶好のお出かけ日和だったからかな 小夜曲という雰囲気には程遠いけど、やっぱり聴きたくなるのはこの曲です 本日の1曲: いちょう並木のセレナーデ/小沢健二

時間があったのでちょっとお散歩 有名なスポットだけあってものすごい人出でした😅 お天気もよくて、暑いくらいの陽気で、絶好のお出かけ日和だったからかな 小夜曲という雰囲気には程遠いけど、やっぱり聴きたくなるのはこの曲です 本日の1曲: いちょう並木のセレナーデ/小沢健二

コメント 4 8
fumiko
| 2022/11/13 | 音楽

時間があったのでちょっとお散歩 有名なスポットだけあってものすごい人出でした😅 お天気もよくて、暑いくらいの陽気で、絶好のお出かけ日和だったからかな 小夜曲という雰囲気には程遠いけど、やっぱり聴きたくなるのはこの曲です 本日の1曲: いちょう並木のセレナーデ/小沢健二

ユーザー画像
fumiko
| 2022/11/13 | 音楽
ユーザー画像

今日はコレ もう長いことライブに通ってますが、やっぱりライブハウスで聴くのは最高です 来年は一緒に声出して歌えたらいいのにな‥

今日はコレ もう長いことライブに通ってますが、やっぱりライブハウスで聴くのは最高です 来年は一緒に声出して歌えたらいいのにな‥

コメント 3 7
fumiko
| 2022/11/12 | 音楽

今日はコレ もう長いことライブに通ってますが、やっぱりライブハウスで聴くのは最高です 来年は一緒に声出して歌えたらいいのにな‥

ユーザー画像
fumiko
| 2022/11/12 | 音楽
ユーザー画像

ビールの器9 迫力ある炎のあと。岡山を訪れ備中松山城や吉備路サイクリングを楽しみました。泊まりは倉敷で美観地区といわれるだけあって、美しい町並みに魅了されました。 窯元が集まる伊部(いんべ)とは離れていますが、りっぱな備前焼のお店が多数有ります。一軒一軒回って候補を物色し、最後に選んだのがこの器です。 炎や灰との加減で独特のあとが有り、手にしっかりなじんだのが決め手でした。飲み口のすぼみもビールを美味しくしてくれます! Mike

ビールの器9 迫力ある炎のあと。岡山を訪れ備中松山城や吉備路サイクリングを楽しみました。泊まりは倉敷で美観地区といわれるだけあって、美しい町並みに魅了されました。 窯元が集まる伊部(いんべ)とは離れていますが、りっぱな備前焼のお店が多数有ります。一軒一軒回って候補を物色し、最後に選んだのがこの器です。 炎や灰との加減で独特のあとが有り、手にしっかりなじんだのが決め手でした。飲み口のすぼみもビールを美味しくしてくれます! Mike

コメント 8 21
Mike バッジ画像
| 2022/11/11 | アート・芸術

ビールの器9 迫力ある炎のあと。岡山を訪れ備中松山城や吉備路サイクリングを楽しみました。泊まりは倉敷で美観地区といわれるだけあって、美しい町並みに魅了されました。 窯元が集まる伊部(いんべ)とは離れていますが、りっぱな備前焼のお店が多数有ります。一軒一軒回って候補を物色し、最後に選んだのがこの器です。 炎や灰との加減で独特のあとが有り、手にしっかりなじんだのが決め手でした。飲み口のすぼみもビールを美味しくしてくれます! Mike

ユーザー画像
Mike バッジ画像
| 2022/11/11 | アート・芸術
ユーザー画像

十二国記が好きで、アニメも何度も見ました。 アニメの続編を熱望しています。

十二国記が好きで、アニメも何度も見ました。 アニメの続編を熱望しています。

コメント 1 10
おばりんこ
| 2022/11/10 | 漫画・アニメ・ゲーム

十二国記が好きで、アニメも何度も見ました。 アニメの続編を熱望しています。

ユーザー画像
おばりんこ
| 2022/11/10 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

今日初めてポプテピピックを見まして… もぉどうしたらいいのか。

今日初めてポプテピピックを見まして… もぉどうしたらいいのか。

コメント 0 7
鈴林檎 バッジ画像
| 2022/11/10 | 漫画・アニメ・ゲーム

今日初めてポプテピピックを見まして… もぉどうしたらいいのか。

ユーザー画像
鈴林檎 バッジ画像
| 2022/11/10 | 漫画・アニメ・ゲーム
ユーザー画像

今更ですが、NHKドラマ「あなたのブツが、ここに」本当に良かったです。続編やらないかなぁ。

今更ですが、NHKドラマ「あなたのブツが、ここに」本当に良かったです。続編やらないかなぁ。

コメント 0 5
えびすのり
| 2022/11/10 | 映画・ドラマ・演劇

今更ですが、NHKドラマ「あなたのブツが、ここに」本当に良かったです。続編やらないかなぁ。

ユーザー画像
えびすのり
| 2022/11/10 | 映画・ドラマ・演劇
ユーザー画像

ライブが徐々に増えてきて嬉しいな♪次に行くのはAvril Lavigne!楽しみ!!最近よく聞いてるのはKEYTALKとバニラズ。

ライブが徐々に増えてきて嬉しいな♪次に行くのはAvril Lavigne!楽しみ!!最近よく聞いてるのはKEYTALKとバニラズ。

コメント 1 8
ふくタロー
| 2022/11/10 | 音楽

ライブが徐々に増えてきて嬉しいな♪次に行くのはAvril Lavigne!楽しみ!!最近よく聞いてるのはKEYTALKとバニラズ。

ユーザー画像
ふくタロー
| 2022/11/10 | 音楽
  • 4926-4950件 / 全5058件