ミュートした投稿です。
行田八幡神社
行田八幡神社 行田八幡神社にやってきました。拝殿です。入っ電とその奥の本殿です。末社です。千羽鶴が飾られた末社です。上の末社の左側にある絵馬の掛け所にも、沢山の千羽鶴がありました。「なで桃」というものがありました。そこにかかっている絵馬の絵も桃です。この後も末社です。社務所に行くと、こんなものがあり、使い方が貼っ
駒形稲荷
駒形稲荷 7月27日日曜の続きです。行田八幡神社への道の途中に、小さなお稲荷さんがありました。
ロウリーズ恵比寿店
ロウリーズ恵比寿店 シックなカウンターです😊ヱビスブラックもあります🍺通常ではサービス料10%かかりますけど、バーのハッピーアワーではかかりません😊■店舗名ロウリーズ恵比寿店■エリア(都道府県&市/区/群)東京都渋谷区恵比寿ガーデンプレイス内■おすすめの一品/一押しポイントアメリカからやってきたプライムリブ(ローストビ
鯨井家倉庫
鯨井家倉庫 こちらも古い足袋倉庫ですが、鉄筋コンクリート製です。7月27日日曜分の投稿はまだ続きますが、それは明日以降に。
佐間天神社
佐間天神社 行田八幡神社に向かう途中に、佐間天神社がありました。アイキャッチ画像の門のある天神様で、下が門をくぐった先にある鳥居と拝殿です。もう少し拝殿に寄ってみました。拝殿内部の様子です。鴨居に掲げられた額が、ちょっと不思議な感じです。拝殿と本殿です。神楽殿です。お稲荷さんその1です。お稲荷さんその2です。末
成就院
成就院 7月27日日曜の続きです。古代蓮の里を出て、次の目的地の行田八幡神社に向かおうとしたら、古代蓮の里を出てすぐに、成就院というお寺がありました。こちらが本堂です。このお寺には三重塔がありました。何か神社の末社のようなお社です。七福神もいらっしゃいました。少し離れたところから、再度三重塔を撮りました。因
田んぼアート
田んぼアート 古代蓮の里に来た本来の目的は、かの行田タワーに上がって田んぼアートを見ることでした。が、自分が行ったときにはすでに150分待ちで、昼を食べて蓮の花を見てタワーに戻ったら、170分待ちになっていました。そして今回の田んぼアートは「鬼滅の刃」で、タワーの1階に入ると、前面の壁にさっそくキャラクターのポス
色々な蓮の花
色々な蓮の花 古代蓮の里には、各国の色々な蓮の花が咲いていました。とりあえずご紹介まで。トンボが止まっていました。
古代蓮
古代蓮 7月27日日曜の続きです。行田に来た目的地の「古代蓮の里」に来ました。実際の目的は蓮の花ではなかったのですが、まずは古代蓮を見て回りました。上野の不忍池の蓮の花などに比べると、そんなに花は多くありません。蓮以外にも、花が咲く植物が生えていました。
旧行田窯
旧行田窯 行田はかつて足袋の一大生産地で、足袋にかかわる建物が今も残っています。この建物もそうで、足袋の倉庫でした。その後、行田窯という窯元になっていたのですが、どうやら閉店したらしく、「テナント募集中」になっていました。アイキャッチ画像が表、下が裏側です。説明書きは行田窯のままでした。