ミュートした投稿です。
サザエ × ブリの漬け🐟 × 昨年生産の静岡麦酒🍺 & マリアージュブラン🍺
サザエ × ブリの漬け🐟 × 昨年生産の静岡麦酒🍺 & マリアージュブラン🍺 今夜の居酒屋とんちゃん🏮は…「サザエ × ブリの漬け🐟」✨静岡麦酒は、昨年生産のを寝かせていました✨…え、美味しくなってる🤭笑寝かせても…美味しい🍺✨🙌
鑑蓮会 2025🪷
鑑蓮会 2025🪷 今年も蓮を観に行って来ました🙌普段は入れない東大旧緑地植物実験所へ🚗朝の6:00〜開園。車で行くと結構な人が蓮を鑑賞していました。ここは発掘調査で古代の蓮の種を発見✨大賀博士が奇跡的に栽培に成功。2000年以上前の蓮が現代に蘇り、栽培した博士の名前にちなんで「大賀蓮」と名付けられました。何だかジュラ
monaka さま🍽️ A賞、てそんなにお得だったのですね‼️ ← 全然わかってない💧 こんなにお得に頂けるなんて嬉しいですね〜 うむ🤔 やっぱり夏祭り🎆
仕事を、終えてアピア店へ…
仕事を、終えてアピア店へ… サッポロ夏祭くじB賞のプレミアムブラックを、注文しました‼️その後店長発案ココットの販売(¥418)ラムの生ハムに引かれGET!美味しく戴きました‼️うふふ✨ヤー✨🍻🎶🍀😁
YEBISUつよしさま 昨日やまやさんでGETしましたよ😁 今夜頂きました🍻
月美岡八幡神社
月美岡八幡神社 早稲田駅から落合駅に回って、月見岡八幡神社に行きました。門が閉まっていたのですが、中にいた人に聞いたら「どうぞ」ということでしたので、門を開けて境内に足を踏み入れました。こちらは神楽殿です。拝殿です。中の様子です。右手に末社がありました。今度は拝殿の左手ですが、稲荷社がありました。お社はこの中にあり
法輪寺
法輪寺 以前もご紹介した花手水で有名な法輪寺です。階段に風鈴が飾られていました。手水舎の反対側には、傘と扇子の飾りがありました。こちらが手水舎です。少しアップにしました。手水舎の右手には、花を浮かべた水鉢がありました。その周りも花とりどりです。竜が花に埋まっています。手水舎の左手も紫陽花でいっぱいです。本堂
放生寺
放生寺 6月21日土曜の続きです。早稲田の穴八幡宮の横に、放生寺という真言宗のお寺がありました。こちらは待合所のようですが、徳川家と関係のあるお寺でした。手水舎には、こうやくんがいました。本堂です。徳川だからか、色鮮やかです。斜めからも撮りました。水かけ地蔵です。神変大菩薩のお堂です。神変大菩薩です。小さな
ぱなぱなさん A賞おめでとうございます🎉
とらひっぽさん お~✨ホワイティ行かれたのですね🤩 そして、 A賞おめでとうございます✨🎉 なかもず行き🚃 我が家は大阪に帰省するときは千中行きに乗ります笑 あ、今は千中終点じゃないのですよね~ いや~ん、大阪でとらひっぽさんとお会いしたい~🥰