ミュートした投稿です。
9月11日は「たんぱく質の日」です。 たんぱく質は計20種類のアミノ酸から構成され、その内、体内で合成できない必須アミノ酸は9種類あります。 日付の由来は、9種類の必須アミノ酸と、11種類の非必須アミノ酸の数字を組み合わせて9月11日としたそうです。 2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日
ここのところ、朝の日差しの強さもほんの少しだけ和らぎ始め、日の入りの時間も早まった感がある今日この頃。 スーパーでは新物の秋刀魚が店頭に並んでいて、今年はここ何年も続いた高値が少し和らいだ模様。 日々とともにいろいろなことが薄っすら和らぎ始めているものの、半期末を迎えて仕事の忙しさが和らがないの
春告花さん、 確かに😊写真を見ると秋の雲の様です 日の入りも早くなりましたね😄
日の出は、5時08分🌄 今朝は少し雲っていたので、朝からガンガン暑くならず助かったです⛅ その後もうっすら雲☁️があって?⛅⛅ 気分が安らいだ〰️😓😓? 日の入りは、18時17分🌇 お日様も早く休んでくれて涼しくなった💨💨
やっとこさ~さま、ありがとうございます🎵 日の入りも少しずつ早くなってきているのかなあ。まだまだ暑いけど秋ももうすぐ。🍂🍁
日の入りが早いかなと。 若干ですが夕方涼しいかな
確か、前日の日の入りから何時間後とかって話でしたか🤔 そう言われてみると、咲く瞬間を見たことはないですね! 暗いうちからだとすっごい早起きしなきゃ見れない訳ですね…… どうやって咲いていくのかな❓ ちょっと気になってきました😆✨
雲の奥の日の入り
雲の奥の日の入り タウンの皆さん、おはようございます♪ 日の入りが早い今日この頃早起きは三文の徳今日も笑顔で自分らしくボチボチいきましょう♪
令和六年の日の入り
令和六年の日の入り 令和六年を納める日の入りです。お煮しめ以外のお節は作り終えたので、あとはお蕎麦を茹でて、天ぷら🍤を揚げたら、地元の氏神様に初詣に行きます。皆さん、良いお年を!
さゆうさん わたしにとっては夕方日の入り後の景色だな!🤣