ミュートした投稿です。
NEW ゾロ目「3333」
NEW ゾロ目「3333」 先日、エビスフォトを開いたところ、ポイントが「3333pt」であることに気が付きました。珍しい事だと思い早速写真を撮り、調べたところ、エンジェルナンバー「3333」というようです。その意味は、「人生の転換期や、才能が開花して新たなステージに進む前兆を表す数字」とありました。 たまには、よい
久しぶりに食べました、 やっぱり氷菓子は涼をとりますね♪
NEW
YEBISUつよし さま🤗 ありがとうございます😊 あ、関西から帰ってきました ビッグミャクミャクさまは。。。まだ関西です💧 可愛いですよ😍 お任せください 脈を取らせていただきますよ💕 ちゃんと取れるかな🤔 ま、大丈夫🙆♀️ 力づくでお取りしましょう✨
NEW YEBISUつよし さま🤗 ありがとうございます😊 あ、関西から帰ってきました ビッグミャクミャクさまは。。。まだ関西です💧 可愛いですよ😍 お任せください 脈を取らせていただきますよ💕 ちゃんと取れるかな🤔 ま、大丈夫🙆♀️ 力づくでお取りしましょう✨
お誕生日おめでとうございます🎂 めっちゃι(´Д`υ)アツィーですので気を付けて旅を楽しんでください おウチに帰ったら🛁と🍺で疲れを取りましょう
月美岡八幡神社
月美岡八幡神社 早稲田駅から落合駅に回って、月見岡八幡神社に行きました。門が閉まっていたのですが、中にいた人に聞いたら「どうぞ」ということでしたので、門を開けて境内に足を踏み入れました。こちらは神楽殿です。拝殿です。中の様子です。右手に末社がありました。今度は拝殿の左手ですが、稲荷社がありました。お社はこの中にあり
法輪寺
法輪寺 以前もご紹介した花手水で有名な法輪寺です。階段に風鈴が飾られていました。手水舎の反対側には、傘と扇子の飾りがありました。こちらが手水舎です。少しアップにしました。手水舎の右手には、花を浮かべた水鉢がありました。その周りも花とりどりです。竜が花に埋まっています。手水舎の左手も紫陽花でいっぱいです。本堂
放生寺
放生寺 6月21日土曜の続きです。早稲田の穴八幡宮の横に、放生寺という真言宗のお寺がありました。こちらは待合所のようですが、徳川家と関係のあるお寺でした。手水舎には、こうやくんがいました。本堂です。徳川だからか、色鮮やかです。斜めからも撮りました。水かけ地蔵です。神変大菩薩のお堂です。神変大菩薩です。小さな
今日は昨日より暑い気がしたら、外気の音頭は36.6℃。私の平熱より少し高いくらいで、歩いていると息苦しく感じます。水分とミネラルを摂りながら、熱中症を警戒しなきゃですね。
日本唯一の神恵比寿天さん 首を長〜〜〜〜〜〜くして 待ってます🤣
法善寺
法善寺 6月21日土曜の続きです。永福寺から、この間ご紹介した新宿山ノ手七福神の寿老人がいらっしゃる法善寺に行ったら、水鉢に白い水連が一輪咲いていました。今回は水鉢にいる蛙も、アップで撮りました。水連のアップです。濃い紫の額紫陽花です。こちらは黄色い額紫陽花ですが、花びらの色が落ちたのかも知れません。