トップ > ヱビスフォト > 季節の写真 > 東京都公文書館 なおなおっぴ 2025/11/14 00:08 東京都公文書館 本村八幡神社から国分寺駅に戻る途中に、東京都公文書館がありました。 ちょうど江戸時代の地図類の企画展示をしていました。 でも最初に見たのは、大正時代の東京の街のすごろくです。 ここからが江戸時代の地図の展示です。 全体はこんな感じです。 上のアップです。 壁には切絵図が並べられていました。 本郷・谷中地域です。 芝・愛宕下地域です。 日本橋北・神田地域です。 切絵図はこんな感じで展示されています。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 legacy 2025/11/14 17:19 なかなか面白いですね、おまけに、撮影出来るんですね、へー😎👍👏。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なおなおっぴ 2025/11/15 00:45 legacyさん なかなか楽しかったです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やっとこさ~ 2025/11/14 14:53 なおなおなおっぴさん、 公文書館の名前はよく耳にしますが、行った事はないので興味深く見せて頂いています😊 楽しそうな企画展示ですね、地図とか時刻表って見始めるとつい辿って空想したり、 そういうのも楽しいですよね🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 なおなおっぴ 2025/11/15 00:41 やっとこさ~さん 今と道が変わらなかったり、大名屋敷が何かに変っていたり、昔と今を比較すると面白いですよね(^.^) いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なかなか面白いですね、おまけに、撮影出来るんですね、へー😎👍👏。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおなおなおっぴさん、
公文書館の名前はよく耳にしますが、行った事はないので興味深く見せて頂いています😊
楽しそうな企画展示ですね、地図とか時刻表って見始めるとつい辿って空想したり、
そういうのも楽しいですよね🥰