ミュートした投稿です。
等々力渓谷
等々力渓谷 アイキャッチ画像は閉鎖され枯葉が積もっている渓谷です。こちらは満願寺 等々力不動尊から降りてきたところの渓谷です。ここから通行止めです。奥にフェンスまであります。5月11日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日に。
満願寺 等々力不動尊
満願寺 等々力不動尊 満願寺 等々力不動尊に着きました。本堂です。渓谷に降りていきます。その途中にあった穴の祠です。もう少し下に行くと、茶店がありました。そして武蔵野崖線から湧き出る水の滝です。お堂もあります。岩を削ったような手水場です。この手水場のそばにあるお堂です。何か書かれています。これは一部がはがされているのでし
鈴木家住宅穀倉
鈴木家住宅穀倉 5月11日日曜の続きです。東急池上線洗足池駅から旗の台駅に出て、東急大井町線に乗り換え、等々力駅に行きました。等々力渓谷に行くつもりだったのですが、等々力渓谷は現在、倒木等で閉鎖中でした。仕方がないので雰囲気だけでもと、等々力渓谷の途中にある満願寺 等々力不動尊に向かいました。その前に、等々力駅の駅
ベランダ飲み会で黒ラベル
ベランダ飲み会で黒ラベル コロナ前ぶりかもしれない。複数人お友だちを呼んでのおうち飲み会。 張り切ってしたお料理も仕入れたおつまみたちも最高に美味しかったです。 5人でビール40本開けました◎ ビールだけなら酔っても二日酔いにはならないの不思議。
ヱビスビール✕お蕎麦屋さん
ヱビスビール✕お蕎麦屋さん ヱビスビールで乾杯🍻昨日はちょっと頑張れず外での食事となりました💦お蕎麦屋さんにお電話をしたら大丈夫ですよと嬉しいお返事が✨美味しいお料理とお酒を堪能しました黒豆の枝豆~出汁浸し~と炙り焼き味噌合鴨のロースト板わさごぼうのそば粉の天ぷら大山どりの塩焼き蒼斗七星亀齡此君無窮天穏そして〆はざる蕎麦美味し
妙福寺
妙福寺 洗足池のほとりには、妙福寺というお寺もありました。門をくぐったところの竹林がいい感じです。本堂です。小さなお寺ですが、何か色々あります。お寺から見た洗足池です。5月11日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
南洲西郷先生留魂祠
南洲西郷先生留魂祠 洗足池には、西郷隆盛公を祀ったお社があります。勝海舟公が西郷隆盛公をしのんで、建立したそうです。最初は別のところにあったのですが、勝海舟公の没後、遺言により勝夫妻のお墓の横に移されたそうです。長い通路を通り、その奥にあります。お社のアップです。こちらが勝夫妻の墓所です。もとをばさんが地域猫と投稿され
洗足池の水連
洗足池の水連 5月11日日曜の続きです。もとをばさんも投稿されていましたが、水連が咲いていました。水連用の池があります。
洗足池のアオダイショウ(苦手な人は見ないでください)
洗足池のアオダイショウ(苦手な人は見ないでください) 洗足池の取水口?の上にアオダイショウがいました。そのうち端の方に向かい、水に入って泳いでいきました。5月11日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
洗足池弁財天
洗足池弁財天 洗足池の奥の島にある、洗足池弁財天です。アイキャッチ画像の橋を渡って行きます。小さなお社が島にポツンとあります。