ミュートした投稿です。
興正寺
興正寺 土曜日から月曜日までの3連休、ちょっとした用事で実家の京都に戻ったのですが、色々な寺社仏閣の観光をそこに入れ込みました。実は土曜は東京新幹線が山陽新幹線の大雨での運転取りやめの影響で止まり、2時間弱遅れて京都に着いたため、当初の予定を変えて、京都駅の北にある東西の本願寺を詣でることにしました。まずは
びばーさま、ありがとうございます。 秋田県の仁別国民の森、調べてみたら、これまた素晴らしい自然ですね。 秋田杉を切り出していた頃には森林鉄道が運行していたとのことで、歴史も興味深いです。
もとをばさん ただただ美しいの一言です 苔の広がる森林 山ではありませんが私の田舎の仁別国民の森を思い出しました🌳
補足です。 ここは、電力会社が、偶然、掘り当て、露天風呂として、活用という流れになったそうです。 周りは、鬱蒼とした森林に覆われ、当時は、行きは下り坂で30分、帰りは、上り坂で、2時間かかっていたそうです😱後にケーブルカーを設置、現在4代目が、活躍中です。 源泉かけながし、38.2℃のぬるめ
もとをば さま ありがとうございます😊。 投稿したあとに、まだ、補足が、ありまして。。。 ここは、電力会社が、偶然、掘り当てたそうです。それで、露天風呂として、活用という流れになったそうです。 周りは、森林に、覆われ、当時は、行きは、下り坂で30分、帰りは、上り坂で、2時間かかっていたそうです😱
ふゆきんさん。 加西で買った商品とは 違う会社でした❗ せんべいの形も違ってたかな❓
歩いていて見つけた花々
歩いていて見つけた花々 目白庭園、鳩森八幡神社、乃木神社、葛西、そして船橋と歩いてて見つけた花々です。アイキャッチ画像はセイヨウヒルガオで、下はヤマボウシで、ともに目白庭園への道で見かけました。こちらは鳩森八幡近くの将棋会館の生け垣で見かけた、紫陽花とランタナの競演です。これも鳩森八幡近くで見かけた花ですが、アベリアでしょ
富士公園①
富士公園① 江戸川区のデザインマンホールのマンホールカードは、アリオ葛西の南にある富士公園の管理事務所で配っていました。ここは複数の公園が東西に長く伸びているのですが、富士公園はべつのこうえんとみちをはさんだにしがわにあります。こちらにはばべきゅー場などもあるのですが、小高い丘が特徴的です。アイキャッチ画像は、
擬人化も飽きてきた気もするが
擬人化も飽きてきた気もするが アリオ葛西で見かけたのですが、この「棚照結神」という擬人化、全国のアリオを擬人化したもので、アリオ葛西は「戸松 菜海」というのが擬人化チャラになります。アイキャッチ画像のところだけでなく、エレベーターのところにも本人のパネルが置かれていました。「棚照結神」の詳細棚照結神(たなてらすむすびのかみ)擬人
なぜ魚
なぜ魚 アリオ葛西に向かう道と他の道との合流地点にある小さな広場の角のところに、魚の車止めがありました。