ミュートした投稿です。
木曽呂の富士塚
木曽呂の富士塚 今日は、JR武蔵野線の東浦和から歩いて木曽呂の富士塚に行ってみました。由来はアイキャッチ画像の説明板の通りですが、埼玉県では最も古い富士塚で、国の重要有形民俗文化財になっています。今まで回ってきた富士塚と比べると富士山の溶岩が使われてないようで、土を盛ったものです。入り口には鳥居がありますが、その奥
竪穴式住居に入ってみたいです(^_-)-☆ そのような体験、好きなんですよ~ 勾玉もつくってみたいなぁ~! 長崎からの帰りの飛行機が取れずにJRで佐賀まで行きました。 佐賀の空港がとっても綺麗な建物で印象的でした! 少し時間があったので、佐賀駅かなぁ~?駅前商店街をぶらぶらしました! こんな素敵な
ノエルママさん こんばんは。 JR西日本の代表的な電車と特急列車のシールです。 時々、改札口に置いてましたが あっても1枚だけしかもらえません。 2回だけ遭遇できましたが もう在庫が無くなったんでしょうね 他の種類も欲しかったです😢
もちろん金沢のファンですよ! 今は無きJRの急行北国で新潟から乗車し、 未明に金沢駅に着いて鼓門から見た朝焼けの美しさは忘れられません。
そこの桜ですか
そこの桜ですか JR鶯谷駅から素盞雄神社まで行く途中に、三嶋神社という神社があります。社殿です。そこにはあの有名な福島三春の滝桜の苗木が植えられています。この狭い境内であんなに大きくきれいに育つわけはないですが、何か当地と関係あるのでしょうか。
古い建物群
古い建物群 JR鶯谷駅から素盞雄神社まで行く途中に、いくつか古い作りの店がありました。上の写真の建物は、大正時代に流行った看板建築ですね。こちらは落花生の店ですが、雪止め瓦など、けっこう古そうな作りに見えます。こちらは写真館です。もう閉店しているかもしれません。こちらは和菓子屋ですが、こちらも古そうです。もう閉
道端の花々
道端の花々 JR鶯谷駅から素盞雄神社まで行く途中に、道端で見かけた花々です。ツツジの仲間が中心ですが、春ですねえ。歩道なのになぜか囲ってありました。普通道路沿いでは見ない花です。
南千住の富士塚
南千住の富士塚 江戸七富士ではないですが、南千住の素盞雄神社の富士塚を見に行きました。JR鶯谷駅から40分くらいとことこ歩いて行きました。まず拝殿にお参りし、正面で何かの木片を焚いていたので、頭に煙を当てておきました。拝殿の右側にある富士塚の入り口に行きましたが、ここは登れませんでした。右にある白木の小さい鳥居の集
ノエルママ様 おはようございます😊 新横浜駅に停車するのですね。 息子が住んでいる場合は、本蓮沼、赤羽、赤羽岩淵のどの駅からも歩いて行けるので、JR、東急、相鉄と横浜方面に行くのに選択が増えるですね(^_^)v 遊び歩くのが気になります(笑) 大学の友達とお酒を飲む機会が増えそうです😅
桜と人の上野公園
桜と人の上野公園 最後に上野公園の風景です。まずはJR上野駅の不忍口の方から公園に入り、西郷さんにご挨拶して、重要文化財の清水観音堂に向かいました。途中、枝垂れ桜が出迎えてくれます。こちらが清水観音堂です。そこから不忍の池にある弁天堂に向かう途中の桜です。弁天堂は屋台と人でいっぱいでした。弁天堂のそばに咲いていた花で