ミュートした投稿です。
【本日の御神籤】 YEBISU BEER TOWN…吉 YEBISU BARアプリ…末吉 CLUB・LIONアプリ…ハズレ 昨日は2日連続で大吉だったけど、案の定ロクなことがなかった🤨 今日は大吉じゃないから少し安心してます🤣 ヱビバ籤とライオンガチャは相変わらず☹️ 操作してるんじゃないのか❓🤨
びばー様。 私も判で押したような全く変化のない毎日ですが、空は洗濯物を干す時、取り込む時、買い出しに出かけた時、就寝前など ちょくちょく見ます🌅🏜️🌦️☁️☀️ 癒やされますよ🥹 私は なんだか恥ずかしくて1人で外食することが出来ないんです😂 ファーストフード、カフェ、ファミレス、居酒屋など一切ダ
キティ74 さん! 図書館で飲食はダメでしょう、と思ったら併設のカフェでしたか、安心しました。 ところで図書館で借りた本を併設のカフェで読むのはOKなのかナ?
今日のランチ
今日のランチ 図書館に併設のカフェでミックスサンドイッチをいただきました。 美味しかったです。
先週の土曜日に倉敷美観地区で白鳥の親子を観たあと、あまりにも暑かったので大手まんぢゅうカフェでかき氷をいただきました😊 あずきシロップをかけながらかき氷を食べすすめると中から美味しいサプライズが! 白玉と小豆のトッピング、温かいほうじ茶も美味しかったです😋
キリンビール⑨ ラガー ザ セレクション〈大正〉 大正期には、サラリーマン社会の成立にともないビヤホール・カフェが都市に現れ、「ビール党」という言葉の誕生からわかるように、ビールの消費量は急増しましたが、大正14年でも年間の成人一人あたりの消費量は5本にも達しないとあります。 うーん、年間5本は普及
パフェを食べに入ったカフェ店内からのパチリでした〜(^^)
🧀チーズケーキ🧀
🧀チーズケーキ🧀 カフェのチーズケーキは口に入れると、溶けてなくなりました🧀先日、チーズケーキを作ったのですが、やっぱりカフェのチーズケーキとは違うな(当たり前か💦)んー、オーブンがちがうのか、混ぜ方が違うのか、材料が違うのか
キリンビール④復刻ラガー〈昭和初期〉 昭和に入ると、都会にカフェやバーが次々と生まれ、ビールの消費量も飛躍的に伸びました。 ラベルは、現在のものとよく似ていますが、色合いや表記事項が少しずつ異なっているとあります。
甘党まえだ
甘党まえだ 今日は和菓子カフェ「甘党まえだ」の満足セットでカフェタイム⏰ ドリンクとみたらし団子、わらび餅➕何かを選びます。私は抹茶かき氷ソフトのせ本当はバニラソフトなのですが練り弱いので抹茶となりました。レアですね~~🤭そしてヲタ友柚子氷ソフトのせ爽やかで美味しそうでしたリーズナブルで和菓子大満足セ