ミュートした投稿です。
地元の神社に夏越の大祓 茅の輪くぐりに行って来ました。災いの少ない1年でありますように。
Tyrrell P34
Tyrrell P34 この日の最後は、駅前ではないですが、新橋から愛宕神社に行くことにし、愛宕山に向かって歩いていたところ、「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」というタミヤのショールームがあり、そこに自分も存在は聞いたことがある6輪のF1「Tyrrell P34」が展示されていました。自分はプロ
今日の下谷神社
今日の下谷神社 6月1日日曜の続きです。1日はちょうど下谷神社の花手水の入れ替えの日でしたので、そのまま上野駅東口に足を向けました。やはり時期だけあって、紫陽花が中心の花手水でしたが、後ろ側はあえてか別の花を使っていました。
昨日は恒例の献血後、久しぶりで秩父に行ってきました! 大宮から3回乗り継ぎ電車に揺られること2時間半、秩父駅に到着🚆 駅から歩くこと数分、秩父神社に参拝して御朱印を頂いてきました😊 カラフルな拝殿と本殿に目を奪われますね👀 参拝後はスタンプラリーをやっている旅酒(埼玉12番)を買いに歩いて西武秩父
一年のヘソは夏詣酒で!
一年のヘソは夏詣酒で! 六月は一年間の折り返し地点。普通日過ごすと、「七月になったなァ」くらいの通過点ですが、一年のヘソとも呼ばれています。30日は月曜日で休肝日と決めているので、ひと足先に夏詣酒にて乾杯。鯵の刺身と枝豆がアテでした。今年のチョイスは宮城の浦霞。神社⛩️でもお祓いを受けたお酒を店主さんの息子さんが仕入れてき
やっとこさ~さん いい神社でした。
なおなおっぴさん、 背景がビルや現代的な街灯である事以外、厄除けをして下さるありがたい神社⛩️ですね 私も手水場のなおなおっぴさんが置いて下さったあひるさんの所でお浄めをしたあと本殿の写真に手を合わせました
なおなおっぴさん、 西日暮里駅西口は美味しいフレンチのお店があり、行っていました 駅すぐの所にこんな立派な神社があるとは、びっくりです😊 けれど人が住む所、こうした場所がある事は寧ろ当たり前なのですよね😅
元三島神社
元三島神社 次に鶯谷の元三島神社です。鳥居が木々で隠れるくらいです。手水舎ですが、花手水でした。このおもちゃのアヒルを置くと、可愛く見えるのは何ででしょうか。その先に社殿に向かう階段がありました。上には小さな鳥居と同じく小さな拝殿があります。その拝殿です。中は比較的シンプルです。こちらは本殿です。境内の外に出て
諏方神社
諏方神社 6月1日日曜は、山手線沿線で駅前にある寺社を、1日乗車券で回ってみました。まずは西日暮里駅西口すぐの諏方神社です。アイキャッチ画像が一の鳥居、こちらが二の鳥居です。狛犬がいますが、たぶん倉庫だと思います。こちらは神楽殿です。何かの舞の衣装でしょうか。手水舎です。コロナ後の手水舎は、柄杓を撤去したセン