ミュートした投稿です。
まこままさん ありがとうございます🙇 仏壇にお供えしてからいただきます🙏
お茶点てられるのですね ウチではお仏壇にそのままお供えしてます😁
和菓子。練り切り お供えの後 高島屋の和菓子は お茶点ててたべたくなります
お供えのお菓子 和菓子ならではの良さがありますね
三囲神社
三囲神社 牛嶋神社から、三越の屋上にある神社「三囲神社」の大元の三囲神社に行きました。三越の象徴のライオンが狛犬と並んでいます。拝殿ですが、三囲神社はお稲荷さんですね。軒下は立派なものです。この神社には、隅田川七福神の恵比寿様と大黒様がいらっしゃいます。末社も稲荷社ばかりです。どの稲荷社にもこのお供えがありま
丸広百貨店の神社
丸広百貨店の神社 川越市の丸広百貨店の屋上にも神社がありました。民部稲荷といいます。なぜ水のペットボトルを並べてお供えしてあるのでしょうか。屋上からは、富士山が見えました。
鏡開き
鏡開き 今日は鏡開きなので、朝、お供えしていた鏡餅を下ろして、おぜんざいにしました。 毎年、年末に大丸で購入している、石川県白山市の「六星」さんの紅白飾り餅。 上の段のピンクのお餅をトースターで焼いて、蒸し小豆を器に入れてお湯をかけてレンジで温めます。器にお餅を乗せて、福島の天然蜂蜜の国
なおなおっぴ さま たくさん著名人が集まっていますね。こちら、夏の暑い蝉時雨の時に、行きます。永井荷風さん、東條英機さんも眠ってますね。 私の友人も眠ってます。 彼女に会える唯一の場所。 ひまわり🌻の花をお供えしました。
とらひっぽさん きっと、あのお方の おかげだと思ってます🎵🤭 YEBISUお供えして 感謝したいと思います😂
大山に鎮座する恵比寿様
大山に鎮座する恵比寿様 大山阿夫利神社の下社の右手にある入り口から入る社殿下の通路には湧水があり、その奥には恵比寿様が鎮座していました。隣には大国様。お供えは大山の地酒でした。