ミュートした投稿です。
下鴨神社ー糺の森
下鴨神社ー糺の森 糺の森を出町柳に向かう途中、参道と並行する馬場(流鏑馬を行う道)に、球技の神様である神魂命(かんたまのみこと)を祀っている雑太社(さわたしゃ)があり、ラグビーボールの碑と、ボールの形の絵馬がありました。そして特別公開の場所の一つであり、雑太社の先にある鴨社神宮寺旧跡にも行きました。礎石が残されていま
下鴨神社ー拝観後
下鴨神社ー拝観後 先週日曜の続きです。アイキャッチ画像は重要文化財の葵行殿です。そして同じく重要文化材の唐門です。ここから先も特別公開のエリアです。重要文化財の三井神社です。社殿を横目に見ながら歩きます。氷室もありました。ここでちょっと失敗をしたのですが、氷室の行く前に大炊殿という重要文化財の建物があったのですが、要
【11・12月限定】季節のビヤカクテル「六花の寄り道~キャラメルの香りを添えて~」をご紹介!
【11・12月限定】季節のビヤカクテル「六花の寄り道~キャラメルの香りを添えて~」をご紹介! 全国のYEBISU BAR(一部店舗を除く)がお届けする、季節限定ビヤカクテル。11・12月は先日開催されたYEBISU BEER TOWN2周年コラボ投票企画「ビヤカクテル総選挙」で見事第一位に輝いた、『六花の寄り道~キャラメルの香りを添えて~』をご用意しました。 ■メニューイメージ
栄ある1位はどのカクテルに⁉ ビヤカクテル人気投票 結果発表!!
栄ある1位はどのカクテルに⁉ ビヤカクテル人気投票 結果発表!! ---------<12/9(月)追記>YEBISU BARで使えるヱビスグラス半額クーポンのご提供は終了いたしました。ご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。---------みなさん、こんにちは!町長兼ブランドマネージャーの沖井です。先日、ビヤカクテルの人気投票が締め切られましたね!み
下鴨神社ー拝観まで
下鴨神社ー拝観まで 上賀茂神社から市バスで下鴨神社に行ったのですが。下鴨神社のバス停が西参道のところにあったため、西参道から直接、国の重要文化財の楼門に向かいました。そしてアイキャッチ画像の楼門をくぐると、目の前に重要文化財の舞殿がありました。そして舞殿の左には、重要文化財の神服殿がありました。同じく右手には、重要文化
上賀茂神社ー拝観後
上賀茂神社ー拝観後 中門でお参りした後は、その辺をぶらぶらしました。アイキャッチ画像は社務所ですが、これもけっこう古そうです。こちらは男性トイレの、変わったピクトグラムです。女性の方がどういう絵なのかは、さすがに確認していません。社務所の隣にある参籠殿です。特に文化財指定はされていません。こちらも参籠殿と同じ場所にある
上賀茂神社ー拝観まで
上賀茂神社ー拝観まで 先週日曜日は天気も回復し、まずは比較的実家に近い上賀茂神社に車で送ってもらい行きました。アイキャッチ画像が大鳥居で、こちらが一の鳥居です。一の鳥居を越えていくと、国の重要文化財の外幣殿(馬場殿)が右手に見えます。その左手には神馬舎があり、寸志を納めると神馬に餌をあげることができます。二の鳥居です。二
先週土曜のその他
先週土曜のその他 アイキャッチ画像は京都駅の烏丸口からすぐの京都中央郵便局に設置のポストで、また中はこんな感じで来る人を歓迎しています。こちらは京都鉄道博物館が近くにある梅小路公園と京都駅の案内板です。梅小路だけあって、オブジェは蒸気機関車です。東本願寺の菊門のところにアオサギがいました。で、お濠に飛び降りました。急
先週土曜に見た風情ある建物
先週土曜に見た風情ある建物 先週土曜に東西の本願寺周辺を歩いていて見つけた風情ある建物です。アイキャッチ画像は関西電力のビルですが、風情というより面白いので撮りました。こちらは焼き肉屋で、煙対策で煙突を後付けしています。これでもなか卯です。仏具店ですね。ここまでが西本願寺に向かった際の写真です。ここからは西から東の本願寺に向か
東本願寺
東本願寺 先週土曜の続きです。西本願寺から太鼓楼の向かいの道を西に歩いていくと、東本願寺が見えてきました。こちらは内事門という門です。内事という非公開部分の建物の入口になります。これは内示門の西にある通用門で、そのまま北側の東の角から、南に向かいました。 曲がったところで見えた京都タワーです。北から